「おちゃつのちょっとマイルドなblog」様で開催されている「2012年アニメアウォーズ!」に参加させていただきました。毎年お疲れ様です。
・最優秀作品
「戦姫絶唱シンフォギア」
やはり今年の作品と言えばシンフォギアァァァ!!です。
「歌いながら戦う」といったスタイルを最後まで崩さず、その場で歌っているからこその盛り上がりも感じられました。響のどこまでも真っ直ぐな思いや、翼さんの防人魂、クリスの歌が変わった場面など、なかなかに熱い展開ばかりで終始燃えさせていただきました。言葉は通じなくとも、歌で思いを響かせる事が出来る。命は尽きても、思いは受け継がれていく。熱く、楽しい作品でした。
・特別賞(捨てがたいものや大穴だったものなど)
「氷菓」
甘く、ほろ苦い青春の一幕を描いてくれた作品でした。ちょっと甘さ増量な感じや、原作でほろ苦く終わらせた部分に救いを持たせるといった描写もなされていたのも印象的です。また、夕暮れのシーンを綺麗に描いてくれていたのも嬉しかったです。夕焼けが綺麗な作品は素敵だと思います。
次点で「キルミーベイベー」「境界線上のホライゾンⅡ」「DOG DAYS'」といったところです。キルミーは30分が異様に長い番組でしたが、最終回でホロッと来た記憶が強いです。ホライゾンⅡは1期同様BGMが素晴らしい作品でした。
・キャラ部門・男性
風鳴弦十郎(戦姫絶唱シンフォギア)
あれやこれやでインパクトが大きすぎた司令。完全聖遺物に同等以上の戦いしてみせるって、何なんですか本当に。隙を作られなかったら、あそこでシンフォギアは終わってたんじゃなかろうか(汗。
・キャラ部門・女性
青木れいか(スマイルプリキュア!)
まだ放送は終了していませんが、スマプリよりれいかさん。最初はチームの頭脳として活躍するかと思えば、真面目すぎるために深く考え込んでしまったり、時折天然なのかと思うような行動があったりと、可愛らしい一面も多く見せてくれました。間違いなく、今年№1キャラクターです。
次点は・・・立花響、風鳴翼、雪音クリス(戦姫絶唱シンフォギア)、星空みゆき(スマイルプリキュア!)、山乃檸檬(あの夏で待ってる)、小鳥遊ひな、織田莱香(パパのいうことを聞きなさい!)、新子憧、松実宥(咲-saki- 阿智賀編)、ニャルラトホテプ(這いよれ!ニャル子さん)、千反田える、入須冬実(氷菓)、エリザベス、メアリ(境界線上のホライゾンⅡ)、Y(人類は衰退しました)、クーベル・E・パスティヤージュ(DOG DAYS')、丹生谷森夏、凸守早苗(中二病でも恋がしたい!)、宮本来夏(TARI TARI)といったところです。
・OP部門(映像込みの評価でお願いします)
「太陽曰く燃えよカオス」(這いよれ!ニャル子さん)
うー!にゃー!うー!にゃー!ひたすらにノリが良くて、よく動いて楽しいOPでした。ネットで公開された「中二病でも恋がしたい! Lite」のOP「君へ」もかなり良い感じでした。
・ED部門 (同上)
「Square Panic Serenade」(咲-saki- 阿知賀編 episode of side-A)
こちらも見て良し聞いて良しの楽しいEDでした。「じょしらく」のEDも良かったですね。
と、いった2012年となりました。今年はシンフォギア、スマプリと年明けから盛り上がったなぁ。特にシンフォギアは、今でもたまに見返しますし、劇中歌も聞きなおすくらい好きになるとは自分でも思っていませんでした。
今年はこれまでと比べて感想を書いた量は少なめでしたが、見たアニメの数はあまり変わらなかったかな。
これまで書いた内容を読み返していたのですが、毎年深く考えた作品よりも、あまり考えずに楽しく見た作品を挙げていることが多いなと。普段の記事からして、他の方々のように深く考察はしていない私ですので、単純に見ていて楽しい!と思える作品が好きなんだと感じます。もちろん、考えたりするのも好きですけど、朝の短い時間でまとめるのはなかなか難しいです(苦笑。
どの作品も見終わった後に何らかの感想は抱けたので、それだけでも見た価値はある作品ばかりでした。
来年も元気をもらえるような、笑顔になれるような作品に出会いたいですね。今年も楽しい企画をありがとうございました!
