日朝協会「京都府連合会」です。韓国・朝鮮との友好を進める、日本人の団体です。1カ月¥500 841-4316福谷気付

 世界の出来事から日本・韓国・朝鮮の未来を見る。
 皆さんの声を生かして活動を進めます。

日朝本部も、学習会

2009-11-01 | 「協会」の公式見解・談話

「慰安婦」問題 解決急いで

     植民地支配の清算考えるシンポ


写真

(写真)日本軍「慰安婦」問題について語る元参院議員の吉川春子さん(正面左から2人目)=31日、東京都文京区

 日朝協会が事務局団体を務める「植民地支配の完全な清算と歴史認識の共有をめざす『併合』100年日本委員会」が主催するシンポジウムが31日、東京都内で開かれ、90人が参加しました。

 早急に解決が求められている日本軍「慰安婦」問題が議論されました。会場には画家で元教師の鯨井洪さんが描いた元「慰安婦」の女性72人の絵が飾られました。

 吉川春子・日本共産党元参院議員、西野瑠美子・バウネットジャパン共同代表、高柳美知子・「人間と性」教育研究所所長が、パネリストとして発言しました。

 吉川さんは、日本軍の文書などを引用しながら、なぜ「慰安婦」がうまれたかを説明。これまで共産、民主、社民の3党共同で国会に提出してきた「慰 安婦」問題の早期解決を求める法案が、一日も早く議論されることが重要だとし、「地方自治体で早期解決を求める決議が11の自治体であがっている。世界か らも求められている『慰安婦』問題の解決は、日本自身のためにも必要だという世論を盛り上げることが大事だ」と話しました。

 西野さんは教科書問題について報告。1997年、中学校の教科書に「慰安婦」の記述が載り、その後削除された経緯を詳しく話しました。「教科書には世論が反映する。運動を強めていこう」と呼びかけました。

 高柳さんは「『慰安婦』の問題は、性の問題で、今日につながるテーマ。多くの日本の人に考えてもらいたい」と発言しました。



■関連キーワード


ものの見方考え方をきっちりする事が大切!

2009-11-01 | 世界を知る

「マルクスは生きている」

   不破さん 東大で講演

    「未来社会論にわくわく」「読みたくなった」


写真

(写真)不破哲三氏の公開連続セミナー「マルクスは生きている」=30日、東大駒場キャンパス

 「未来社会論が近くに感じてわくわくした」(大東文化大学の女子学生・21歳)、「初めてマルクスの本を読んでみたくなった」(東京大学の女子学 生・19歳)――若者たちが目を輝かせて感想を語りました。日本共産党の不破哲三社会科学研究所所長を講師に迎えた公開連続セミナー「マルクスは生きてい る」の第1回が30日夕、東京・目黒区の東京大学駒場キャンパスで開かれ、第2会場も満杯になる約550人が参加。2時間にわたる講演に聞き入りました。

 主催は、民主青年同盟東大駒場班と同セミナー実行委員会。不破さんが母校・東大で講演するのは、1995年の東大駒場祭以来14年ぶり。セミナー開始前、会場の教室が開くまで屋外に3列に並んだ参加者の列は、ぐんぐん伸びて100メートルほどに膨れる盛況ぶりです。

 第1回講演のテーマは「大学時代にマルクスが必読な理由」。不破さんは、「いまなぜマルクスを読むか。それは世界を全体としてつかむためです」と 端的に回答。(1)激動の21世紀の流れを見定め生きがいある生き方をする(2)細分化された学問に取り組むうえで自然と社会の全体像をつかむ―という二 つの意味を強調しました。

 「マルクスと盟友のエンゲルスは当時の人間知識の全般を徹底的に研究しました。その中で作り上げた自然観と社会観は実に見事にいまに生きています」

 こうのべた不破さんは、▽生命と精神の神秘の解明▽宇宙と自然の壮大な発展史▽人間社会の発展の歴史▽現代資本主義の三大災厄―を科学の最新の到 達点に立って解明。人間の認識を前進させるうえでマルクスの「自然観」と「社会観」が果たしてきたかけがえのない役割を、生き生きと説き明かしました。

 知人に誘われ参加した東大3年の男子学生は「自然と社会を一体的にみるマルクスの眼(め)や方法論などがとても新鮮だった」。早稲田大学1年の男 子学生(21)は「資本主義が歴史の一つのプロセスで絶対的なものではなく、変わらなければならない必然性がわかった。今後もマルクスと長く付き合いた い」と話し、都内の医大2年生も「現状の社会しかないと思うと絶望してしまうが、希望が持てた。次回も参加して勉強したい」と意欲満々でした。

 セミナーの第2回は11月6日、「マルクスの眼で見た21世紀の日本と世界」をテーマに開かれます。