笛吹奮闘記

遠州に春を告げる「三熊野神社大祭」。祭りを彩るお囃子は、静岡県無形文化財「三社祭礼囃子」。四十を過ぎた男の笛吹挑戦記!

ローマ字の揮毫

2008年04月10日 13時40分45秒 | 祭り
笛をはじめて1772日目。

 昨夜も9時過ぎから10時まで笛を持った。ただ、だらだらと吹くのでは無く、やっぱり課題を持ってやらないとと思い、全然出来ていない「ハラハラ」のところを重点的にやった、兎に角出来ていないので、ゆっくりと指を動かして確認しながら、繰り返し繰り返し吹いた。そう簡単にはマスターできないけど、少しづつクリア出来ればいいなと思います。

 お祭りの時に撮った写真から。数年前、お祭りの時に配布される「お祭り見所マップ」にも掲載されていましたが、か組(河原町)の祢里には、彫刻に作者と年号が、ローマ字で揮毫されている。写真の通り「myith 9th year」とある。明治9年作と言うことが、見ての通り解る。普通、作者や年号は、作品の裏側に揮毫されるが、作品側にしかも明治期にローマ字とは珍しい。
 高覧部分の彫刻は、信州の名工「立川昌敬」作と言われてきたが、昭和61年新祢里建造の際、解体したときにその裏書きから、間違いないことが確認されたとある。
 彫刻一つとっても、13台の祢里それぞれに逸話があり、どの祢里を見ていてもまさに飽きないのが、三熊野神社大祭であると思う。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史 (勿忘草)
2008-04-11 09:08:24
祭にも禰里にもそれぞれの歴史があり
それらを垣間見る楽しさもありますね。
祭のあとはちょっと寂しい気分になりませんか?
返信する
コメントお礼 (禰里吉)
2008-04-18 17:24:51
勿忘草さん、コメントありがとうございます。
 そりゃあ、寂しくなりますよ。でも、私の場合半年後は地元の祭りがくるから、そんなには悲しくは無いんですが、それでもやっぱり寂しいですね。
返信する