

2012/08/11-15 西田さん ZRX1200DAEG
夏休みを利用して、九州ツーリングに行ってきました。
佐賀県呼子の名物、イカの姿造りを食べにツーリング。
立ち寄ったお店は呼子の町の中でも有名な『玄海』さん。
お盆時期と重なりお店は大混雑していましたが、初めて『イカの姿造り』を食べることが出来て感動。
お刺身になったイカの切り身が動いていて、その新鮮さと旨さにビックリです。
玄海さんの水槽には泳ぎ回る生きたイカがたくさん回遊しています。

忍者管理人さんに教えてもらった 呼子 加部島の『甘夏かあちゃん』

管理人超お気に入りのスイーツで甘夏ゼリーのお店です。
呼子にツーリングに行かれた際にはぜひ立ち寄ってみて下さい。
呼子の対岸にある加部島(かべしま)の中にあります。




2012/08/13-14
お盆休みを利用して1泊2日で石川県:能登半島へツーリングに行ってきました。
忍者管理人 NINJA1000
おねえちゃんさん ZRX1100
中谷さん NINJA250R
釣谷くんさん NINJA250R
能登を巡るツーリング。
最後は奥能登にある、忍者奥能登ツーリングステーションのS氏邸にてバーベキュー。
一緒に同行していただいたメンバーには感謝の気持ちもこめて内緒のサプライズバーベキュー。
メンバーには一切、立ち寄ることは知らせておらず、走行中に突然民家にバイクで進入していきましたので、
何が何だか訳がわからなくビックリの様子の同行メンバー。
美味しいバーベキューをいっぱい食べて、帰りのスタミナをたくわえました。
バーベキューを振舞っていただいたSさんには感謝の極み。
帰りはお盆のラッシュと京滋バイパス災害通行止めの影響で、奥能登から大阪堺まで9時間以上かかりました~
帰り着いた時間は深夜0:00でしたが、夏の弾丸能登半島ツーリング楽しかったですね。
またぜひ行きます~




2012/08/13-14
お盆休みを利用して1泊2日で石川県:能登半島へツーリングに行ってきました。
忍者管理人 NINJA1000
おねえちゃんさん ZRX1100
中谷さん NINJA250R
釣谷くんさん NINJA250R
能登半島を周遊する最高の絶景ツーリングコース国道249号線。
奥能登(珠洲市)にある道の駅『すず塩田村』にて休憩なう。
ここ奥能登地方では昔ながらの『揚げ浜式塩田』による塩作りが今も盛んで、この製法で作られた塩は
美味しい本物の高級塩として有名です。
この道の駅には『塩の資料館』と『揚げ浜式塩田』も併設されています。
周辺にも塩田が多数あって、ツーリングで走行中もその風景を楽しませてくれます。




美味しい塩を使った塩ラムネと塩サイダーを飲んで真夏のツーリングの塩分補給。






2012/08/13-14
お盆休みを利用して1泊2日で石川県:能登半島へツーリングに行ってきました。
忍者管理人 NINJA1000
おねえちゃんさん ZRX1100
中谷さん NINJA250R
釣谷くんさん NINJA250R
有名な石川県輪島市の『輪島の朝市』(わじまのあさいち)までツーリングに行って来ました。
朝市には地元の方々が畑で採れた野菜や、海で取れた魚介類、お土産などを持ち寄って販売していて、
観光で訪れても楽しめる市場です。
朝市ですので、午前中でほとんど終わってしまいますのでご注意を。
バイクは朝市の駐車場に停めるといいでしょう。
自動車は有料ですが、バイクは無料ですので。
忍者管理人イチオシのおやつで輪島の銘菓『えがらまんじゅう』
中でもこの『つかもと』さんは朝市通りの中にあり、何度も輪島の朝市を訪れていますが、毎回必ず買うおやつです。


ほど良い甘さのあんこをお餅で包み平たくし、さらにその上から黄色に色づけられた、
もち米をまぶして蒸しあげられて出来たおまんじゅうです。
絶品ですのでぜひ。







2012/08/13-14
お盆休みを利用して1泊2日で石川県:能登半島へツーリングに行ってきました。
忍者管理人 NINJA1000
おねえちゃんさん ZRX1100
中谷さん NINJA250R
釣谷くんさん NINJA250R
今回のツーリングの目的はこの『千里浜なぎさドライブウェイ』を爆走して千里浜なう。をしよう!
っていう目的がありました。
千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ (石川県羽咋市)
日本で唯一この海岸線の砂浜だけバイク・自動車・バスなどで走行できる砂浜で、砂浜道路として整備されています。
もちろん無料道路です。
科学的には砂の粒子がきわめて細かく、水分を含むことによってしっかり締まった砂となることから走行できる。
と教えてもらった記憶があります。
その砂浜をツーリング! ライダーにとって最高の贅沢ツーリングです。



千里浜を爆走! 砂浜走行区間は6kmにもおよびます。
海水浴と日光浴している横を快走。不思議な光景です。




さすがに砂浜で走行は少し不安定なため時速は30km以下(笑)
NINJA250Rに乗っている2人は、テンションが上がり過ぎ、そのまま海ツーリングしそうでした(笑)
NINJA250Rで韓国まで渡る~って言うてました。
この日は実は海水浴・観光・大混雑で千里浜も渋滞中。一番人の少ない場所で画像撮影してみました。
ライダーさんも多数ツーリングされていましたが、ツーリングで行くならハイシーズンは避けた方がいいかも知れません。
千里浜なぎさドライブウェイ走行後は真水でしっかり砂と塩分を落としましょう。





