日本国憲法2.0開発部 - 改憲か護憲か?

 こういう憲法になるのなら嬉しいな……
 恐怖の軍国憲法に改悪する位なら、今の憲法の第9条を守っていた方がいいよね

改憲か護憲か?

2006-02-16 01:40:00 | サイトの趣旨

 こんにちは。私たちは、天皇制を儀礼官制に、自衛隊は海外救助隊に縮小する人権明記憲法「日本国憲法2.0」を開発し公開しました。
 さて、もし私たちの憲法草案でなく、自民党の憲法草案のとおりに改正されたら日本はどうなるか考えてみましょう。

●改正された瞬間、陸海空の日本軍ができあがります。れっきとした軍隊です。

●軍事費と皇室費が増えて、皆さんの払う所得税率や消費税率は高いものになります。今でも自衛隊費は年間5兆円(国家予算の6%)、定員内外自衛隊員は33万人です。

●軍拡競争の雰囲気になれば、他国が軍拡したり、テロをしかけてくる勢力を刺激し攻撃を招きます。
(中・朝・ロだって軍をもっているんだから一方的に軍縮したら危険じゃないかって? そうです。だからこそ世界中で同時に軍縮する努力を日本も進めるべきでしょう。平和憲法はそれとセットです)

●“防衛のため”、“国際的な査察や制裁のため”などと言いながら、ミサイルに燃料充填中だがまだ発射していない外国めがけてミサイルで“先制攻撃”したり、戦場に日本軍を派遣して“敵”の殺傷や破壊に参加することになる確率が高まります。

●戦争になればあなたの愛する人たちが、戦地や国内でバタバタと死んでいきます。大震災が同時に各県で起こるようなすさまじい悲劇、想像してください。

●戦時の国民の人権は政府や日本軍に奪われます。批判を書けば逮捕され、戦争のためには私財を供出させられます。

●衆参両院で憲法改正を発議するときの必要票は、今は3分の2ですが、自民党案では過半数に下げます。一見良さそうに思えますか? でも、どんな憲法改悪でも、与党が過半数をとっていればどんどん発議できてしまいます。マスコミを上手に利用する与党が、劇場型政治で一時的にムードを高め、国民がワッと衝動的に可決して後悔しないように、改正手続はある程度重くしておくべきです。

●「赤紙(召集令状)」がくると日本軍に強制入隊させられる徴兵制の復活、外国を射撃する核ミサイルの大量装備、天皇の写真を飾り天皇は神の子孫という神話教育の復活、新聞、雑誌、放送は言論統制、非公然でさえ皇室や天皇制の批判者は逮捕される不敬罪の復活、少数意見や少数政党にとどめをさす選挙制度変更、etc.……と、悪夢のような事態がどんどん進行します。女性も召集されるでしょう。あなたが召集されたら嫌でも人を殺せと命令されます。脱走して捕まれば射殺!

 あなたはこんな非人道的な世界に耐えられますか?

 「日本国憲法2.0」と比較してみてください。自民党案が補強する人権がそんなにたいしたものでしょうか?
 「自民党案の本当の目的は第9条の改正だ」舛添議員が明かしています

 だったら、そんな“軍国憲法”“軍拡憲法”に改悪するのと、今の第9条のまま平和憲法を護(まも)るのと、皆さんはどちらを選びますか?



50 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバックありがとうございます! (ムック)
2006-02-28 22:09:48
こちらの記事も、トラックバックさせていただきました。



とても素敵なブログですね。

リンクも貼らせてください!



