goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

新進気鋭の美人切絵師:由香利さんの大灯籠が……!

2017年02月13日 | アート・文化
  今日は、好天気の一日でした。お陰様で、予定していた撮影も出来、良い日になりました。


  で、今日は、この11日(土)に、長野駅前広場で行なわれました「第14回・長野灯明まつり」のオープニングに行って来れましたので、その写真をご紹介したいと思います。


  当初、この日は夕方から会議で行ける状況ではなかったのですが、翌日に延期になり、それじゃあ……、と云うことで出掛けて行きました。


   午後 4時20分スタートと聞いていたもので、何とか間に合って、撮りを始めました。



photo 1


photo 2



  こんな感じで、長野駅前広場では大人数の方々が集まっておられました。


  
  で、自分の一番の狙いは、表題にも記したように、昨年(4/27 ・ 8/9)このblogでもご紹介しましたが、新進気鋭の美人切絵師:由香利さん制作の夢灯り「大灯籠」が展示され、又、由香利さんご本人もオープニング式典でご挨拶もなさると云うので、一目お目にかかれたらと思い、図々しく押し掛けたと云う次第でした。


  切絵師:由香利先生の作品は以前から拝見させていただいていて、その素晴らしさを実感していたのですが、今回は大灯籠と云う高さ2mもあると云う制作ですので、切絵の細かさは抜群なもので、制作期間も結構長期にわたったのでは? と興味津々でした。


  そして、由香利先生の大灯籠がこちらです。



photo 3


  
  まずは、2面をご紹介しましたが、やはり「灯籠」ですので、あたりが暗くなって中の光が当たってからの様子をお見せしたいので、しばらく長野駅で時間を過ごしました。



  と言っても、この日は「松代甲冑隊」の皆さんも、長野駅2F通路で、長野市観光課からのオファーとのことで、「甲冑着付け体験」のイベントを行なっていましたので、そちらも併せて撮っていました。



photo 4



  こちらも、大いに賑わっていました。


  そんなこんなで、時間が経ち、暗くなって来たので、再び切絵師:由香利先生の大灯籠を撮って来ました。



photo 5


photo 6


photo 7


photo 8


photo 9


photo 10



  ご覧いただいた通り、本当に細かい作業をなさった痕跡があると思います。


  そして、記念にもなると思い、由香利先生と大灯籠を一緒にお撮りさせていただきました。



photo 11




  この後も、また機会があれば、切絵師:由香利先生の作品をご紹介させていただこうと思っています。