成都から車で1時間ほど走ったところに、パンダの繁殖基地があります。広さ100ヘクタール。現在、100頭あまりが飼育されています。
世界のパンダは、約2,000頭。その8割が四川省に生息しているそうです。
今年12頭誕生して、こどものパンダもたくさんいました。
パトカーに先導され、交差点ごとに交通規制がかけられていたため、1時間のところを、20分で到着してしまいました。
世界のパンダは、約2,000頭。その8割が四川省に生息しているそうです。
今年12頭誕生して、こどものパンダもたくさんいました。
パトカーに先導され、交差点ごとに交通規制がかけられていたため、1時間のところを、20分で到着してしまいました。
団員15名との会談のあと、別会場で宴会がおこなわれた。
本場の四川料理は、たしかにか辛い。日本人向きの料理が選んであるとはいえ。
中国側の代表者をくわえて、30人ほどがひとつの特大の丸テーブルを囲んだ食事だ。隣の中国の方とは、残念ながら言葉がやくにたたなかった。役位や、現在すすめている政策のポイントなどがうかがえればよかったのだが。
英語とともに、中国語の学習は不可欠だ。
本場の四川料理は、たしかにか辛い。日本人向きの料理が選んであるとはいえ。
中国側の代表者をくわえて、30人ほどがひとつの特大の丸テーブルを囲んだ食事だ。隣の中国の方とは、残念ながら言葉がやくにたたなかった。役位や、現在すすめている政策のポイントなどがうかがえればよかったのだが。
英語とともに、中国語の学習は不可欠だ。
2008年5月12日、四川省をおそった大地震。テレビで流れる中学校の校舎の倒壊の映像に息をのんだのをおぼえています。
チベット族など少数民族の地域の被害が大きかった。
その中学校の現場に行って、献花をしました。倒壊した校舎の一部がそのままのこされています。

四川省は、面積は日本の1.3倍、人口は9,000万人です。首都の成都は、地下鉄や高速鉄道の建設もすすんで、発展がめざましい。過去5年間のGDPの伸びは年平均13%をこえ、今後5年間も12%以上は確実だと、副省長が会見で話していました。
成都の都市部の人口は500万人、郊外をあわせると1,100万人だという。今年になって、全日空が成田から直行便を飛ばしています。
いくつかの市や省のトップとの交流があり、いそがしい1日でした。
チベット族など少数民族の地域の被害が大きかった。
その中学校の現場に行って、献花をしました。倒壊した校舎の一部がそのままのこされています。

四川省は、面積は日本の1.3倍、人口は9,000万人です。首都の成都は、地下鉄や高速鉄道の建設もすすんで、発展がめざましい。過去5年間のGDPの伸びは年平均13%をこえ、今後5年間も12%以上は確実だと、副省長が会見で話していました。
成都の都市部の人口は500万人、郊外をあわせると1,100万人だという。今年になって、全日空が成田から直行便を飛ばしています。
いくつかの市や省のトップとの交流があり、いそがしい1日でした。
成都のホテルに到着しました。日本時間の午前1時半にちかい。
15名の訪中団の一員として、午後5時40分ごろ成田を出発。八丈島行きにのりなれたB737機です。120人のりほどの小さな飛行機で、6時間ほど飛びます。
途中、ふと目が覚めて地上をみると、大都市の上空でした。きらきらと光が美しい。反対方向を飛ぶ航空機も何機か点滅しながら通過していきます。フライトの地図で武漢上空であることがわかりました。
特別レーンで入国し、パトカーの先導でホテルまで30分ほど。真夜中なのでよくわかりませんが、地下鉄工事や高速鉄道の工事もすすんでいるようです。途中、日本車から欧米のメーカーのものまで、自動車販売店がずらっとならんできるところも通過。
気温は21度、晴天です。
15名の訪中団の一員として、午後5時40分ごろ成田を出発。八丈島行きにのりなれたB737機です。120人のりほどの小さな飛行機で、6時間ほど飛びます。
途中、ふと目が覚めて地上をみると、大都市の上空でした。きらきらと光が美しい。反対方向を飛ぶ航空機も何機か点滅しながら通過していきます。フライトの地図で武漢上空であることがわかりました。
特別レーンで入国し、パトカーの先導でホテルまで30分ほど。真夜中なのでよくわかりませんが、地下鉄工事や高速鉄道の工事もすすんでいるようです。途中、日本車から欧米のメーカーのものまで、自動車販売店がずらっとならんできるところも通過。
気温は21度、晴天です。
