goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

まとめ 三方五湖ツーリング

2022-10-23 19:00:10 | 過去の名作ツーリング まとめ
秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/11 - 10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


まとめ
(各ページへリンクとなっております。このページで、全部まとめてありますので、見るのに便利だと思います。)


公開予告 忍者ツーリングツアー2022 特別編

出発! (1 三方五湖ツーリング)

朝食はマクド (2 三方五湖ツーリング)

由良川PA (3 三方五湖ツーリング)

橋立大丸シーサイドセンター (4 三方五湖ツーリング)

天橋立ビューランド その1 (5 三方五湖ツーリング)

天橋立ビューランド その2 (6 三方五湖ツーリング)

天橋立 (7 三方五湖ツーリング)

ドライブインダルマ (8 三方五湖ツーリング)

若狭フィッシャーマンズワーフ (9 三方五湖ツーリング)

濱の湯 (10 三方五湖ツーリング)

ファミリーマート 小浜千種店 (11 三方五湖ツーリング)

本日のお泊りはこちら 常神半島小川 徳兵衛 その1 (12 三方五湖ツーリング)

民宿 徳兵衛 その2 (13 三方五湖ツーリング)

民宿 徳兵衛 その3 (14 三方五湖ツーリング)

おはようございます! 民宿 徳兵衛 (15 三方五湖ツーリング)

忍者ツーリング発祥の地 常神半島小川 (16 三方五湖ツーリング)

祝!無料化 三方五湖レインボーライン (17 三方五湖ツーリング)

忍者ツーリング発祥の地 三方五湖レインボーライン (18 三方五湖ツーリング)

千鳥苑 若狭美浜海の駅 (19 三方五湖ツーリング)

くつき温泉 てんくう (20 三方五湖ツーリング)

道の駅『こんぜの里りっとう』 (21 三方五湖ツーリング)

名物あばれ食い! 魚松 (22 三方五湖ツーリング)

最終話 そして大阪へ (23 FIN 三方五湖ツーリング)









*ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております







公開(1)~(23最終話)☆三方五湖ツーリング

2022-10-23 19:00:04 | ツーリング


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》




(1)出発! 

(2)朝食はマクド ~ (7)天橋立

(8)ドライブインダルマ ~ (11)ファミリーマート 小浜千種店

(12)お泊りはこちら 常神半島小川 徳兵衛 その1 ~ (14)民宿 徳兵衛 その3

(15)おはようございます! 民宿 徳兵衛 ~ (19)千鳥苑 若狭美浜海の駅

(20)くつき温泉 てんくう ~ (23 FIN)最終話 そして大阪へ





までの全てを公開しました。






(1)出発 →(2)→(3)→ と番号順にご覧いただくとツーリング物語がつながって面白いと思います。
スマホ版・パソコン版ともにご覧いただけますが、今回はパソコンからご覧いただいた方が、見やすくて画像が綺麗に見えると思いますので、ぜひパソコンからご覧下さい。







最終話 そして大阪へ (23 FIN 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:03 | ツーリング


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


そして大阪へ。

奈良県香芝市。
西名阪:香芝サービスエリア

当時を知るお二人と一緒に、1泊2日で当時の三方五湖ツーリング(通称:三方ツーリング)を再現(リメイク・アレンジ)してツーリングしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

1975年の三方五湖ツーリングスタートから47年。
2004年の『忍者ツーリングツアー』として大きく内容と行先を一新させてから19年。
来年はもう20年。団体ツーリングは48年目へとなります。

これまでにたくさんのライダーさんにご参加いただき、さらに時代ごとに参加していただいたライダーさんのご協力により、ツーリングの伝統をつないでいただき、あらためてみなさまに感謝申し上げます。

コロナ禍となり、ワクチンの接種をお願いしたり、実施も大変な状況ですが、次回もまた、みなさまのご参加ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。


今回の1泊2日の常神半島へのツーリングのレギュラー化はありませんが、ライダーさんから行きたいというお声をいただきましたら、忍者管理人:伊藤 仁が個人的に1泊ツーリングにてご案内させていただこうと思います。


今回は特別に古いお二人の写真をご覧いただきましたが、それにつけても、永きに渡り毎回ツーリングにご参加いだだくというのは、ありがたいことですね。



最後に、香芝サービスエリアで見た、ご老体のグダグダをご覧いただいて、笑って終わりにいたしましょう。
香芝サービスエリアの、このこだわりタイプのコーヒーの自動販売機。

