羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

魚類の浮袋

2008年04月28日 10時13分17秒 | Weblog
 今回、はじめて味わった‘ヨガの逆立ち’のお話。
 とにかく逆さまになってしまってからも、まっすぐな軸をからだのなかに実感するのに、呼吸が誘導していてくれることをはっきりと掴むことが出来たのであります!

「そんなこと今頃になって気づいたの?」
 やってはいたのだが、明確に意識化できたということ。
 それは息を吐くときに、からだの軸が鮮明に実感できるということだった。
 何回か吐くときに軸を感じていると、その結果として‘吸う息’の道が、からだのなかに出来てくることだった。そして踵までは行かないが、骨盤底にスーッとつながる道だった。

 まだまだ確率は低いが、かなりの実感としてつかめるところまで、行き着いたような気がしている。
 
「衆人は咽喉で、哲人は背骨で、真人は踵で」とかかれたものを読んだことがあるが、ヨガの逆立ちで‘骨盤底’で、というのは、何人になるのだろう?
 決して力まず、からだの内側の圧力変化感で、バランスを感じ取るという言葉に置き換えられるのだった。

 この方向で探っていきたいと思っている。
 ヒトの呼吸(肺)は、魚類の‘浮袋’につながっている実感かもしれない。
 からだの内側、胸郭という閉鎖系ゆえに可能な‘外気圧’と‘内気圧’の微妙なる調整能力による‘呼吸’の不思議なる世界だ。
 そのことで古から言われている‘丹田が、明確になっていく実感でもあるのかも。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 有難い! | トップ | 酒をわたる風 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風の流れ (モンジロー)
2008-04-29 20:33:08
こんにちは、羽鳥先生。病気休養中のうちにからだの中の呼吸の通り道を覚知されたご様子、先生の後姿をずっと離れて追っている生徒としても嬉しいかぎりです。実感としてつかめるのだと説明されて、きっと自分もいつかは実感できると思えるところまで、私自身が野口体操にはまることができていることも嬉しく感じています。
昔々、WIND IN THE TREE という曲を聞いて感動したことを思い出しました。当時は曲が私のからだになじんだこと以上のことを感じることはできませんでしたが、先生のブログを読んでこっちのイメージも鮮明になってきました。樹の中を吹き上がる気!
体操をしていてからだをめぐる気を感じられたら、
ながれ、とおり、つながり・・・を感じられたらいいな!
柔らかさって、そういうことなのですね。
返信する
風の流れ (羽鳥)
2008-04-30 19:01:03
ヨガの逆立ちを練習しはじめて、かなりの時間が過ぎました。
からだの中の感覚は、時間と共に陳腐になるのではなく、その時々に思いもかけないことを感じることができる可能性へのワクワク感が野口体操にはあります。
モンジローさんが最後に書かれている‘柔らかさ’への指摘、おっしゃる通りだと思います。
返信する
脊椎と呼吸 (草間)
2008-05-02 15:43:52
1つ、質問させていただいてもよろしいでしょうか?

脊椎と呼吸の関係なのですが、吸気の時に、脊椎は長くなるのではないでしょうか?

最近読んだ、音楽家向けの体についての本に、呼気のときに長くなるとあるのですが、これは、間違いのように思うのですか・・・

p.s.知りたいな~と思っていると、羽鳥先生のところに関連記事があるのが常で、よろこんでおります。
返信する
脊柱と呼吸 (羽鳥)
2008-05-03 19:05:25
はじめて聞いた話なので、正確なお答えは出来そうにありません。
横隔膜呼吸の場合は、膜状の筋肉の横隔膜が収縮して下がります。
胸郭式呼吸の場合は、肋間筋や肩首にかけての筋肉が肋骨を引き上げて容積を広くします。
そういった働きをする筋肉との関係で、自覚的に脊柱の変化を感じているのかもしれませんね。
今日のところはわかりかねます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事