鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

久し振りに「アユの本」その4(と思います)

2006-05-21 22:26:06 | お知らせ
 その前に、15日に解禁となった「思川」のことですが、毎年私が楽しみにして読ませてもらっているHP《那珂川の友釣り》師によると、18日竿を出し、4時間余で20匹の釣果だったようです。
 平水で、大きさは11~18センチ。水中糸は金属、今はメタルというべきですか0.03号、ナイロンの0.1号の2種類。はりは3本イカリ。

 《那珂川の友釣り》師のHPは、気負いが無く、何が何でも一杯釣ってやろうというのでもなく、自然とともに、自然に親しんで釣りをさせてもらっている、という大自然に対する感謝の念が溢れている、とっても好ましい、写真もいい具合に入っていて、文章も読みやすく素晴らしいHPで、いよいよ今年も始まったなと感慨にふけりながら、HPを開かせていただきました。
 鮎釣り師なら読んでいるものと思いますが、釣りをしない人でも詠んでもためになるHPではないかと思います。(全く面識はありません、念のため)


 それから(本題に入るのが遅れてすみませんが)、テンプレートを「釣り」から「木漏れ日」に変更しました。

 というのも、仙台市は今、市の木であるけやき並木の新緑が朝日、太陽の日差しを浴びて本当にきらきらと眩しいくらい、眼に鮮やかなのです。仙台市といえば、ケヤキ並木、これは日本一だと、胸を張って言えます。

 で、昨日今日と二日間、天気にも恵まれて、ケヤキ並木の下で「青葉まつり」が開催されました。昨日は400年以上の歴史を持つ「すずめ踊り」が、堺市からの特別出演もあって、夜遅くまで賑やかに展開されました。

 このすずめ踊りは、仙台城の石垣を築くために堺から石工たちが集められ、彼らが作業の合間に踊って疲れを癒した?のが始まりとか言われています。
 そのためもあって、「竹に雀」が伊達家の家紋の一つになっています。

 本題ですが、「ここまで分かった アユの本」第2章まで紹介したと思います。第3章は、「アユの放流再考」と題して、
1 放流種苗の種類と特性を知る
2 放流された湖産アユの運命
3 ベストなアユの密度とは
4 種苗放流の功罪
5 放流だけではアユは増えない
6 放流の意味を考える・・・・という見出しとなっています。
 すみませんガ、続きは明日にさせていただきます。ご容赦の程を。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川辺川について・・・事前予告 | トップ | ここまでわかったアユの本(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初夏の装い (yodakinbo)
2006-05-22 22:40:37
ブログを開いて一瞬明るい気分になりました。

初夏の日差しが眩しそうで季節感があってgoo

です。



川辺川ダム問題については何がどうなっているのか分からなくなりました。

漁協の今年の役員改選では、ダム建設反対を数票で可決した組合員がダム建設賛成の全役員を再選しているのです。

ダムには反対だが役員にはこだわらないということですかね。

前回改選とダム決議では賛成しないと仕事を回さないとか、首に・・・とか変な話を沢山聞きました。
返信する
ありがとうございます。 (newone1123)
2006-05-23 23:33:18
本来は仙台の5月は一年で一番日照時間が長いはずなのですが、今年はそうではなく、夏が心配です。



球磨川や川辺川について国土交通省のHPや尺鮎トラスト通信などを元にして、自分なりに真相究明?しようと努力してみたいと思っています。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-05-24 21:56:25
テンプレート春らしく様変わりしたのですね。

これからの季節にピッタリです。

私も桜から変えようと思いながらなかなか出来ずにいます。釣りに拘っていらっしゃるnewoneさんが変えたのですから私も心機一転したいと思っています。昨日から私のブログで編集したいと思っているのですがどう云う訳かログイン出来ず又行き詰まっています。これからもう一度挑戦して見ます。

返信する
名前 (じじ)
2006-05-24 21:57:55
先ほどのコメントはじじでした。
返信する

お知らせ」カテゴリの最新記事