お好きなコーヒーの種類のボタンを押すと、機械の中でその都度、コーヒー豆を挽き、ドリップして抽出されたコーヒーがカップに出てくるタイプ。

500円硬貨が何度も突き返されイライラする松本大先生ライダー。

それは、新型の500円硬貨なんですよ。新500円硬貨なんて対応しているコーヒー自販機なんてまだ少ないでしょ。
硬貨の一部の金属の色がちょっと違うのに気が付かないのが不思議です。


150円の普通のブラックコーヒーが欲しいだけなのに、250円の値段の高いキリマンジャロの砂糖無し、クリームだけ入りを買う橘会長ライダー。

ボタンは多いし、種類は多いし、トッピングは多いし。
普通のブラックコーヒーのボタンがわからずに慌てふためき、松本大先生ライダーに急かされて、とにかくホット系統のボタンを適当に押したみたいでした。


っのシーンの画像でございました笑


とてもじゃないですが、ご老体にはかなり難しい機械でございます。
ドライブインダルマさんのうどん自販機のように、300円だけ入れたら、美味しいコーヒーSサイズ と砂糖とクリームがガチャっと出るようにしといて下さい。笑

ご老体二人ががりで、あーじゃ こーじゃ言いながら、コーヒーを買って座っておりました。





歳はきれいに取りたいものですね。




それでは、大阪府との県境まであとわずか3分。
これでツーリングは終わりにすることにいたします。


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


おわり


Special Thanks 松本大先生ライダー&奥さま
Special Thanks 橘会長ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁




1984年






*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。



*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





名物あばれ食い! 魚松 (22 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:02 | ツーリング





秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


名物あばれ食い!
『魚松』さん


それは、一生分の松茸と近江牛が食べられるお店。
松茸と近江牛の食べ放題で、1年中、松茸と近江牛がいただける超人気のお店でございます。

忍者管理人御用達。
秋のツーリングスペシャルにふさわしく、美味しい松茸と近江牛のすき焼き食べ放題チャレンジでお昼ご飯といきましょう!

滋賀県甲賀市信楽町。
『魚松 信楽店』(うおまつ しがらきてん)さん。
魚松さんは本店と信楽店さんがありますが、今日は信楽店さんでお世話になります。
*あらかじめ予約していました・予約が必要です


それでは、秋の味覚、松茸と近江牛を思う存分いただきましょう!

名物あばれ食い 7500円+税



*松茸・近江牛のメニューは他にもありますが、『あばれ食い 7500円』の一択で大丈夫ですよ。


お席はこちら




席に案内されたら最初は、甘めで美味しい松茸の佃煮が山盛りで出していただけます。
バイクなのでもちろんアルコールは飲みませんが、飲まれる方はこれをおつまみに一杯やって下さい。



オススメの飲み物は、黒ウーロン茶 495円



最初にいきなり近江牛。
きれいなサシの入った近江牛を、最初は仲居さんが炊いてくれます。




卵はテーブルにありますので、適当に割って下さい。


最初のひと口は、もはや感動の美味しさでございます。



すぐお野菜と松茸が運ばれてきます。
ここまで仲居さんが入れて準備してくれ、さらに近江牛の連続投入です。





以後は、テーブルの上に、醤油・お酒・砂糖・すき焼きのたれなどの調味料がありますので、自分たちで適量を入れながら召し上がって下さい。
ツーリングで数名で行かれるなら、自分で調味料くらい入れて、味を調えるくらいできるライダーさんが一人くらい必要ですよ。



すき焼きがどんどん出来上がってきます。
あとはガッツリいただいて下さい。






さらに近江牛と松茸は続きます。



いつも登場していただいている、仲居のおねえさんは山盛りの松茸を豪快に入れてくれる松茸美人さん。
画像撮影に毎回協力いただいており、感謝でございます。







ご覧下さい!ほぼ松茸だけ!
なんと贅沢なんでしょう。




近江牛・松茸・野菜類は食べ放題です。
ですが、食べ残さないのがルールですので、ムダの無いように食べる分だけお願いしましょう。
最後は微調整して下さいね。




言い忘れてましたが、松茸ご飯と土瓶蒸しが、途中で運ばれてきます。
この松茸ご飯も食べ放題ですので、ご飯もガッツリ食べたい人は、松茸ご飯にさらに松茸を乗せていただくと、ご飯が進みます。
もはや松茸丼ですよ。







