ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ブレードオイルホース

2006年08月21日 | オイルその他

人気blogランキングへ 蒸し暑い日が続きますが、朝晩は多少涼しくなりましたね。

2位との差は僅か70ポイントになってしまいました。クリックお願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0064_2

最近はあまり流行りませんが、以前はアールズを代表としたレーサーの匂いがする、プレミアムなパーツとして人気があったオイルラインです。特にこの赤とブルーのアルマイト仕上げのフィッティングの雰囲気は良かったです。

エボエンジン以前はフィッティングがほとんどテーパーネジのため、特殊なアダプターは必要ありません。

S12_17

最近はスゴク充実した純正アクセサリー群のなかには、写真上のホースのように専用キットが用意されています。アールズの部品を使ったオイルラインを製作する場合は、写真下のようなメートル売りの長物をカットして使います。

S11_18

「ホースの描くライン」は長さが1cmでも変ると影響があります。写真のようにフィッティングを仮り付けして、慎重に長さを決定します。矢印のようにホースをカットする際にテープを巻いておくと、切り口でブレードのステンレスワイヤーがバラけずに済みます。

Simg_0058_1

ハーレーでは通常は写真の#6ホースを使いますが、#3のブレーキホースなどと違い、オリーブを使いません。

Simg_0059_2

ナットにホースを奥まで差込み・・・。

この時にブレードのステンレスワイヤーを指先に刺さないように気をつけないと、痛い目に合います。

Simg_0062_1

このままフィッティング本体にねじ込めば完了です。

Simg_0066_1

オイルクーラーにも当然・・・・。

Simg_0068_3

ブレードホースはフレームなどに接触していると、ペイントなどにキズをつけますから、対処する方法としてはビレットパーツでホースを支持するものもありますが、シンプルにタイラップを2本使っても同じ効果を得ることができます。

Simg_0188_1

色物パーツが嫌いな向きには、このようなステンレス製のものが用意されています。

人気blogランキングへ  祝早実高優勝!斉藤投手のスタミナには驚愕です。最後の最後まで147km/hとは。


ウインカースイッチ

2006年08月20日 | 電気系

人気blogランキングへ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日は”わいぐらさん”より頂きましたご質問にお答えしようと思います。お役に立てばよろしいのですが・・・。

ご質問の内容は、'86年のWGに’98年のハンドルスイッチをとりつけてウインカーを作動させるのに、できればスイッチを押し続けるのでなくON-OFFが可能にできるのか?モジュールが必要なのか? ということです。

S4_55

'98年のスイッチというと'96年以降から採用されているこのスタイルですね。

'89年(だったと思いますが)から採用したターンシグナルキャンセラーモジュールは、それまでの信号待ちしている間中でもウインカースイッチを押し続ける必要のあるスイッチから、格段に便利なものになりました。

ウインカースイッチはモジュールに単なる信号を送るものですから、機能的には以前のものと同じで、押している間だけしか回路は閉じません。

S3_63

これはショベル時代のスイッチで、伝統的?に押している間だけ点灯です。

S1_82

こちらは'95年までのスタイルのスイッチです。

2_1

矢印は某メーカーのカタログにあったON-OFFスイッチです。純正にも存在していましたが今は廃盤?

残念ながらコレがわいぐらさんが入手された’96年以降のスイッチボックスに取り付け可能かは、試した事が無いので分かりません。

モジュールはオートキャンセラーというだけあって、スピードメーターからの信号も受け取るようになっていますが、ウインカーリレーだけの機能としても使えます。しかし純正のモジュールの国内価格は¥36000!です。

CCIのカタログを見ていたら、”BADLANDS”のセルフキャンセリング ターンシグナル モジュールというのが見つかりました。

CCI品番604901(現地価格$83.95)はワタシの拙い英語力では、自動的に9秒後に消えるようになっているそうです。9秒では日本の道路事情では使いにくい気もいたしますが、12675(シャットオフ モジュールⅢ$88.99)は9秒後あるいはat anytime(でもquick lane changeだから9秒以内ということ?)というのもあるようです。これらは何れもカスタマイズメーターやカスタムバイク用に用意されているもののようです。

ワタシはこれらの製品を使った経験がありませんから、使い勝手の感想までは申し上げられませんが、わいぐらさんの事情を鑑みては妥当な線かなと思います。

人気blogランキングへ  高校野球の決勝が始まりました。優勝は駒苫か早実か?


