ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

モジュラーモーターサイクル

2008年11月11日 | 話題

人気ブログランキングへ

Obviously, motorcycles are far more complex than bicycles, but a similar system could work. Motorcycle manufactueres are basically frame, engine and transmission manufacturers. Other components - suspension, brakes, wheels, etc. - and accessories - luggage, heated grips, seats, etc. - can be, and often are, sourced from specialty manufacturers like Brembo, Marchesini, Ohlins, etc. Theoretically, I should be able to walk into a bike shop, buy a frame, engine and transmission package, and have the shop outfit that package to my specifications. The motorcycle manufacturer wouldn’t even have to keep the parts they do not manufacture in stock, because the dealer would order them from Nissin, or Showa, or whomever.(抜粋引用はttp://thekneeslider.com/archives/2008/11/10/modular-motorcycles-the-way-forward/から)

要は、「フレーム、エンジン、トランスミッションをパッケージにして売ってくれれば、自分の好きなカタチのバイクを作れるし、無駄がないのじゃなかろうか。」というご意見なのでしょう。

現在の大手メーカーは垂直統合により、新しいエンジンを開発したり、あるいは既存のエンジンを使い、コンセプトを決め手から各部の設計を施し、生産治具や金型を作って、試作品により各法律はもちろん結構厳しい自社基準をクリアしながら、量産にこぎつけるわけですから、多大な時間と労力を要します。

現在は供給者より消費者のほうが立場が強いこともあり、いわゆる”欠陥品”を作ってしまうと、大変な目にあいますから慎重にならざるを得ません。

メーカーは営業の人たちから”売れる商品”を作れと言われますが、今はバイクの世界(だけではない?)ではトレンドがあやふやですから、とても難しいと思います。

ですから言い方を変えれば”作るのは簡単だけれど、売るのが難しい”状態なのでしょう。つまり量産品は開発費が掛かるので、薄利多売では利益を出す数量を売らなければなりません。

話は変わって、自転車では各部品がほとんど一つの基準で作られているようです。他のメーカー同士の部品を集めても一台ができあがることは、メーカー間の競争も激しいけれど良いこともたくさんあります。

ハーレーでは何世代にも渡って、エンジンマウントが共通でありました。それがアメリカ国内ではモジュラーバイク的なことが可能で、1万ドル前後でエンジン付きのキットが手に入ります。そういうことが、豊富なパーツ展開の要因になっているでしょう。

日本国内では厳しい法律があり、フレームナンバーが言わば住民基本登録ですから、それを崩さなければ複雑な手順を踏み、エンジンのスワッピングも可能ですが、組み立てバイクを登録をするのは中々至難の業です。特に、排気ガス規制とブレーキ試験が導入されてからは労力と費用面で厳しい壁になっていますね。

排気ガス試験では、例えエンジンが同一でも車重が異なれば、シャシーダイナモのフライホイールの等価慣性重量が変わってきますから(ある範囲で枠が変わる)、同じデータは使えません。

現状で難しいのは”バラ売り”の価格です。補修部品は”やっぱりMADE  in  INDIA”の記事のように割高であるし、第一小売単価が下がるようなことは中々しないでしょうね。

しかし、上記記事の引用先でも述べているように、 ”BMW LORider”の発表と同時にバリエーションを示唆するのは、いよいよ垂直統合から水平分業に移行するべきなのかもしれません。

中国の自動車メーカーでは、既に水平分業型が多いと聞きますし、電気自動車が本格的に普及しはじめると、エンジンよりモーターのほうが使いまわしがききそうですから、産業構造が変わる可能性がありますね。

人気ブログランキングへ 応援クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨーロッパの自動車部品は、水平分業化されていて (をたくな講師)
2008-11-11 19:50:08
ヨーロッパの自動車部品は、水平分業化されていて
違うメーカーのバイクに同じパーツが使われていたりして
面白いですね(それが常識なんだろうな)

電気自動車だと、シャーシメーカー、モータメーカー
制御系メーカー、バッテリーメーカーそれぞれが
統一規格で製品を作って呉れ、町のショップで
それらを選んで組み付けて貰う、なんて事が出来る様に
なれば楽しいですね。
コーチビルダーの復活ですね。
バイクの場合でも、インホイルモータやばってりーを
供給してくれるメーカーがあれば、可能な事ですね。