ご老体の2人は、途中からペースが落ちておりますので、食べ放題は完全に負けとなっております。



さらに最後にデザートのフルーツまで出るんですよ。

このブドウと柿、甘くて美味しゅうございました。



さらに今日は秋のツーリングスペシャル!『忍者ツーリングツアー2022』
店内には旬の松茸のお土産がたくさん売られています。
今回は、松本大先生ライダーの奥さまの写真も使わせていただいたので、今日は特別に奥さまにお土産でございます。



 
永らく連れ添う奥さまに、松茸を買う優しい松本大先生ライダーでございました。
お値段はひみつ。
*奥さまへは、これは忍者管理人が買うべきでした。次回また。



魚松さんはこれだけではありません。
帰りにはもれなく紙袋いっぱいのお土産付きですので、1人1袋お持ち帰り下さい。
バイクで行かれる方は、必ず、ツーリングバッグを持って行って下さいね。


今回は、紙袋に加え、松茸のお土産を買った分のガラポン抽選のおまけとして、いっぱいお土産をいただきました。
かなり太っ腹の魚松さん社長さんでございます。


ライダーさん向け。
魚松さんは本店と信楽店がありますが、どちらも必ず予約して下さい。
本日いただいたような、秋の時期の生松茸を使用したあばれ食いの季節は、連日大変混雑となります。
特に、秋の時期の土・日・祝は満席の日もかなりあるようです。

この日は水曜日で予約していた時間が遅かったため、食べ終わったころは夕方でご覧のように、混雑のピークは過ぎています。
ねらい目は平日となりますので、ぜひ、生の松茸と近江牛がいただける、この時期に行ってみて下さい。




魚松 信楽店/本店さんの名物あばれ食い。
一生分の松茸と近江牛をいただいて、大満足の魚松名物あばれ食いでございました!

いっぺんぜひ。









*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております







道の駅『こんぜの里りっとう』 (21 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:01 | ツーリング




秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


ちょっとここで小休止。

滋賀県栗東市。
道の駅『こんぜの里りっとう』さん。

山の中にある道の駅ですが、今日は水曜日でお休みですので休憩だけです。







*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





くつき温泉 てんくう (20 三方五湖ツーリング)

2022-10-23 19:00:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


三方五湖から鯖街道に入ってきました。

滋賀県高島市。
『くつき温泉 てんくう』さん。
アウトドア施設や宿泊もできるグリーンパーク内にある温泉施設です。

今日はここで小休止。

立ち寄り入浴料 700円
*平日JAF割り100円引き





くつきの温泉はアルカリ性の温泉でさっぱりして、気持ちいいですね。

平日なんですが今日は多くのお客さんが来られていました。






*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





千鳥苑 若狭美浜海の駅 (19 三方五湖ツーリング)

2022-10-22 19:00:04 | ツーリング

秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


三方五湖ツーリング。
こちらも当時の懐かしい場所。

福井県美浜町。
『千鳥苑』さん。
『若狭美浜海の駅』さん。

今でも千鳥苑さんのレストランは営業されており、ツーリングで使うライダーさんも多いと思います。
当時は『千鳥苑』さん『五木茶屋』さんと覚えている方も多いのではないでしょうか。


ここでは橘会長ライダーの懐かしい秘蔵写真をご覧ください。
橘会長さん。
1997年ころ:千鳥苑さん駐車場にて


2022年:同じ場所にて。建物は外壁がきれいになっていますが同じ場所です


橘会長さん。
1997年:千鳥苑さんの駐車場にて


2022年:同じ場所にて


1982年:千鳥苑さんの向いの駐車場にて


2022年:千鳥苑さんの駐車場から同じ角度にて


1997年:千鳥苑さんの駐車場から向かい側のひものセンター方向に撮影された写真
現在も乗られているライダーさんが数名確認できますね。





2022年:千鳥苑さんの駐車場付近のほぼ同じ場所から
ひものセンターの建物などの一部が無くなっております。


いかがでしたか?
当時の懐かしい秘蔵写真の数々。
今回は長きに渡り、いつもかかさずツーリングにご参加いただく、このお二人に再現していただきましたが、永くバイクに乗るというのは本当に大変ですね。
このお二人がいかにすごいかよくわかると思います。