ブレーキライトスイッチ②

2006年08月19日 | 電気系

人気blogランキングへ 今日も暑いですね。仕事をしている方は水分の補給をしっかりと取ってください。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0133_2

ブレーキライトスイッチの項で紹介したホースジャンクションは幅が狭すぎて、実際に取り付けてみたらワイドグライドには似合いませんでした。おまけにスイッチが長すぎて・・・・。

Simg_0171_1

作り直したものです。

Simg_0167_3

スイッチは上が輸入品で現地価格は$19.39、下は日本製でバンジョーアダプターを含めると¥5.200。

Simg_0168_1

安くて小さく非常にヨロシイのですが、赤い部分が・・・・。収縮チューブを被せておきました。

Simg_0135_2

ジャンクションを新たに作ります。

Simg_0139_2

バンジョーボルトは3/8-24のネジ山でタップをたてます。丸いものは旋盤の3方チャックで押さえた方が良いですね。

人気blogランキングへ 今年も高校野球は好試合が続いています。はたして優勝は?


夏の終わりは・・・

2006年08月19日 | 日記

人気blogランキングへ  九州のほうは台風の被害は大丈夫でしょうか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0169_4

スイカの差し入れを頂きました。

スイカはお盆までのイメージがありましたが、今年の夏は遅かったためか、今日のスイカはとてもGOOD!

頂いたものの値段をとやかく言うのはナンですけれど総額850円!

細長いのが200円と250円で、丸いのが400円とさすがに産直です。

以前にも日本で3番目に物価が安いと申しました深谷市は、ガソリンだけでなく農産物も安いのです。

人気blogランキングへ  ダイブ追い上げられています。クリックよろしくお願いします。


ガソリンの価格

2006年08月18日 | 日記

人気blogランキングへ  後から激しい追い上げが迫っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0159_1

これは今朝撮った写真ですが、実は今週初めからの表示です。

このGSは1月くらい前にセルフ化しましたが、原油価格に即連動しているかのように、レバノン停戦のニュースとともに価格を下げました。

高速道のSAスタンドが安くて人気があるようですが、それが東北道110km渋滞の原因にもなるとは誰も予想できなかったでしょうね。この渋滞に遭遇した方の弁によると安達太良SAが特にひどく、入りきれないで本線上に待つクルマが更なる渋滞を招いたのだとか。

人気blogランキングへ 


ブレーキホースフィッティング②

2006年08月17日 | ブレーキ系

人気blogランキングへ

  心配していたお盆の間も、お陰様で首位をキープできました。これからもクリックよろしくお願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S2_75

写真はバンジョータイプのフィッティングです。最近はホースにフィッティングが組み付けて長さ別にラインアップされていたり、車種ごとのキットとして市販されていますが、「ブレーキホースの描くカーブ」にコダワるワタシとしては、長さを綿密にリサーチして1本1本組み立てます。

写真のフィッティングはクローム仕上げのスチール製ですから、シリコンタイプのフルードしか使えません。

矢印は「オリーブ」と呼ばれる部品で、場合によってはコレを交換すればフィッティング自体は繰り返し使えます。アルミのフィッティングではオリーブもアルミになります。

S1_83

組み立てる順序はカットしたホースにナットを差し込んでから、ステンレスブレードを広げます。ワタシは下の写真のSSTを使いますが、ニッパーの刃先でも可能です。

Simg_0126_3

ブレードの中のテフロンホースにオリーブを強く差し込みます。この時に差し込み方が足りないとフルード洩れの原因になることがあります。

Simg_0128_5

オリーブを充分に奥まで差し込んだらバンジョー本体を差込み、ナットを充分に締めこめば完了です。ワタシは雄ネジと先端にシリコングリスを少量塗布いたします。

人気blogランキングへ ワタシはこれから電気配線の材料を買いに秋葉原まで出掛けます。1人で行く時は電車が一番!


マフラーの容量(24)

2006年08月16日 | マフラーの容量

人気blogランキングへ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Simg_0025_1

このシリーズは久々ですが、忘れていたわけではありません。

この写真は「BMW」のタイトルの記事でも紹介いたしましたが、R1200GSはデュアルパーパスですから、ピークパワーを追求しているわけではありませんので、ハイパワーモデルの128馬力より低めの100馬力を発生させています。

約250kgの車重に100馬力は必要にして充分であり、軽快な走りを与えてくれます。

GSのアバンギャルドなスタイリングは、マフラーのカタチにも呪縛にとらわれずに、機能を充分に発揮していると思われます。

Simg_0081_1

シリンダーの配置が上から見て左右ほぼ対象なのは、エキゾーストパイプを同じ長さに揃えるのに苦労しません。

Simg_0082_1

コレはO2センサーでしょうね。

Simg_0080_2

集合部手前でテーパー形状になっています。集合部の後ろに触媒が入っているのでしょうか?