・最優秀作品
「戦姫絶唱シンフォギア」
やはり今年の作品と言えばシンフォギアァァァ!!です。
「歌いながら戦う」といったスタイルを最後まで崩さず、その場で歌っているからこその盛り上がりも感じられました。響のどこまでも真っ直ぐな思いや、翼さんの防人魂、クリスの歌が変わった場面など、なかなかに熱い展開ばかりで終始燃えさせていただきました。言葉は通じなくとも、歌で思いを響かせる事が出来る。命は尽きても、思いは受け継がれていく。熱く、楽しい作品でした。
・特別賞(捨てがたいものや大穴だったものなど)
「氷菓」
甘く、ほろ苦い青春の一幕を描いてくれた作品でした。ちょっと甘さ増量な感じや、原作でほろ苦く終わらせた部分に救いを持たせるといった描写もなされていたのも印象的です。また、夕暮れのシーンを綺麗に描いてくれていたのも嬉しかったです。夕焼けが綺麗な作品は素敵だと思います。
次点で「キルミーベイベー」「境界線上のホライゾンⅡ」「DOG DAYS'」といったところです。キルミーは30分が異様に長い番組でしたが、最終回でホロッと来た記憶が強いです。ホライゾンⅡは1期同様BGMが素晴らしい作品でした。
・キャラ部門・男性
風鳴弦十郎(戦姫絶唱シンフォギア)
あれやこれやでインパクトが大きすぎた司令。完全聖遺物に同等以上の戦いしてみせるって、何なんですか本当に。隙を作られなかったら、あそこでシンフォギアは終わってたんじゃなかろうか(汗。
・キャラ部門・女性
青木れいか(スマイルプリキュア!)
まだ放送は終了していませんが、スマプリよりれいかさん。最初はチームの頭脳として活躍するかと思えば、真面目すぎるために深く考え込んでしまったり、時折天然なのかと思うような行動があったりと、可愛らしい一面も多く見せてくれました。間違いなく、今年№1キャラクターです。
次点は・・・立花響、風鳴翼、雪音クリス(戦姫絶唱シンフォギア)、星空みゆき(スマイルプリキュア!)、山乃檸檬(あの夏で待ってる)、小鳥遊ひな、織田莱香(パパのいうことを聞きなさい!)、新子憧、松実宥(咲-saki- 阿智賀編)、ニャルラトホテプ(這いよれ!ニャル子さん)、千反田える、入須冬実(氷菓)、エリザベス、メアリ(境界線上のホライゾンⅡ)、Y(人類は衰退しました)、クーベル・E・パスティヤージュ(DOG DAYS')、丹生谷森夏、凸守早苗(中二病でも恋がしたい!)、宮本来夏(TARI TARI)といったところです。
・OP部門(映像込みの評価でお願いします)
「太陽曰く燃えよカオス」(這いよれ!ニャル子さん)
うー!にゃー!うー!にゃー!ひたすらにノリが良くて、よく動いて楽しいOPでした。ネットで公開された「中二病でも恋がしたい! Lite」のOP「君へ」もかなり良い感じでした。
・ED部門 (同上)
「Square Panic Serenade」(咲-saki- 阿知賀編 episode of side-A)
こちらも見て良し聞いて良しの楽しいEDでした。「じょしらく」のEDも良かったですね。
と、いった2012年となりました。今年はシンフォギア、スマプリと年明けから盛り上がったなぁ。特にシンフォギアは、今でもたまに見返しますし、劇中歌も聞きなおすくらい好きになるとは自分でも思っていませんでした。
今年はこれまでと比べて感想を書いた量は少なめでしたが、見たアニメの数はあまり変わらなかったかな。
これまで書いた内容を読み返していたのですが、毎年深く考えた作品よりも、あまり考えずに楽しく見た作品を挙げていることが多いなと。普段の記事からして、他の方々のように深く考察はしていない私ですので、単純に見ていて楽しい!と思える作品が好きなんだと感じます。もちろん、考えたりするのも好きですけど、朝の短い時間でまとめるのはなかなか難しいです(苦笑。
どの作品も見終わった後に何らかの感想は抱けたので、それだけでも見た価値はある作品ばかりでした。
来年も元気をもらえるような、笑顔になれるような作品に出会いたいですね。今年も楽しい企画をありがとうございました!
