5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (東住吉探検隊)
2024-05-27 08:51:30
>田辺のようなクソ田舎

たしか幼年期は東田辺ではなかったのか?

おそらく今の金子外科の裏あたりと踏んでるが。
(十本揃った足指で)
返信する
Unknown (東住吉探検隊)
2024-05-27 10:01:53
>韓服借りて歌ったという事実はありません。

自前かいな。
返信する
Unknown (東住吉探検隊)
2024-05-27 11:48:59
>普通のバス。私は、乗り換えるのがいやだとただをこねていました。

子供の頃から我儘だったのね。

コメントがなかなか反映されないのは、今頃腐った足をギーコギーコされてるんかな、死んだんかな?
返信する
Unknown (ショタリスト)
2024-05-27 12:20:50
「小学校5年生か6年生のころ別のクラスの子が何名かで茶臼山に行き、おっさんにつかまり、全員がパンツをおろされ、チンポをいじくりたおされた」

隆雄は対象外だと思われました

「50年ぶりに真田幸村めぐルートの企画で行きましたが、ベンチで座っているおっさん全員が、私に対して、ほしそうな目でながめ、女性の恐怖というものが初めてわかりました。」

そういう嘘はいりません
返信する
阿呆。 (東住吉探検隊)
2024-05-27 19:10:15
>大阪市に合併する前の東住吉区は、田辺町・北百済村・南百済村・矢田村から成り立っていました

東住吉区は昭和18年に大阪市が二十二区制をとったときに住吉区から分区したんじゃ、ボケ。

大阪市は明治22年に府下4区(南区・西区・東区・北区)をも市制施行。つまり市政よりも前に区政のほうが先。

東住吉区は前述の昭和18年、旧東成郡長居村の長居公園用地、田辺町の南海山手線(現:阪和線)以東、北百済村、南百済村、平野郷町、喜連村に当たる地域を分離して誕生。
昭和30年に中河内郡矢田村、瓜破村、長吉村、加村を編入。
昭和49年に平野郷、喜連、瓜破、加美を平野区として分区して現在に至っとっるんじゃ、ボケ。

区名は旧住吉区東方地域の、平野・田辺・今川のいずれを採るも一方にへんするため、旧住吉区の東方に位置するという理由で、東住吉になったんじゃ、ボケ。
ちなみに南海山手線(やまてせん)は昭和4年に開業した阪和鉄道を南海鉄道が吸収合併して、改称したが昭和19年に国に強制買収されて、国鉄阪和線、いまのJR阪和線になったんじゃ、ボケ。

>針中野のある南百済村が中心地

勝手に決めるなよ阿呆。針中野はあくまでも駅名。昔は中野町じゃ、スーパーど阿呆。

何でもかんでも知ったかぶりするなよな、カス。

参考文献 東住吉区史、阿倍野区史、南海沿線百年史、南海70年のあゆみ(昭和32年)ほか

両足丸太ん棒になって暇やねんから、宅建の勉強もしっかりせぇ。まずは受からんやろ、呵々大笑。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。