日本会議唐津支部 事務局ブログ

日本会議は平成9年創立。唐津支部は平成24年に設立し、誇りある国づくりと豊かな唐津地域の発展をめざしています。

【中学歴史教科書8社を比べる】599 29 日米関係 -164- ⅹ 大東亜(太平洋)戦争-72- ⑺ 終戦(敗戦)時の状況<まとめと考察:「シナ大陸」からの引き揚げ 6/6>

2018年10月09日 | 中学歴史教科書比較(2)h28-令和2年度使用

29 日米関係 -164-

ⅹ 大東亜(太平洋)戦争 1941-1945 -72-

⑺ 終戦(敗戦)時の状況

※下記は既述している内容なので、再述・再評価はしません。

・沖縄戦 → <15現代の沖縄 111112113114115116117118119120121122123124125126127128129

・原爆投下 → < 28 核兵器・原子力   414415416417418419420421

・ポツダム宣言受諾とご聖断 → <11天皇 7980

・復員と引き揚げ(※朝鮮半島/ソ連関係) → <18日朝関係(戦後:前半)182183184185186187188189190>/<26日露関係Ⅱ 386387388389

 

■まとめと考察 ~⑵「シナ(中国亜)大陸」からの引き揚げ 6/6~ ※まとめ表再掲



 

■現在(当分の間)、中学生(日本国民)に伝えるべきこと 4/n

2.満州からの「引き揚げの際の状況」に関して、最低限、伝えるべきことはなんだろうか。~その前後の因果関係・状況は除いて~

⑵ 帰国できなかった人々の状況・原因・・・死んだ人々の状況(理由・原因など)、残った人びとの状況

 

② 残った人びとの状況 ~各社への評価 ※後半を追加

 最低限伝えたいこと・・・「残留孤児」の存在と人数(概数)。

 在中国日本人の引き揚げに関する一考察:王偉彬>によると、日本に帰還した「残留孤児」は2347名、「残留婦人」は3674名、「未帰還者は少数」とのこと。

※現在の日本社会にも、まだかなりの”影響”が残っているので歴史的状況の理解は不可欠だろう。また、直近の、”戦争” や ”海外進出や占領統治” の結果については、国民の共通理解が必要。ただし、この「満州に残った人びとの状況」については、”必須知識”とまでは、言えないだろう。

 

【育鵬社】 残留孤児の存在も人数も無記 → △ 

 

【自由社】 概数が無記 → △

 

【東京書籍】 存在と概数に言及。ただし、下記の4つもの不適切な問題があるので、

a  孤児の存在原因について言及するのならば、「混乱」では中学生に誤解を生む。

b  「戦争で多くの子どもたちが両親を失い」・・・《中国人や朝鮮人やロシア人による、民間人の殺人(虐殺)や、食料などの略奪》は、「戦争」とは言わない。

c  「こうした子どもたちが、新しい日本を作っていきました。(引用)」・・・日本本土にいた子どもたちのほうが、はるかに多かったのだが…?

d  「肉親と別れて孤児になり、中国人の養父母に育てられました。」・・・これを読むと、《(善意の)中国人が日本人をたすけた》と解釈するのが普通だろう。しかし、「売られた(買った)」孤児もいたし、ほとんどの「孤児」は〝ただの「労働力」″としてもらわれた場合が多いようだ。
 そもそも、《ソ連や中共軍による、帰還作業の各種妨害》や、《ソ連軍人・中国人・朝鮮人による、民間日本人に対する犯罪行為》がなければ、残留孤児問題は起きなかっただろう。

 

【帝国書院】 存在と概数に言及。ただし、存在原因について言及し、下記の問題がある。 → △

 d' 「肉親と生き別れて中国人に養育された数千の子どもたちがおり、特に「満州」において数多くいました。」・・・「死に別れ」もあるし、他は東京書籍のdと同じ。書くのならば、不正確な表現をしてはいけない。

    ~ここまで前回。ただし、帝国書院については追加修正~

【教育出版】 孤児の存在と”数”に言及。ただし、数の表現:「数多く」は不適当。 → △

 

【日本文教】 孤児の存在に言及。ただし、存在原因について言及し、下記の問題がある。 → △

d’’ 「肉親とはぐれ、中国人に育てられることになった子どももいました」・・・東京書籍のdと同じ。

 

清水書院】 残留孤児の存在も人数も無記 → △

 

【学び舎】  孤児の存在に言及。ただし、存在原因について言及し、下記の問題がある。 → △

d’’’ 【親を失って取り残され、中国人に保護された子どもたちもいました。」・・・東京書籍のdと同じ。

 

~ようやく「シナ大陸からの引き揚げ」の項が終わりました。次回から「終戦(敗戦)時の日本と世界の全体状況」

全リンク⇒1へ <29 日米関係  ⅹ 大東亜(太平洋)戦争  ■まとめと考察 ⑹ ヤルタ会談・ポツダム宣言<588589590591(追加版)・592(追加版)・593594595596597598・560・

者:松永正紀  教育評論家 /h22年度 唐津市・玄海町:小中学校校長会長》

※記事の不備等に関するお願い…《ブログ「やおよろずの神々の棲む国で」の記事》が原典。3つのサイトで同時連載中。不備等の後日修正は原典のみで実施中ですが、事情により原典ブログではコメント機能を止めています。ブログの内容に疑問がある場合は、2つの<同時掲載のブログ>へのコメントで教えてください。


コメントを投稿