2012/08/13-14
お盆休みを利用して1泊2日で石川県:能登半島のツーリングに行ってきました。
忍者管理人 NINJA1000
おねえちゃんさん ZRX1100
中谷さん NINJA250R
釣谷くんさん NINJA250R
加賀前田藩の石川県金沢市に足を踏み入れた人は必ず立ち寄らなければならない場所、
特別名勝『兼六園』(けんろくえん)までツーリング。
今回は、北陸地方に来たことがないライダーさんをお伴に連れてきましたので、
やはり外せない兼六園よりお届け。
庭園内にある最も有名な『徽軫灯籠』(ことじとうろう)は兼六園の象徴です。
灯籠周辺は観光客でごったがえしてました~

蒸し暑く園内の茶屋でいっぷく。かき氷もライムグリーン。


兼六園にツーリングにお出かけの際は、この桜ケ岡門の前にバイク専用無料駐輪場があります。
ここにバイクをとめて桜ケ岡門より入園されると、徽軫灯籠(ことじとうろう)前に出てきますので大変便利がいいです。




2012/08/07 忍者管理人 NINJA1000
今日は癒しを求めて奈良県天川村の村営の温泉で『天川薬湯センターみずはの湯』さんまでツーリングソロ。
天川村村営としては3つ温泉がありますが、天川村の中心から少し離れた山の中にあるのが『みずはの湯』です。
おすすめの行き方としては、国道168号線 昭和館前を左折して天川村方面に行かれると良いでしょう。
帰りには天川村中心部 経由 黒滝村へ降りるのが管理人のゴールデンルートです。
こちらは天然温泉ではないのですが、数種類の薬草を湯船の中につけてあり薬草成分が溶けだしたお湯はお肌にもよく、
身体もぽかぽかに暖まります。
露天風呂からは清流のせせらぎと四季を感じさせる山々を眺めることができ、ホントにのんびりお湯に入ることができます。
天川村特別村民の忍者管理人は天川温泉郷の中では、ここが一番好きかもしれません。
というわけで今日は特別に忍者管理人の特別村民証を見せてあげます。
更新時期で期限がありませんが、まもなく新しくなります。



帰りには黒滝村の国道309号線の道の駅『吉野路黒滝』のおなじみの串こんにゃくのおやつ。
串こんにゃく1本目は何も考えずに食べてしまい画像を撮るのを忘れていて、画像は2本目。
暑いのに2本も食べてしまいました。
今日は天川村・黒滝村とも夏休みのハイシーズンで平日にもかかわらず大混雑。
今週からのお盆休みにはバイクでも近づかない方がいいかもしれません。


2012/08/04 忍者管理人 NINJA1000
というわけで行ってきました!
『忍者ツーリングなう。』生誕500日記念!☆真夜中の温泉ツーリング!
突然のツーリング告知にも関わらず、岸和田サービスエリアにご集合いただいてご参加
いただいたライダーさん誠にありがとうございました。
忍者管理人の真夜中の温泉ツーリングにおつきあいいただき心から感謝しております。
参加していただいたライダーさんは
忍者管理人 NINJA1000

西井さん ZRX1100

おねえちゃんさん ZRX1100

福盛さん ZRX1200DAEG

他の総勢5名の真夜中の温泉ツーリングなう。
そして今日の真夜中の温泉ツーリングで行った先は、和歌山県かつらぎ町の『野半の里 蔵乃湯』さん。
もうすっかり有名ですが、忍者管理人イチオシ!の温泉で酒造会社が古い酒蔵を利用した温泉施設で風情ある温泉です。


そしてお風呂上りには、蔵元さんがお酒の仕込みにも使う美味しいお水で『宮水』と呼ばれるお水を皆さんで飲んでご堪能。
『蔵乃湯』さんが初めての方もいらっしゃいましたので、喜んでいただけたと思います。
夜間のツーリングとなりますので、かなりの安全運転の走行にて実施しております。
また告知集合型・真夜中の温泉ツーリングを企画したいと思いますので、よかったらぜひご参加下さい。
《ちなみにこんなツーリングの企画でした》
2012/08/03 22:00 忍者管理人
2012年8月4日 『忍者ツーリングなう。』本格運用開始から500日目となります!
そこで、先日予告しておりました通り、忍者ツーリングなう。生誕500日記念ツーリングといたしまして、
『真夜中の温泉ツーリング』を実施しますので、忍者管理人と一緒に温泉に行きたい方は、
8月4日(土) 阪和道 和歌山方面行き 岸和田サービスエリア 19:45 集合
行先:『松葉温泉 滝の湯』又は『野半の里 蔵乃湯』又は『紀州黒潮温泉』の内のどれかとなります。
(当日発表)
タオルセットなどの入浴に必要なものをご持参下さい。
参加資格
特にありませんが、真夜中の温泉ツーリングに行って温泉に入りたい方。
ただし、忍者管理人が知っている方。(知らない方はごめんなさい)
参加バイクも自由です。(ただし忍者ツーリングなう。にはカワサキ車しか画像掲載できません)
夕食は岸和田サービスエリアなどで集合前にお済ませ下さい。
忍者管理人も岸和田サービスエリアに少し早めに行って軽くご飯を食べようと思います。
解散は温泉入浴後、帰路にて流れ解散となります。
解散は22:00~23:00ころだと思います。
とここまでご案内しましたが、突然告知の企画ですので予想参加人数2名(管理人含)くらいだと思います(笑)
