8月も中旬になりました。24節気ではもう直ぐ処暑(8/23)ですね。
突然大きな花が1輪咲きました。調べて見たら「アメリカフヨウ」か?
ハイビスカスの一種で耐寒性宿根草と在りました。
8/13撮影。


直径 16CM有りました。

2Fベランダのトマト3株は収穫が終わりました。苗も地上50CMで切り落としました。今は途中で枝分かれが2本以上になる大きな脇芽を水に挿して根を出させて別のプランタに植えたものが育ち、以下の写真がこれです。
8/3撮影。 切落とした2株。

8/3撮影。 切り落とした1株 計3株です。

8/5撮影。 これが最初購入の株から脇芽を採って育てた2世ミニトマトです。

8/7撮影。 二世ミニトマト。

8/10撮影。 脇芽を育てて収穫したミニトマト一皿です。水をやり過ぎて実が割れています。
苗を買わなくても、新株を育てた喜びはひとしおです。

8/10撮影。 3回連続ですみません。例の「ペチュニア」の現状です。

8/10撮影。

8/10撮影。

8/10撮影。

8/10撮影。

8/10撮影。

お疲れ様でした。"ちいさい秋みつけた/倍賞千恵子" でお寛ぎ下さい。
突然大きな花が1輪咲きました。調べて見たら「アメリカフヨウ」か?
ハイビスカスの一種で耐寒性宿根草と在りました。
8/13撮影。


直径 16CM有りました。

2Fベランダのトマト3株は収穫が終わりました。苗も地上50CMで切り落としました。今は途中で枝分かれが2本以上になる大きな脇芽を水に挿して根を出させて別のプランタに植えたものが育ち、以下の写真がこれです。
8/3撮影。 切落とした2株。

8/3撮影。 切り落とした1株 計3株です。

8/5撮影。 これが最初購入の株から脇芽を採って育てた2世ミニトマトです。

8/7撮影。 二世ミニトマト。

8/10撮影。 脇芽を育てて収穫したミニトマト一皿です。水をやり過ぎて実が割れています。
苗を買わなくても、新株を育てた喜びはひとしおです。

8/10撮影。 3回連続ですみません。例の「ペチュニア」の現状です。

8/10撮影。

8/10撮影。

8/10撮影。

8/10撮影。

8/10撮影。

お疲れ様でした。"ちいさい秋みつけた/倍賞千恵子" でお寛ぎ下さい。