どれが最優秀作か?正直言って“決められない”ので、本放送かつ最後まで視聴したものに絞って語っていきたいと思います。
日常(NHKEテレ版):思えばこれで今年の方向性が決まったと言っても過言ではない…。厳密には再編集版ですが、久々に土曜の夕方って感じがしました。
超ロボット生命体トランスフォーマープライム:まだ終わってませんが、一応今年のアニメなので。他のTFに比べ、ストーリーも演出も音楽も非常に重く、「本作でTF入門」はお勧めできません。褒めるべき点といえば、EDが良いことでしょうね。OPがあっさりしすぎるだけに。
貧乏神が!!:深夜ならではのハジケっぷりに、毎度毎度頭が下がりました。かと思いきや、テーマ性あふれた人情味あるエピソードも多く、コメディアニメの王道といった感じですね。自然な流れでお色気も拝めたし(深夜とはいえ、あそこまでしていいのか?)。
マクロス超時空ゼミナール!!:まだ完結してませんが、あと2回だというので記載。半年でマクロス全シリーズを、間接的ながら視聴できて、非常に助かりました。おかげで私にとってリアルロボといえば、ガンダムではなくマクロスです。
武装神姫:これもまだ終わってませんが。同作のイメージは“シリアス一筋”でしたが、いざ始まるとそんなことはなく、安心して観ています。何、1クールで終了?子ども向けにして4クールぐらいやってもいいのに。
来年は高校生活最後の一年ということで、アニメ観てるヒマがなさそうですが、少しでも印象に残る作品を探したいです。
それだけ魅力的なキャラが多かったということですかね。
太陽曰く~は中毒性がありますよね。自分もかなり好きです。
ニャル子さんは二期も決まったようなのでまたいいOPに期待したいですね!
〉日常(NHKEテレ版):思えばこれで今年の方向性が決まったと言っても過言ではない…。厳密には再編集版ですが、久々に土曜の夕方って感じがしました。
私は本放送をニコニコで視聴していましたが、皆で楽しめる良いアニメだったと思います。土曜の夕方は「MAJOR」のイメージが強くなりつつありますが(苦笑。
〉超ロボット生命体トランスフォーマープライム:まだ終わってませんが、一応今年のアニメなので。他のTFに比べ、ストーリーも演出も音楽も非常に重く、「本作でTF入門」はお勧めできません。褒めるべき点といえば、EDが良いことでしょうね。OPがあっさりしすぎるだけに。
視聴していませんが、何故だか某密林でやたらとプッシュされます。レオプライムやガイアユニクロンがぱっと見、カッコよかったので欲しいなと思いました。
〉武装神姫:これもまだ終わってませんが。同作のイメージは“シリアス一筋”でしたが、いざ始まるとそんなことはなく、安心して観ています。何、1クールで終了?子ども向けにして4クールぐらいやってもいいのに。
見ようかなーと思っていたら、1クールで終了でしたか・・・全巻出たらレンタルしようかと。
〉来年は高校生活最後の一年ということで、アニメ観てるヒマがなさそうですが、少しでも印象に残る作品を探したいです。
就職活動や卒業研究の合間にもアニメ観ていたのを思い出しました(苦笑。少ない機会の中で、印象に残る作品に出会えることを祈ってます。
〉次点の女性キャラが多いですねwwそれだけ魅力的なキャラが多かったということですかね。
今年気になったキャラを列挙していったら、「次点」というくくりにしていいのか分からないくらい多くなりましたw1番以外は絞りきれないです。
〉太陽曰く~は中毒性がありますよね。自分もかなり好きです。ニャル子さんは二期も決まったようなのでまたいいOPに期待したいですね!
動画サイトでの色々なMADでも楽しませてもらいました。本編のノリそのままの良いOPだったと思います。2期はどう攻めてくるのか注目ですね。
遅くなってスイマセン。
シンフォギアは冒頭もあんな出だしだったし、すごい鬱展開なのかなと思って警戒しながら見てました。でもシリアスな中でも突っ込みどころも多かったりして楽しめました。
歌で戦う、というのはなんだか妙にインパクトがありましたね。
ではでは、今回も参加頂きありがとうございました!
今後もどうぞよろしくおねがいいたします。
良いお年を。
>シンフォギアは冒頭もあんな出だしだったし、すごい鬱展開なのかなと思って警戒しながら見てました。でもシリアスな中でも突っ込みどころも多かったりして楽しめました。
あの出だしを見た時は、何が始まるのかとハラハラしっぱなしでした。ツッコミどころも多くて、シリアスな物語が進みつつも、ぶっ飛んだ行動もあり、笑いもあり、楽しめた作品でした。
こちらこそ、参加させていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。よいお年を。
http://sky.ap.teacup.com/koduka/1269.html
http://sky.ap.teacup.com/koduka/1268.html
http://sky.ap.teacup.com/koduka/1267.html
やはりアルさんは氷菓とシンフォギアがヒットだったご様子ですね(笑)
評価の方は後ほど拝見させていただきますね。
昨年はやはりシンフォギアが非常に大きい年でした。氷菓も面白かったですが、シンフォギアはこれまで観た作品の中でも特に心に残る作品だったので、今年もそういった作品に出会えたらと思います。
本年もよろしくお願いします
それではさようなら
シンフォギア2期、不安でもあり楽しみでもあります。