goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

P90買ったよ

2006-09-27 20:52:30 | 雑記
1週間くらい前になりますが、買いましたよ~、P90TR。
ヤフオクはキレイなのを見ていたら18000円くらいになるようでやめて、新品で22000円ってのを通販で買いました。けっこう高くついちゃいましたね。

で、さっそくマルイのプロサイト(上側に付いてる小さいスコープみたいなの)とSⅡSのタクティカルレーザー(コードが生えているヤツ)を買ってきて装着!こちらは両方で17000円ほどです。
サプレッサーは最初から装備していました。

見た目はいいんですが、レーザーサイトを取り付けるレールが短い為、ガクガクと動くんですよね。
気に入らないのでサイレンサーの上下にレールを増設するのを買い、下側にレーザーサイトを付けたいと思うのですが、このレール、サプレッサーの径が太くないと隙間ができるんですよね・・・
せっかくカッコイイソーコムタイプのサプレッサーが付いてるのに、隙間ができたらカッコ悪いだろう・・ならばサプレッサーを太いのにするしかない。
・・・かなり無駄な出費ですね・・・今の場所にがっちり固定できる方法を考えようかな・・・
それを迷い中なのでレーザーサイトのコードは固定していないんですよ。

P90TR本体の性能は、他の電動ガンと似たようなものなのでしょうが、コンパクトなので取り回しはしやすいですね。まぁコンパクトが故にがっちり構えにくいんですけど、本来精密射撃をする武器ではないのでしゃーないw
サプレッサーありで発射音はどうかと言うと、無しに比べてちょっと静かかなって感じです。「バシッ!」が「ボスッ!」になる感じ。
フルオート連射は・・・気持ちいいですね(´∀`)

マルイのプロサイトはスコープではなくドットサイトです。電源を入れて覗くと赤い点が出るので、それで照準を合わせます。倍率は1倍なので拡大はされません。(画像見ればどんな感じか分かりますよね?この点は覗いている中に見えているもので、狙っているモノに光りが当たっているワケではありません。それはレーザーサイト。)
通常はフロントサイトとリアサイトの2ヶ所で照準を合わせるのですが、ドットサイトは1点で合わせられるので素早いサイティングができる、のだそうです。
初めて買ったけど、すっげー狙いやすい。
ちなみに光点の明るさは3段階に調整でき、昼間の屋外でも3なら普通に見えます。1はかなり暗い場所じゃないと見えず、2ままさにその中間って感じ。(写真は2で撮りました)
上下左右の調節は本体右と上にあるダイヤルで調整することになります。
紙に黒円を描き、狙って撃つ。でどこに当たったか確認し、調整する。ってのを繰り返していくのです。

これ、例えば5mで合わせたとするじゃないですか。そうすると5mならバッチリ当たるんですが、10mになると明らかに狙った場所より下に着弾します。5mより近い時は上に着弾します。
なぜならドットサイトは銃口の7~8cm上に付いていて、そこから狙っているんですから角度が付いてますよね。
この角度が距離によって狙った位置と着弾点の差を生むのです。パララックスと言うらしい。二眼レフカメラと同じですね。
あまり近くに合わせると角度差が大きくなるので、そこそこ遠くを狙い、それで合わせるのがいいようです。私は15mくらいのとこで合わせました。

10mくらいの距離だと狙った場所から5cmほど下に着弾しますが、それ計算に入れれば100円ライターに8割方1発で当たります。2割は私の腕が悪くてブレているので仕方ない´`,、(´∀`)´`,、
ちなみにやわい100円ライターは一撃で欠けます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石榑峠での2枚目 | トップ | 的を作りました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-08-21 14:05:29
レーザーサイトの会社のURLを教えて下さい。
返信する
Unknown (mu@管理人)
2008-08-22 23:57:12
SⅡS (エス・ツー・エス)で検索すれば最初の方に出ると思います。

http://www.s2s.co.jp/cgi-bin/products.cgi?div=Laser-Sight
このURLの左上の商品ですよっと。
返信する

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事