人間 コズミック ヘッドライン

妄想と現実が入り混じる日本のニュース

NECの最新ロボットに会ってきました

2006-10-31 13:57:44 | Weblog
別件で静岡に来ていたら、たまたま丸くて小さくて、開発費が高そうなやつがいたのでレポートします。ワールドビジネスサテライトだと思って下さい。

今回、たまたまお会いしたのはNECの「パーソナルロボットPaPeRo(パペロ)」です。
他社のASIMOなどのロボットに比べ、小さく、機能もコンパクト。しかし、販売まで近いんじゃないか、というほど現実味が溢れていました。

このパペロ、大きさや顔の丸さはまるで手足のないコロ助ですが、知能もコロ助並みで、たまにとぼけたリアクションをしたり、笑いをとろうとします。

しかしこちらも大人ですのでとくに笑いもせず淡々と見てたいたら、目線をあげると、周りのNECのおっさん達がため息をついています。

「今の笑う所なんですが…」
「静岡じゃうけないんですかねえ…」
「今の面白くないですか…?」

内心「聞くなよ」と思いましたが、このコミュニケーション能力こそが最大の機能らしいです。

次回はそのコミュニケーション能力の最たる部分をご紹介します。

(カステラA)


ポッキーがかなり増殖中

2006-10-27 10:49:14 | Weblog
コンビニの棒状チョコ売り場の、半分以上か7割程度を、ポッキーシリーズが占めていたことがわかった。

グリコのポッキーは現在、18もの種類があり、しかもコンビニを調査したところ、それが全部置いてあるもんだから、棒状チョコ売り場に手を伸ばせばどこを掴んでもポッキーだった、という状況を生み出している。

(カステラA)

11/1 「内村さまぁ~ず」配信開始

2006-10-26 02:31:52 | Weblog
バカならすでに知っていると思うが、去年の9月26日に放送終了となった内村光良アワー「内村プロデュース」が11月1日にインターネット番組「内村さまぁ~ず」という番組名で復帰?を果たす。

内村プロデュース時代から「いい大人がアホなことをする」という部分を教科書代わりにしていたチーム人間にとって、とても嬉しいニュースだ。

今回の「内村さまぁ~ず」は、ゲストが司会者となり、そのタイトルどおり内村とさまぁ~ずの脱力芸人トリオを面白おかしく仕切り倒す究極の脱力系バラエティだ。第一回目のゲストとして、つぶやきシローと、ものすごくゆるい。もちろん、人間メンバーは会員登録済みだ。

(花岡)


メガメガ★ジャンジャン[ミランカ]
http://miranca.com/

もこみちストラップが面白い

2006-10-21 12:05:55 | Weblog
番号ポータビリティ直前で各社の熱気も高まっているが、それはともかくauに機種変更した人に配っている「もこみちストラップ」がおもしろい。

もこみちストラップとは、速水もこみちの全身の写真プレートがついたストラップ。これは真剣なのかギャグなのか。その境目が面白いのだ。

「もこみちストラップ」というネーミング、全身写真である点、そもそもターゲットがわからない、などつっこみどころの多いこのストラップ。
あまりのシュールさで、ストラップマニアを唸らせている。

(カステラA)


COUNTDOWN JAPAN 第3弾アーティスト発表

2006-10-20 09:15:30 | Weblog
毎年、年末の年越しフェスとして大人気の「COUNTDOWN JAPAN」。
10月18日、そのCOUNTDOWN JAPANの第3弾アーティストが発表された。

第3弾アーティストはBEAT CRUSADERSや電気グルーヴをはじめ、音楽好きならたまらない豪華な内容。その他にも今まで発表されたアーティストはELLEGARDEN、エレファントカシマシ、くるり、ZAZEN BOYS、東京スカパラダイスオーケストラ、東京事変、マキシマム ザ ホルモン、そして、POLYSICSなど、「夏フェスよりもグッと豪華じゃないか。これからは正月と大晦日は夏だね。」というぐらいの内容になっている。