CATVで見る、ディスカバリーチャンネルの番組
「アメリカンチョッパー」では、ハーレー系のパーツを使った
正にバイクのコーチビルダーが紹介されていますね。
返信する
はじめまして。いつも興味深く読ませていただいて... (まさかど)
2008-11-11 21:34:26
はじめまして。いつも興味深く読ませていただいてます。
私はカメラを趣味にしてますが、一眼レフがデジタル化されてからオーダーメイドのカメラが欲しいという意見が増えたと思います。
既成の製品では自分の好みや用途に合わないので、CCDや機能を自分で選べるようにして欲しいというものです。パソコンと同じ感覚ですね。少数意見ですが、メーカーのマーケティング(売れる製品)とは違うニーズもあるという事例です。
専用設計の構造やコストの問題で今の段階では難しいですが、実現すると面白いとは思います。
バイクとカメラでは全然状況が違うと思いますが、”売れる製品を作れ”の言葉に反応して書いてみました。長々とすみませんでした。

私のファットボーイは現在車検中です。
返信する
をたくな講師さん、 (ピストン)
2008-11-12 15:48:03
をたくな講師さん、
ヨーロッパではまともな電装品はボッシュしかありませんし、そのボッシュの部品が弱点とも・・・・。
自転車はシ○ノ規格とも聞きます。
日本の場合は4大メーカーがあるお陰?かもしれません。
>コーチビルダーの復活ですね。
兆しがあるような気がしますし、そうなってもらいたいものです。
アメリカのプロショップはサブプライムショック以降、景気が悪いみたいです。
返信する
まさかどさん、 (ピストン)
2008-11-12 15:56:14
まさかどさん、
>、”売れる製品を作れ”の言葉に反応して・・・・
メーカーは”売れる商品”を作らなければ再投資できないし、先々は存続が危うくなります。
しかし、日本版ビッグバーン以来、結果を早く出さなくてはならなくなり、長期的戦略を持てなくなったのが現状だと思います。これからは、大きい企業も株式非公開にするべきだと思います。
私が期待しているのは、例えば3Dプリンターがラピッドプロトタイピングからラピッドプロダクトへの発展を目指しているように、少量多品種生産のコストダウンではないかと思います。
返信する
>「フレーム、エンジン、トランスミッションをパ... (microburstar)
2008-11-12 17:36:23
>「フレーム、エンジン、トランスミッションをパッケージにして売ってくれれば、自分の好きなカタチのバイクを作れるし、無駄がないのじゃなかろうか。」
これに近いのが国産バイクで言うと「ホンダ・モンキー」でしょうか。
アフターパーツも今や、アルミフレームや削りだしクランクケースまであります。
組み立て済みエンジン単体を販売してくれると便利なのですが、
出回っているのが中華製なのが、ちょっと不安です。
値段は安いのですが、手を出す勇気が有りません(笑)。

返信する
数年前の時点で、中国のバイク(ATV含む)メーカー... (うなぎ)
2008-11-13 03:36:58
数年前の時点で、中国のバイク(ATV含む)メーカーは、確認出来ただけで200社ほど有ったと聞きます。
まぁグラフィックがオリジナルなら、それだけでメーカーになるとか・・・

大手自動車メーカーお膝元で作られた部品を、内陸部の安い工場へ持って行き
「これを安く作って」
で、そこで造られた部品を違う業者が持って、更に地方へ・・・
こうして劣化コピーが作られてくそうです。
バッテリーも同じだとか。

仕事柄、中国バイクの分解修理をよくするのですが、エンジンメーカーやサスメーカーは違えど、中に入っている新品オイルの臭いは、
エンジンサス共に全て同じなのが、どうにも気になって早数年です。

あ、電気柿の件、失礼しました。
流石に情報収集早いですね。
返信する
microburstarさん、 (ピストン)
2008-11-15 16:56:19
microburstarさん、
わたしは10年位前に、中華製モンキーを3台まとめて買ったことがありますが、エンジン吹かすと勝手にギアが入ってしまったりで、それ以来手を触れたことがありません。
うなぎさん、
連中は現物のコピーとデジタルコピーの区別がないのかもしれませんね。
昔の日本も同じだったと言う人もいますが、少なくとも元より改良する気持ちがあったと思います。
>エンジンサス共に全て同じなのが・・・
怖いですね~。
返信する

コメントを投稿