よろしくお願いします。
返信する
Unknown (かぜ)
2006-02-28 23:53:58
TBありがとうございました。

返信する
はじめまして (デルタ)
2006-03-01 01:17:48
大作、感銘を受けました。受け身な護憲に頭が行きがちだったのが、やや恥ずかしいです(苦笑)。

自然な家族を重視した規定が、私には少し違和感があり、できれば、憲法ではなく具体的な法令”家族憲章”みたいな感じで定めていただきたいな、とは感じますが(独身者です……)

返信する
Re:はじめまして (日本国憲法2.0開発部)
2006-03-08 11:13:06
デルタ様



> 大作、感銘を受けました。



 高い評価、ありがとうございます。



> 受け身な護憲に頭が行きがちだったのが、やや恥ずかしいです(苦笑)。



 いいえ、軍拡型の改憲をストップさせようということはいいと思います。



 軍拡型の改憲がちょっとした人権記述拡大をオブラートにしていることを知らない人が、本サイトを読んで気づいてくださればいいと思っています。



> 自然な家族を重視した規定が、私には少し違和感があり



 たしかに憲法に義務規定を追加するような方向はよくなかったですね。

 家族憲章に任せるのもよいとは思いましたが、憲法の方で権利中心にして19, 20, 45条を書き直してみました。

返信する
改憲の根拠について。 (志治美世子)
2006-03-12 12:55:49
あれこれと無秩序に書き連ねているブログですが、改憲派の根拠についての私見をいくつかアップしています。

お時間がありましたら。



http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=editentry&eid=7e18bb4285ee2128ac5bf2f8cbac0e09



http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=editentry&eid=495f2e2c1e6829cc21be0fc5b3b93d89



http://blog.goo.ne.jp/admin.php?fid=editentry&eid=be42fa73b4f4bd7684ec141f34ed5aa0



返信する
TBありがとうございます (nob)
2006-03-21 01:24:21
初めまして。北海道の中年ケアマネnobです。

TBいただきありがとうございます。

今後、立ち寄らせていただきます。

9条を守るため、ともに頑張りましょう。 
返信する
はじめまして! (KOBEを創りかえるわかものネット)
2006-03-26 23:27:24
KOBEを創りかえるわかものネットのヒラタです。

トラックバックありがとうございました。やはり、改憲を考えときに、誰が何のために言い出したのかってのは大切ですね。このブログで勉強になりました。
返信する
軍隊は必要でしょう。 ()
2006-04-06 12:29:20
その理論で行くと

世界最高峰の「ハリネズミ武装国家」

「スイス連邦」は何故戦争しないのか?



という理論になりませんか?
返信する
TBありがとうございます。 (無所属ひとり)
2006-04-08 02:24:17
私も改憲にこだわってブログを更新してきましたが、このブログの姿勢には感服します。これからゆっくり読ませていただきます。

私としては、「ダイキュージョー」を世界共通語にできなかったことが、戦後日本の国際社会での最大の失敗だと思っています。
返信する
武器は持たない方がいい Re:軍隊は必要でしょう。 (日本国憲法2.0開発部)
2006-04-08 02:29:21
坊様、いらっしゃいませ。



> その理論で行くと

> 世界最高峰の「ハリネズミ武装国家」

> 「スイス連邦」は何故戦争しないのか?

> という理論になりませんか?



「無党派の声老人党応援HP」URL↓

http://www.photohighway.co.jp/GuestBook.asp?key=188836&un=39681&m=0

の中の「 [11] スイス=重武装の誤り」

という面白い記事があります。ここに「侵略を受けなかったのは、この議定書の署名国である英・仏・ソなどの諸国にとっても有益、有効であり得るような努力を続けてきた結果であった。」と書いてあるのが本当なら、武装しても和平努力をすれば戦争を避けられるということでしょう。武装しなかったらどうだったか分かりません。武装するだけで和平努力をしなければ、周囲と緊張状態になって戦争になりやすくなると思います。



 別の話で恐縮ですが、こんな話は関係ないですか。日本は銃の所持を禁じているので、アメリカほど銃による殺傷事件は多くないと思います。さて日本で銃の所持がもし許されて、住民がどんどん銃をもてば、凄惨な殺傷事件が今より増えると思えませんか? で、そんな社会になったとき、たまたま銃をたくさんもっているハリネズミのような家が銃撃戦など事件に巻き込まれていないとしても、一例だけ見て「だから大丈夫」と言えるのでしょうか。やっぱり日本全体として平穏が乱される方向に行くのではないかと考えてしまうのですが……。
返信する