ボクサーツインのレイアウトはエンジン高が低いのでスペースを有効活用でき、見栄えのしない部分は目立たないところに押し込んでいます。

Simg_0030_3

集合部よりヤヤ細いパイプは、風通しの良さそうなヒートシールドに囲われてサイレンサーにつづいています。

Simg_0024_2

集合マフラーですから出口は1つで良さそうなものですが、管径を絞って開口面積を稼ごうという趣旨でしょう。この設計は意図通りに機能してると思います。音量は聞くだけでも押さえられている割に、力強そうなサウンドで、絞りすぎて「シュッシュッ」という音は聞こえません。パワーを落とさず充分に消音している見本ではないでしょうか?カットして構造を見たい衝動に駆られます。

続きます。

人気blogランキングへ 


ブレーキホースフィッティング

2006年08月15日 | ベアリング

人気blogランキングへ  昨日は夕方から軽井沢まで行ってきました。夕暮れ時は25℃と涼しく、上信道を使えば1時間半で行けますので、毎日行っても?、しかし避暑のメッカともいえる当地は、全国のナンバープレートが付いたクルマが集結しており、プリンス通りは3kmを進むのに1時間も掛かり、辿り付いたアウトレットは大賑わいで、その後に行った旧軽井沢はチョット寂しい感じでした。夜の9時頃に通過した藤岡ジャンクションは大渋滞で、Uターンラッシュのピークにはどうなってしまうのだろうと心配です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S3_62

良く見かけるGMAのブレーキキャリパーです。

S4_54

フィッティングアダプターを外してみました。このアダプターはキャリパーを買うと付属してくるものです。

S2_74

アダプターのキャリパー側のネジ山はPTネジといって、テーパーネジになっています。つまり、先端より根元の径が大きくなっていて、締めこむだけでシール性が保てるようになっています。

見本のホースは通称バナナキャリパーに付く純正のブレーキホースです。

S1_81

キャリパー側の雌ネジも相応のテーパー形状ですから、ストレートネジのバンジョーボルトなどを捻じ込もうとしても、2山くらい噛合うかもしれませんがその後は破壊に向かうだけです。

S6_25

GMA付属のアダプターにホースを合わせたいときは、写真上のフィッティングを使う必要があり、アダプターにも種類がいくつかありますので、写真下のような組み合わせも可能です。

ブレードブレーキホースの利点は、キャリパーやマスターシリンダーの組み合わせで純正ホースなどが使えなくなったり、ハンドルなどの交換によって必要な長さが変ったりした場合に、自由なフィッティングや長さのブレーキラインを製作可能なことです。

人気blogランキングへ また台風が近づいていますので気をつけて下さい。


トランスフルードにご用心②

2006年08月14日 | トランスミッション

人気blogランキングへ  お盆ですが更新はできるだけ毎日やろうと思っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S1_80

プライマリーケースの下のほうに、黄色っぽい金属粉がたまっています。

黄色っぽい金属は真鍮系の合金ですから、シフターフォークが異常に磨耗していることを物語っています。

S4_53

’03モデルまでのスポーツスターはカセット式ですから、1時間もあればこのようにミッション単体で取り出すことができますから、異常を感じたら分解点検したほうが、結局安く済むこともあるし大事に至る前に対処したほうが良いと思います。

矢印は例の4速ドッグクラッチが破損した箇所です。

S3_61

全部が見事に根こそぎもぎ取られて無くなっています。

S2_73

①が壊れた4速のドッグクラッチですが、歯の根元のベースの厚さが他と較べて一番薄いですね。やはり強度不足のような・・・・。

S5_41

隣のサードギアが破片を噛みこんだようで、見事に歯が欠けていました。

トランスミッショントラブルの一番怖いのはロックする事です。昔の2サイクルエンジンのようにイキナリピストンが焼きついてロックしても、クラッチを即座に握れば一応対処できますけれど、ミッションロックは後輪ロックに必ず発展するので何も対処の方法がありません。

今回のトラブルは幸いにロックもせず、自力で帰着されたようですが、ミッションフルードの交換作業の際には異物が混じっていないか注意をされると賢明です。

人気blogランキングへ