笛吹奮闘記

遠州に春を告げる「三熊野神社大祭」。祭りを彩るお囃子は、静岡県無形文化財「三社祭礼囃子」。四十を過ぎた男の笛吹挑戦記!

恵方巻き

2006年02月04日 10時18分07秒 | Weblog
笛をはじめて978日目。
 昨夜は節分、夫婦二人だけの我が家では節分の行事はあまりない。従って、遅い夕食後いつものように笛を持った。来週水曜日は稽古なので、それまでしっかりと稽古しておきたいと、すこし頑張った。

 朝出掛けるとき、「今晩はお寿司にする?」といったので、てっきりそのつもりだと思って帰ると、「何も返事しなかったので、ラーメンにした」とのこと。新横浜ラーメン博物館から取り寄せた、全国のおいしいラーメンセットがまだ残っていたのでそれにするとのこと。お腹は昼からずっとお寿司で準備していたので少しがっかりしたというと、それじゃあ買いに行こうということになって、近くのスーパーまで車を走らせた。
 すると、お寿司コーナーには、話題の「恵方巻き」の巻きずしばかり、しかも8時過ぎに出掛けたので全て半額になっていた。ラッキーと思いながら、一番太いのと細いのと二本買った。でも、その時間でも、そのスーパーのお寿司コーナーにはまだまだ沢山の巻きずしが山のように残っていた。

 元々は関西方面の風習らしく、コンビニが話題として取り上げて全国に広まったらしい。確かに我々の小さい頃、静岡ではそんな風習は無かった。スーパーに残っているということも、まだまだ根付いていないという証拠だと思った。
 地域それぞれの風習を広めることは良いことかもしれないが、その地域地域に残っている、いわゆる独自固有の長所を伝えるということは難しいのかもしれない。新しもの好きな日本人だから、何でも流行らせればいいやなどという、一部の商魂たくましい業界のたくらみに、今の時代そう安々ととは乗らなくなったということでしょうか?
 といっても、私はまんまと昨夜は巻きずしを買ってしまった。

 節分といえば、各家庭で豆をまいて、その後子供達はお菓子をもらった。高学年になると、今度はお菓子もらいに近所の家を回ったものでした。最近では、夜出回ると危ない、風をひくなどという父兄が多く、そのような風習も消えつつあります。少し残念な思いですね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
節分 (勿忘草)
2006-02-04 21:44:17
恵方巻、盛んに宣伝してますね。

おいしくて安ければ、商魂に乗るのもいいかも知れない。

 

静岡では節分には子供たちにお菓子をあげる風習があるのですか。

それぞれの地域にそれぞれの風習があるのですね。



ところで、恵方巻、おいしかったですか?
返信する
恵方巻 (Unknown)
2006-02-05 08:59:45
売れ残った巻き寿司の行方が気になります。



子どものころは豆まきをして

年の数だけ豆を食べたものです。



いわしとひいらぎを戸口に指した家も

よく目にしましたが、

今は殆ど見かけませんね。



季節の風習を取り入れるのは

心の余裕でもあるように思います。

わたしはちょっと 余裕がないですね・・

返信する
名前忘れました (おそら)
2006-02-05 09:00:25
すみません。

上はわたしです。
返信する
コメントありがとうございます。 (禰里吉)
2006-02-05 09:46:19
お寿司は、おいしかったですよ。沼津「魚がし鮨」といって、いまやチェーン店がいっぱいあるお店ですが、安くておいしいお店のです。東京も確か、丸ビルに出店していると思います。高級鮨にはかなわないけど、案外お薦めのお店です。



 ひいらぎを飾るのも今や全くと言っていいほど見かけません。鮨と一緒に、砂糖をまぶした豆が売っていたので買って、年の数だけ食べました。



 昔ながらの風習も段々と消えつつあり、反面クリスマスやバレンタインなど派手になって行く。ちょっとおかしいと感じることもありますね。
返信する