COUNTDOWN JAPAN 東京会場 出演者一覧
COUNTDOWN JAPAN 大阪会場 出演者一覧

チケットは現在は往復はがきでの抽選を行っている。一般発売は12月2日より開始。
ちなみに私は、すでに大阪の31日のチケットを確保しており、安心している。

(カステラA)

コンビニで土瓶蒸しが買える

2006-10-18 09:11:59 | Weblog
銀杏も悪臭を放ち、すっかり秋めいてきた10月17日、コンビニエンスストアのサークルKサンクスにて、「土瓶蒸し」が販売されているのを発見しました。

この土瓶蒸しはふみこ農園の「松茸の土瓶蒸し」で、なんと本物の土瓶に入って販売されている。食べる時はこの器ごと火にかけてあっためるだけとかなりお手軽に本格的味が楽しめる。
パッケージに「これは粋だね」と書いてあるこの商品の販売価格は1,260円と、それなりに粋な価格である。

(カステラA)

やしきたかじんの新譜はガンダム

2006-10-17 14:04:35 | Weblog
大阪のトム・ジョーンズにして、関西最大のスターとしておなじみの、やしきたかじんの新譜が、昔のヒット曲「砂の十字架」であることがわかった。
発売日は2006年11月22日。発売元はキングレコード。

「砂の十字架」とは、1981年に谷村新司が作詞作曲し、たかじんが歌ったアニメ映画『機動戦士ガンダム』の主題歌である。13万枚のヒットとなったが、無理矢理歌わされた曲がヒットしたため本人は生涯最大の汚点だと言い張っている。

ちなみに歌詞の「ライリーライリー」はただの掛け声らしい。

(カステラA)

壁から空気が出るビル

2006-10-15 12:11:45 | Weblog
四ツ橋筋と中央大通の交差点北西の角のビルから、突然空気が出るホースが伸びている。

「エアーポスト」と名づけられたこの場所では、なんと無料で自転車の空気を注入できるようになっており、難波方面から梅田方面へ自転車で移動する人をサポートしてくれているのだ。自転車が便利なビジネス街にこのサービスは結構嬉しい。

これを設置している「株式会社ユニライフ」は同ビルに本社があるので、こうして空気をタダで大盤振る舞いしてるわけだが、「空気がタダ」っていう言い方をすると、それほど得した気分にもならないかもしれない。

(カステラA)

デスノート、アニメ放映開始

2006-10-13 02:29:18 | Weblog
週間少年ジャンプで連載され、12巻の累計発行部数が2100万部を超える国民的漫画、デスノートが10月3日、いよいよアニメ化された。
こちらの作品は、今夏同名で映画化され、海外でも賛否両論、話題を集めている。

ノートに書き込んだ人物が変死を遂げていく、デスノートを拾った少年の、「正義の」殺人劇。善とは?悪とは?人間の命の在り方を問う問題作。

公式サイトで、「アニメの監督は自分から立候補したというのが驚き。大作に向ける意気込みが伺える」とあるが、荒木監督に確認したところ、「俺なんかでどうッスかね」と社長に申し出たところ、難無く決定が降りた模様。
日本語の奥の深さには、今後も探求が必要である。

(マサト)

身長が伸びる店を発見

2006-10-12 09:21:43 | Weblog
大阪市北区梅田に「身長伸ばしセンター」という施設があることが発見された。
「手術なしで足が伸びる」ことを売りにしている。

方法はもしかしたら複雑らしいが、一見恐ろしく単純で、銀座コジマが開発した世界初の身長伸ばし専用のマシン「ローリングハイトストレッチャー」を使用し、人間の体を回転させ、「遠心力で身長を伸ばす」ものとなっている。

ただし、料金は「1センチで105万円(税込)(13才以下の方は52万5千円(税込み))」とかなりざっくりとした大金となっており、結果何センチも伸びたときのことを考えると、身が縮む思いだ。

・身長伸ばしセンター

(カステラA)