ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ドライブチェーン

2006年03月31日 | ドライブ系

人気blogランキングへ
お願い ブックマークされている方は1日1回のクリックを! 目標は週間INポイント 6000!!です。

12月8日掲載の記事で紹介したFS530UW-Rの関連記事になります。

S1_23

まずチェーンにはソリッドローラーなるものと、普通にローラーが回転するものがあります。

低フリクションを謳っているものは回転します。ご存知のようにシールタイプはメインテナンスフリーのイメージがありますけれど、ローラーの部分はシールされていないのでノーメンテという訳ではありません。

シールチェーンはオイル洩れの多い車両には使えないとう評判もありますが、このチェーンを使う車両は5速ミッションなので安心して使えます。

Simg_0293_1

カットしたいコマのカシメをサンダーで削り取っておいたほうが、ズット楽に作業ができるし工具も痛めません。

Simg_0296

これは以前にも紹介したレイノルズのチェーンカッターです。昔はカシメのジョイントなどは存在しなかったのでカッターだけでも用が済んだのでしょう。しかし切る専用なので使いやすいし仕事も早いのです。

Simg_0305

これはカシメのジョイントです。ピンの中央がかしめ易いように窪みになっています。

Simg_0306

カシメジョイントのプレートには嵌め合い締め代が設定されているので、これ以上は手で押しても入りません。

S2_22 

ココから先はチェーンツールを使わないとほぼ不可能です。

このツールは520~530までのチェーンに対応でき、部品を付け替える事によりカットからカシメまでこなします。しかし、こういったツールは高価ですね。安物はすぐ壊れてしまいますし。

①の本体にチェーンをカットするときには②を、カシメるときは③を使います。これを間違えてカシメるときに②のままだとジョイントのピンが抜けてしまい、大変な事になります。

ワタシはこの付け替えが面倒なのが、カットのときにレイノルズのカッターを使う理由のひとつです。

カットのときは⑥でチェーンを固定して④を使い⑦を回転させてピンを押し出します。

カシメのときは③でピンの移動を阻止して、⑥でプレートを圧入し、⑤を使いカシメます。

Simg_0313

まずプレートを押して圧入します。

Simg_0314_1

圧入するプレートの位置は写真のようにノギスで測って、他の部分と同じ幅にします。

押しすぎると動きが硬くなり、Oリングもハミデてしまったりします。

Simg_0315_1

プレートの圧入が終わったらツールにカシメ用のピースを取り付けて・・・・。

S1_24

カシメるのにはツールを使っても大きな力を要します。

矢印は4つ上の写真の③を必ず使います。

Simg_0319_2

カシメた結果を測定して確認します。もとのピンの外径より0.2mm程度大きくなっていればOKでしょう。

「抜けてしまうのではないか」という杞憂のあまりカシメすぎると「割れ」が発生して、かえって強度が落ちてしまうので・・・・・。


プロクラッチ③

2006年03月31日 | クラッチ

人気blogランキングへ
お願い ブックマークされている方は1日1回のクリックを! 目標は週間INポイント 6000!!です。

Simg_0310

発注しておいたベアリングが入荷しました。あまり流通していないためか3日も掛かりましたが、プリモに発注すれば早くても1~2週間掛かるのでヨシとしましょう。しかも2380円!

昨日は読者の舞の花さんにベアリングの入荷を伝えたら、早速来ていただいたので組み付け作業を行い、完成後は話に花が咲いてブログの更新の時間がなくなってしまいました。寒い中、舞の花さんは無事に帰れたかな?

Simg_0311_1

ベアリングを抜くためには、スチールインサートとアルミハブを分離しなくてはなりません。このボルトはダイアフラムリテーナープレートを固定するのと兼用しているため、ロックタイトが使用されているのでヒートガンで加熱します。

Simg_0312_1

このようにロックタイトが使用されているネジを無理やり外そうとするとロクなことがありません。

Simg_0323

外したナットです。10mmくらいネジ山がないのが分りますか?理由は緩み止めですね。どうしてネジ山がないと”緩み止めになるか”の説明は後で・・・・・。

Simg_0321_1

古いロックタイトを除去します。このワイヤーブラシは両頭グラインダーに取り付けたワイヤーバフというモノで、こうした作業に威力を発揮します。

Simg_0322

すべて分解して、新しいベアリングも用意されて、組み立てる前の状態です。

Simg_0325_1

まずハウジングを加熱しておきます。この古い電熱器が役に立ちますね。

Simg_0326_1

ハウジングはアルミなので、加熱しておくとベアリングはスルスルと入ってしまいます。

Simg_0327

ハウジングの余熱でベアリングも温まっているうちにスチールインサートにベアリングを打ち込みます。

前に測定した嵌め合い締め代は1/100mmなので、余熱の効果もあり苦労しないで挿入できました。

S3_14

ベアリングを圧入するときは、図のように力を掛けるポイントを選ばなくてはなりません。組み立てる時はコレを守らないとボールとレースのボールに接する面が傷み、異音の発生や破壊の可能性があります。

分解時にはこの鉄則を守る事ができない場合がありますが、そういった場合にはベアリングは新品を使用します。

Simg_0329_1

ようやく出来上がったクラッチアッセンブリー。

S2_21

これは純正のセンターナットです。ネジ山がない部分が分りますか?

Simg_0330

これは純正ナットをプロクラッチ用にサイズを詰めて加工したものです。

本来は専用ナットがキットに付随するものですが、これが無かったため舞の花氏を悩ませた事に・・・・。