ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ブログ情報

2006年01月22日 | ブログ情報
人気blogランキングへ*クリックお願いします。

日頃コチラに遊びに来ていただいて有難うございます。
今後はメカニズムやメンテナンスの解説のカテゴリーをコンポーネント(エンジン、ミッション、など)ごとに区分けして、もっと分りやすいようにいたします。
作業終了するまで混乱するかもしれませんが、よろしくお願いします。


4速トランスミッションケース修理②

2006年01月22日 | トランスミッション
人気blogランキングへ*クリックお願いします。

Simg_0487
溶接の熱が冷えたら、前にやったようにネジ穴にガソリンを満たして洩れを確認します。
ガソリンはオイルより格段に浸透しますので、内側に滲み出て来なければオイル洩れはしません。

S491
カバーとの合わせ面をオイルストーンで整えます。
純正ケースはココにはスタッドボルトが入っているので、この作業は非常にやりにくいのですけれど、この後の作業を考えると全部抜いてしまわないとダメですね。

S490
軽くオイルストーンを掛けてみると、矢印の示すように当らないところがあります。
溶接ひずみを最小限にする努力をしても、このくらいは歪んでしまいます。

*これはケースの剛性と溶けたアルミが凝固する力の綱引きなので、溶接の肉盛りが少ないとケースの剛性が負ける(歪む)ことはないのですが、逆に溶接ビードにクラックが入ることもあります。難しいですね!!

Simg_0498
丹念に均一にオイルストーンで磨くと、スケールとシックネスゲージで歪みを測ってみても3/100MMくらいに落ち着きました。このくらいでしたらガスケットが吸収してくれるのでオイル洩れは起きません。

Simg_0499
歪みで怖いのはオイル洩れより、ベアリングです。
ベアリングの入る穴が変形すると、ベアリングも変形してしまいスムースに回転しない事もあります。
このメインシャフトベアリングは幸いに、ハウジングを介して挿入するので影響はあまり考えられませんが、仮組みして確認ですね。結果は問題ありませんでした。

*ケースの溶接などの手術をする場合は、歪みの悪影響などの事前の予防も考えなければなりませんが、事後のチェックも怠るわけにはいきません。
ズサンな仕事をすると、後に手を下した人に「大馬鹿ヤロー」と罵られてしまいます。