心と身体とお金と仕事と家庭。
全部の環境が揃って安定しないと、なかなか永くバイクに乗ることは難しいと思う忍者管理人でございます。

みなさまもぜひ末永く乗って遊んでいただけたらと、切に願っております。


懐かしい写真はとりあえずここまでですが、まだまだ続く『忍者ツーリングツアー2022 特別編』
このあとはご老体がゆく!ラストスパート!
通常のツーリング戻って、ご老体にも暴れまくっていただきます。
その最後の行き先とは?

続きはつづく。。




*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。




*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





忍者ツーリング発祥の地 三方五湖レインボーライン (18 三方五湖ツーリング)

2022-10-22 19:00:03 | ツーリング


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


忍者ツーリング生誕の地。

福井県若狭町と美浜町にまたがる三方五湖レインボーライン。
『レインボーライン山頂駐車場』

通称:三方ツーリング(みかたつーりんぐ)
1975年より28年に渡り、通い続けたレインボーラインですが、現在の『忍者ツーリングツアー』の礎となっております。

近年の『忍者ツーリングツアー』でも時々、レインボーラインを走行しますが、まさしくここは忍者ツーリング生誕発祥の地。

数多くのライダーさんに走っていただいた、ツーリングラインは写真の記録に多く残る場所となっております。

今回はスペシャル版!
懐かしいレインボーライン山頂駐車場の秘蔵記念写真を選りすぐりで一挙公開。

1980年ころ



1982年ころ



1983年ころ



1984年ころと推定



1985年ころ



1987年ころ





松本大先生の秘蔵写真
1979年~1983年とみられる 年代不明:現、奥さまと一緒に



ちなみに、集合写真の後ろに映る、藤棚のような棚と柵と看板は、こちらの場所にありました。
すでに撤去されていますが、痕跡だけが残ります。
2022年




それでは最後にレインボーラインの超貴重秘蔵写真をご覧いただきます!

忍者管理人:伊藤 仁の秘蔵写真

団体ツーリングに関しては、英才教育。

1986年:レインボーライン駐車場の集合写真





1986年:こんなころから団体ツーリングのお供で遊んでいました。


2022年:同じ場所にて

ツーリングに関しては、今でもうるさいはずでございます笑




*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。




*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





祝!無料化 三方五湖レインボーライン (17 三方五湖ツーリング)

2022-10-22 19:00:02 | ツーリング

*日向側(今回の走行なら終点側)の看板で撮影


秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 



祝!無料化
2022年10月1日
三方五湖レインボーラインは、県道化されて無料となりました。


福井県若狭町と美浜町にまたがる三方五湖レインボーラインは、開通以来50年以上も長らく有料道路でしたが、このたびの県道化に伴い、『県道三方五湖レインボーライン線』と名称が変更されて通行料も無料となりました。

ただし、利用方法が変わりましたので、早速、忍者管理人自らツーリングして遊んできました。

いろいろと変わっていますので、行かれる方は参考にどうぞ。

県道三方レインボーライン線
2022年10月12日現在
☆通行時間 8:00~18:00 夜間通行止め 歩行者・自転車進入不可
☆通行は無料です

山頂第1駐車場に進入する交差点にご覧のゲートと料金所が新設されています。
☆県道三方五湖レインボーライン線の通行は無料となりましたが、山頂の駐車場を利用の際には料金が必要となりました。

二輪車バイク 300円
自動車 500円
マイクロバス 1000円
観光バス 2000円




ここでは二輪車の取り扱いについてご案内します。
2022年10月12日現在からしばらくの間とのことです
1:バイクはゲートで、一旦停止して下さい。
2:ゲートで山頂公園利用のリフト・ケーブル料金のライダー限定の半額チケットのみ受け取ります。
3:ゲートのすき間から通行して下さい。
4:駐車場にバイクを止めて、休憩して下さい。
5:ライダー限定の山頂公園行きリフトの半額チケットがキャンペーンで使えますので、ぜひ山頂へどうぞ。
6:駐車場の料金300円は帰りにゲートで支払います。自動車はゲートの自動精算機でしたが、バイクは係員さんに手渡しとなります。
7:駐車場ゲートは8:30からオープン



県道三方五湖レインボーライン線
『第1駐車場』








それでは、ライダーは半額キャンペーンなので、山頂公園に遊びに行ってみましょう!




