【俳句俳諧】

【日野草城】『ミヤコホテル』

【日野草城】『ミヤコホテル』

 硯水翁べますと、本日紹介いたします【日野草城】『ミヤコホテル』は、「かわいい」ものと前回記しました。

 昭和9年(1934年)日野草城(ひのそうじょう)が『俳句研究』4月号に、新婚初夜モチーフとしたエロチシズム濃厚連作『ミヤコホテル』10句を発表したところ、それが論争を呼び起こし「ミヤコホテル論争」となったことは、俳句っているものには、噂で知っていたり、かにそのを読んでいたり、また「すっとぼけ」ていたり、実に「エロエロ」ですが・・・

 ここでその連作10句をご披露いたします。

けふよりの妻(め)と来て泊(は)つる宵の春
夜半の春なほ処女(おとめ)なる妻と居りぬ
枕辺の春の灯は妻が消し
をみなとはかかるものかも春の闇 ※(注)をみな=おんな(女)
薔薇にほふはじめての夜のしらみつつ
妻の額に春の曙はやかりき
麗らかな朝の焼麺麭(トースト)はづかしく
湯あがりの素顔したしく春の昼
永き日や相触れし手はふれしまま
失ひしものを憶へリ花曇

※ホームページ ミヤコホテル論争 (washimo-web.jp)から。

 なんだか今あらためて読ませていただきますと、ワタクシ硯水翁「詩あきんど」43号(令和3年5月20日発行)【ぽるのぐらふいー】を読んだことにより、もう充分免疫力がついておりますので、「ずいぶんうぶな句だなぁ~」という感想をもってしまいました。こんな論争になるなんて、やっぱり「時代の風」というものがあったんだと。

 ちと下品恐縮ですが、「ポルノ映画」を初めて見たときに抱く「興奮」も、何回も見ているうちに「もうつまらない、もう飽きた!」という感想に似ているのかもしれません。

🔷日野草城 - Wikipedia

※典比古

 いかがでしょうか。草城自身新婚旅行などはしておらず完全フィクションの句ということですが、発表するやいなや『ミヤコホテル』論争として俳壇を賑わし、高浜虚子逆鱗に触れ破門。その詳しい経緯上記ホームページに譲ります。

 もう一つご紹介しますのは、ワタクシ度々覗いておりました、清水哲男『増殖する俳句歳時記』にこんな句が。そのまま鑑賞文せておきます(赤字典比古)。

事果ててすっぽんぽんの嚔かな   谷川俊水

 ★ 今日は趣向を変えて1996年末の「余白句会」より一句。「嚔」は「くさめ」。
こんなものに誰が点入れるのか、に騒々子、敢然として地に入れる。これがいいのです。騒々子、今回の選のコンセプトはグロテスクと馬鹿笑いである。(中略)

 「事果てて」が凄い。他に言いようがないのかねえ…。虚脱している男の間抜け面が目に見えるようで、これは他に言いようがない。川柳に破礼句(バレく)の分野あり。男女間の性愛を詠む。ここでも近世以降は傑作なし。

 やはり江戸期の「風流末摘花」などであの手のものは尽きています。この句などはだから新しい。俊水、字余り句は作るは、自由律句を作るは、バレ句は作るは、自由奔放、といえば聞こえはいいが、要はムチャクチャ俳諧。その元祖となる気配あり。……(「余白句会報告記」・騒々子<井川博年>)(清水哲男)

注)典比古

 上掲の句は、なんと詩人谷川俊太郎さんの俳号「俊水」清水哲郎さんによると、「小学三年生ではじめて句をつくったときに、つけたという。」と。

 清水哲男さんは「川柳に破礼句(バレく)の分野あり。男女間性愛を詠む。ここでも近世以降傑作なし。」と記しておりますが、ちょっと待ってください、我が「詩あきんど」に硯水翁あり、そして「俳句バレ句」元祖ここにあり!

 次回は「詩あきんど」43号(令和3年5月20日発行)【ぽるのぐらふいー】(硯水翁)を記事に。 

             横尾忠則の若き頃の作品

          

    

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事