御蔵島で、イルカと泳ぎました。8年ぶりくらいでしょうか。
昨日は、東海汽船の午後の上り便が着岸できずに欠航になるなど、かなり波も高く風も冷たい海でした。透明度もよくなかったのですが、海水温は高くて25度以上あったと思われます。水中では冷たい感じがまったくありません。
結局、手が届くような距離でイルカと泳ぐ機会は一度だけ。水中の視界が悪くうまく見つけられなかったのと、長くご無沙汰していたので、泳ぎが下手になり、感をうしなっているためです。
また、イルカの数がだいぶ減っていたり、前ほど夢中であそんでくれることがなくなったこともあるようです。
今回は、昔のイルカ仲間がさそってくれたので、久しぶりに機会をもつことができました。民宿の親父さんや家族の方ともうれしい再開でした。
昔は、本当に多くのいろんな友人をさそって何度もきました。新しいイルカ仲間もたくさんできました。嵐にも何度も出会ったり、巨木の森にはいり、山を何回も縦走したりしたのも、なつかしい思い出です。
三宅島経由で村営のえびね丸で御蔵島に渡っていたころ、三宅島の噴火でほとんどイルカと泳ぐ客がいなくなって、イルカに大歓迎されたのが一番印象的です。四方八方イルカだらけでした。
今回は、往復とも八丈島間をヘリコプターで飛びました。25分です。
昨日は、東海汽船の午後の上り便が着岸できずに欠航になるなど、かなり波も高く風も冷たい海でした。透明度もよくなかったのですが、海水温は高くて25度以上あったと思われます。水中では冷たい感じがまったくありません。
結局、手が届くような距離でイルカと泳ぐ機会は一度だけ。水中の視界が悪くうまく見つけられなかったのと、長くご無沙汰していたので、泳ぎが下手になり、感をうしなっているためです。
また、イルカの数がだいぶ減っていたり、前ほど夢中であそんでくれることがなくなったこともあるようです。
今回は、昔のイルカ仲間がさそってくれたので、久しぶりに機会をもつことができました。民宿の親父さんや家族の方ともうれしい再開でした。
昔は、本当に多くのいろんな友人をさそって何度もきました。新しいイルカ仲間もたくさんできました。嵐にも何度も出会ったり、巨木の森にはいり、山を何回も縦走したりしたのも、なつかしい思い出です。
三宅島経由で村営のえびね丸で御蔵島に渡っていたころ、三宅島の噴火でほとんどイルカと泳ぐ客がいなくなって、イルカに大歓迎されたのが一番印象的です。四方八方イルカだらけでした。
今回は、往復とも八丈島間をヘリコプターで飛びました。25分です。
Facebookがつかえない国から帰国しました。
googleもつかえない。トップページまではいけるのですが、検索をするとそのさきが表示されません。日本のページを呼び出してもそうです。
これは、かなり不便です。ちょっとした調べごとの情報検索ができない。
ようするに、反社会的勢力の排除なのですね。どこの国も同じです。
googleもつかえない。トップページまではいけるのですが、検索をするとそのさきが表示されません。日本のページを呼び出してもそうです。
これは、かなり不便です。ちょっとした調べごとの情報検索ができない。
ようするに、反社会的勢力の排除なのですね。どこの国も同じです。
アメリカ出張から帰国しました。
成田の第一印象は、暑いこと。
今回も意味ある出張でした。
一日をのぞいて移動日の連続で、とくに初日は24時間旅を続ける強行軍でした。
それにしても、上空から見るアメリカは広い。わたしたちは、いつごろアメリカに事務所をもつのだろうかとふと考えました。
成田の第一印象は、暑いこと。
今回も意味ある出張でした。
一日をのぞいて移動日の連続で、とくに初日は24時間旅を続ける強行軍でした。
それにしても、上空から見るアメリカは広い。わたしたちは、いつごろアメリカに事務所をもつのだろうかとふと考えました。
こちらは、金曜日の午前8時です。
昨日、夕方にUCLAの教授に会って、今回のすべての業務は終了しました。
朝食のあと空港にむかい、東京到着は、土曜日の夕方になります。
写真は、カリフォルニアの夕日です。
昨日、夕方にUCLAの教授に会って、今回のすべての業務は終了しました。
朝食のあと空港にむかい、東京到着は、土曜日の夕方になります。
写真は、カリフォルニアの夕日です。
新宿を出発してから、24時間の大旅行でした。
ワイオミング州コーディーに到着。
こちらは、夜の10時半です。気温は17度。
1年ぶり。
ワイオミング州コーディーに到着。
こちらは、夜の10時半です。気温は17度。
1年ぶり。