本日は、私の50代最後の誕生日。
初めて会う知らない人の話では、私はどう見ても40代とか。たまに30代と言われることも。
昔から、若く見られます。
40代の時は、26歳ですか。と若い女性から言われたことも。
大阪市立天王寺動物園。中学生まで入園料無料です。
18歳になっても、無料で入園したことがあります。ゲートで何も言われなかったので、ゲートの職員から見て、「中学生であることを100%否定できない」外見だったと思われます。
大阪ですから、親と一緒に乗り物を乗るときは、小学生低学年の時は、幼児としてタダで、中学生の時は、小学生としてこども料金で乗っていました。
幼児の時や小学生低学年の時は、バスに乗るとき、親は母親一人の時、幼児は2名目からこども運賃がいるので、母は、弟だけ連れて、私は、母と一緒ではなく、知らない大人が降りるときに続いて降りていました。
期間限定・山本隆雄の独断で行う生誕記念70%引きセール 2018年12/1-12/10。
http://www.reinou.jp/salebuy.html
宗教法人のメリットしては、以下のようなものがあげられます。
-----------------------------------------------------------------------------------
今、なぜ、宗教法人が人気なのか。2017.7.17
宗教法人を欲しがる方にその理由を本音で聞いてみました。
①教祖様になりたい。単立系の教派神道の宗教法人を禅譲されるとその日からあなたは教祖様。
②日本に永住したい。僧侶の資格をとると日本に永住できます。→そうならないという説も強くあります。
実際にどこかのお寺に勤めて、僧侶の資格を取るのは修行がつらく大変です。単立系の宗教法人を禅譲されるとその日から僧侶の資格を自由に発行できます。また、お金と引き換えに僧籍を出すのも勝手です。
外国人でも、印鑑証明が取れる人なら、代表役員につくことができます。
③納骨堂や霊園を作りたい。
納骨堂や霊園は、地方公共団体か宗教法人にしかできないことになっています。
お寺を現に経営している人の場合、納骨堂や霊園を作るには法人格が必要です。
納骨堂経営など終活ビジネスを始めたい方にも、法人格が必要です。
④節税をしたい。
宗教法人名義の境内地・宗教施設には、固定資産税がかかりません。
宗教法人は、公益法人のため、自動的に34業種を行うことができます。
→パチンコ業は、34業種に含まれてるので、現パチンコ屋が、宗教法人の禅譲を受けて、宗教法人の収益事業してパチンコ屋をすると、収益に対する税率が30%→22%となり、8%の節税となります。
⑤相続に使いたい。
宗教法人の相続は、代表役員の変更という登記だけで可能です。(登記手数料は無料)。個人が宗教法人に寄付するのはいくらでも可能です。宗教法人側には、何億の寄付を受けようが、税金は一切かかりません。そして、多額の寄付をした宗教法人の代表役員を子孫に変更登記すると、実質、無税で遺産相続ができます。(現金ではなく、土地建物を宗教法人に寄付するときには、贈与税がかかります。)
お布施や寄付金収入が年額8000万円までなら、無税の上、申告義務がありません。お布施と寄付金に関しては、年額8000万円を超えても税金はかかりません。
お布施や寄付金収入が年額8000万円以下なら、帳簿作成が不要です。
宗教法人のお金は、宗教活動に関するものなら、領収書なしで自由に使えます。
-------------------------------------------------
それ以外にも、 政治家が欲しがるケースも見られます。
たとえば、支援者からの寄付金。政治資金規正法に縛られ、記載漏れが指摘されますが、宗教法人を持っていれば、支援者を信徒と置き換えて、寄付してもらえばよいだけです。
宗教法人の寄付金は、誰からのものか明らかにする必要がありません。また、年収8000万円以下なら、申告書の提出・帳簿も不要なので、自由にお金が使えます。
宗教法人に関するお問い合わせは、
メール reinou2@infoseek.jp
電話 080-3766-1101 山本まで。