大人 500円
*通常は1000円

リフト・ケーブルどちらに乗っていただいても構いません。
ちょっと寒いんですが、リフトで上昇しましょう。






久しぶりに来ましたが、山頂公園も工事が完了しており、お洒落なテラスやカフェが並ぶエリアになっています。






上からはレインボーラインをはじめ、日本海の絶景や三方五湖を一望できます。
イカ丼で有名な、ドライブインよしださんも、眼下に見えますよ。



山頂公園に来たら必ずこの景色をご覧下さい。
『美浜テラス』からの景色は、三方五湖の日向湖・水月湖・菅湖・久々子湖・三方湖の全部を一望できます。




日本海を見ながら入る足湯なども整備されていますので、これからの秋の深まる季節はとてもいいかもしれません。



駐車場まで戻ってきたら最後はお土産を買って帰りますね。









*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





忍者ツーリング発祥の地 常神半島小川 (16 三方五湖ツーリング)

2022-10-22 19:00:01 | ツーリング






*今回、画像撮影するにあたり、建物の所有者の方から特別に許可をいただいております。
すでに、民宿は閉業されおり、静かに住民の方が住まわれておりますのでご迷惑のありませんように。



秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


忍者ツーリング発祥の地。

福井県若狭町小川。
『常神半島小川地区』

通称:三方ツーリング(みかたつーりんぐ)
1975年より28年に渡り、通い続けた小川地区。
現在の『忍者ツーリングツアー』の礎となっております。

1975年からの当時、道路状況はもちろん今のように整備されておらず、朝に大阪堺を出発すれば、到着は夕方。
ここまで走って行くのに1日を要した場所となります。
2022年の現在は高速道路や一般道もかなり整備されて、日帰り可能な場所となっておりますが、当時としては、かなり遠い場所となっておりました。


これまで、のべ人数1000人以上ものライダーさんを、こちらにお連れしたので、画像を見て懐かしんでいる人も多いかと思います。
それでは、古い秘蔵写真を交えてご覧いただきながらご案内させていただきましょう。
全て同じ場所での写真となります
2000年ころ


1983年ころ


1980年ころ



1987年ころ:港側・海側にて




2022年:同じ場所にて



1987年:松本大先生ライダーを含む懐かしい写真



2022年:同じ場所にて


さらに松本大先生ライダーの秘蔵写真
1983年ころ:現、奥さまと一緒に


2022年:同じ場所にて・奥さまの変わり役が橘会長ライダーになっておりますがお許し下さい


1983年ころ:奥に松本大先生ライダー


2022年:同じ場所にて


2000年ころ


2022年:同じ場所から撮影


1988年ころ:当時の秋の風物詩:小川名物バイクの出発式



2022年:同じ場所にて再現


こちらは、やっと見つけ出した秘蔵写真。
1992年ころ:橘会長ライダーの出発の走行写真・当時はZEPHYR400


2022年:同じ場所にて本人の走行を撮影・Ninja650


忍者管理人の手元に残る当時の、常神半島・三方ツーリングの写真は1979年か1980年が最古のものになります。
古い時代の当時は、カメラで写真を撮影していたかどうかも不明ですが、1975年第1回~1979年第5回ころの写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、見せていただけると嬉しいかと思います。

1975年第1回のツーリングの際の参加者は、その時代から30名を超えていたと聞いております。

まぁ、最初で最後の古いお話でございました。







*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。




*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





おはようございます! 民宿 徳兵衛 (15 三方五湖ツーリング)

2022-10-22 19:00:00 | ツーリング

秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/12
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


福井県若狭町小川。
常神半島(つねがみはんとう)小川地区。
『年間民宿 徳兵衛』さん。

小川地区の中でも海に面した大きな建物の民宿さんにお世話になります。
*1975年~2003年当時のお世話になった民宿さんはすでに閉業されていますので、同じ小川地区の人気の民宿さんに宿泊させていただきました。

みなさまおはようございます!
日付は変わって翌朝早朝。

忍者管理人も目が覚めたんですが、誰もいないんですよ。



橘会長ライダーは洗面中。



松本大先生ライダーは早朝から港を散歩してたらしいです。



朝食はこちら。





若狭カレイの干物が付いた豪華な朝食。
魚のアラのみそ汁は、目が覚めるほどの美味しいみそ汁。
前夜に食べ残したお刺身は、夜のうちに醤油漬けにして下さって、朝には食べごろです。
朝から、漬け丼にしてみましたが絶品でございました。




今回の宿泊費用です。
1泊2日 2食付き 3人で1部屋利用
スタンダードなお刺身のプランの宿泊費用 11000円/1人
ビールとソフトドリンクで合計2000円

3人合計 35000円

あれだけのお料理をいただいて、このお値段はかなりお得でリーズナブル。
さすが、人気の小川の民宿徳兵衛さんでございます。

お魚は食べきれないほどの量となりますが、人数など考慮の上、追加料金でアワビなども追加可能みたいでした。
他にもこれからのシーズンは、料金は異なりますが若狭フグのコースやカニのコースなどもありますので、季節にあわせて選んでみて下さい。


では出発でございます。









*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております





民宿 徳兵衛 その3 (14 三方五湖ツーリング)

2022-10-21 19:00:02 | ツーリング



大満足のお刺身の夕食をいただいたあとは、いきなり始まるお薬タイム。
忍者管理人も患う、逆流性食道炎の自慢大会から始まる今夜は、忍者ツーリングツアー2022特別編。
大放出でいろいろご覧いただきましょう!

秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/11
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


本日のお泊りはこちら。
忍者ツーリング発祥の地。

福井県若狭町小川。
常神半島(つねがみはんとう)小川地区。
『年間民宿 徳兵衛』さん。

小川地区の中でも海に面した大きな建物の民宿さんにお世話になります。
*1975年~2003年当時のお世話になった民宿さんはすでに閉業されていますので、同じ小川地区の人気の民宿さんに宿泊させていただきました。


まだまだ続く秘蔵写真の大公開。
松本大先生ライダーの秘蔵写真をご覧いただきましょう。

松本大先生さん
1983年:小川地区の民宿にて


2022年:徳兵衛さんにて



ここは常神半島小川地区。
夜は静かな小さな漁村。
特に遊びに出る場所もなく、夜は部屋でのんびりの静寂が贅沢な場所でございます。

橘会長ライダーが、特別に今夜の余興。
忍者管理人の買ったフィッシャーマンズワーフのお土産のサバ缶と、ファミリーマートで買ったおやつと夜食を取り出し、いいもの見せてあげると宴会芸の披露でございます!

割りばしで叩くドラム芸。


ちんどん屋かと思いました。
by忍者管理人



それではご覧いただきましょう!
忍者管理人が手に入れた超秘蔵写真の大公開。
今から50年前。
誰も知らなかった事実。
橘会長ライダーがドラマーだった若いころの超秘蔵写真。
橘会長さん
1972年ころ:20才すぎ、ドラマーだったころの写真






そのかたらわで、古い写真が懐かしいと感動する松本大先生ライダー。


自分の写真を見て、古き良き時代を名残惜しんでおりました。

今回、このツーリングを実施して良かったのか。悪かったのか。
結果の出ない忍者管理人でございました。



というわけで、民宿徳兵衛さんの夜はふけていきます!



続きはつづく。。
っと言いたいところなんですが、この2人はホントに寝ないんですよ!
水とお茶でアテを食べるご老体。
さっきお薬飲んだのに。。




布団だけひいてあるんですが、付き合わされる忍者管理人はご覧のように早く寝たい。。。




というわけで今夜は強制終了。
明日も忍者ツーリングの聖地巡礼。
続きはつづく。。。






*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。



*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております








民宿 徳兵衛 その2 (13 三方五湖ツーリング)

2022-10-21 19:00:01 | ツーリング

秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/11
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


本日のお泊りはこちら。
忍者ツーリング発祥の地。

福井県若狭町小川。
常神半島(つねがみはんとう)小川地区。
『年間民宿 徳兵衛』さん。

小川地区の中でも海に面した大きな建物の民宿さんにお世話になります。
*1975年~2003年当時のお世話になった民宿さんはすでに閉業されていますので、同じ小川地区の人気の民宿さんに宿泊させていただきました。


そしてツーリング旅の楽しみ今宵の夕食は豪華絢爛。
徳兵衛さん名物の大舟盛りのお刺身は圧巻のボリュームでございます。



真鯛の姿造りと松皮炙り造り


アコウ(キジハタ)の姿造り



甘エビ・イカ・ハマチのお刺身に加え、ひらめの大皿姿造り



今朝水揚げされた新鮮な魚の姿造りを大皿で提供するのは、若狭常神半島流。
魚はその都度、水揚げされたものを出していただけますので、泊まるたびに違う魚が出ると思います。これも常神半島流。

さらに料理は続きます。
新鮮なえびと野菜の陶板焼き


ほたてのグラタン風焼き


カワハギの煮つけ


最後に出るのは、見事な鯛の丸ごと塩焼き


これを焦げていると言うのは邪推。
魚料理の名店の民宿さんは、塩焼きの一番美味しい火の入れ方を熟知しています。
さすが徳兵衛さんの焼き加減は絶品の焼き鯛ですよ

鯛の塩焼きは忍者管理人が取り分け係。



最後のシメは贅沢な鯛茶漬け。


ビールとソフトドリンクもいただいて大満足の絶品のお料理の夕食でございました。
ほぼ完食でございます。






それでは、松本大先生ライダーと橘会長ライダーの懐かしい秘蔵写真をご覧いただきましょう。
手元に残る写真としては、これが一番古いと思います。
なんと42年も前。
松本大先生さん(一番左の赤いシャツ)
1980年:小川地区の民宿にて


2022年:徳兵衛さんにて


橘会長さん(右側)・左は忍者しゃちょー
1993年:小川地区の民宿にて 


2022年:徳兵衛さんにて


橘会長さん(中央あたり)
1994年:小川地区の民宿にて
 

2022年:徳兵衛さんにて


松本大先生さん(中央のジャージ)
橘会長さん(松本大先生の左に2人目) 
1996年:小川地区の民宿にて


2022年:徳兵衛さんにて


*古い写真は当時のカメラで撮影した写真をスキャナーで読み込んでいるため、にじみ・ピンボケ感がありますがご了承下さい。










*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております








本日のお泊りはこちら 常神半島小川 徳兵衛 その1 (12 三方五湖ツーリング)

2022-10-21 19:00:00 | ツーリング



秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/11
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


本日のお泊りはこちら。
忍者ツーリング発祥の地。

福井県若狭町小川。
常神半島(つねがみはんとう)小川地区。
『年間民宿 徳兵衛』さん。

小川地区の中でも海に面した大きな建物の民宿さんにお世話になります。
*1975年~2003年当時のお世話になった民宿さんはすでに閉業されていますので、同じ小川地区の人気の民宿さんに宿泊させていただきました。

本日のお部屋はこちら。
景色の良い大変広いお部屋で、合計3部屋分のぶち抜き利用させていただきました。






徳兵衛さんのお風呂は展望風呂。
今日はお客さんが少なく小さい方のお風呂でしたが、日本海を見ながら入るお風呂は絶景です。
民宿さんですが、ボディーソープ・シャンプー・リンス・ひげそり・はみがき・タオルは全部揃っています。
バスタオルのみご持参下さい。






*年間民宿:
年齢の若い方はご存じないかもしれませんが、最近この言葉を聞くことは少なった用語で、1年中民宿を営んでいます。という民宿さんを意味します。
対して、厳冬期や真夏などは営業せず、それぞれの季節やシーズンしか営業していない民宿さんを、季節民宿といいます。
若狭・常神半島の民宿さんは、いわゆる年間民宿で営まれていることが多いです。






*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております






ファミリーマート 小浜千種店 (11 三方五湖ツーリング)

2022-10-20 19:00:03 | ツーリング

秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》

ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》


そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。

2022/10/11
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才) 


宿泊するお宿に入る前に、今夜の夜食とおやつのお買い物タイム。

福井県小浜市。
『ファミリーマート 小浜千種店』さん。
若狭路はファミマ王国。
なんでもファミマが便利です。

夜食とおやつは今夜のお楽しみ。



それでは、忍者ツーリング発祥の地の宿泊施設へ向かうことにいたします。
今夜のご馳走はお楽しみ。
続きはつづく。。






*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております