
2017/11/28 忍者管理人 Ninja1000
京都市中京区。
『元離宮 二条城』(もとりきゅう にじょうじょう)
日本を代表する世界遺産となっております。
1603年 徳川家康が京都御所の守護と、京都上洛した際の宿泊所として築城した城で、
1867年 15代将軍の徳川慶喜が、二条城の二の丸御殿の大広間で『大政奉還』の意思を表明し、
朝廷に政権を返上して、江戸無血開城へ至ったことは、あまりにも有名な日本史です。
徳川家康が築城し、以来、15代の徳川慶喜まで、江戸幕府、徳川の政の始まりと終わりを見守ってきた二条城です。
その二条城を見学ツーリングしてきました。
入口は東大手門から。
600JPY




二の丸御殿の正面にある唐門。
重要文化財のこの唐門の豪華絢爛な彫刻は必見です。


二の丸御殿内部は全て撮影禁止のため、撮影した画像は、大広間付近(外から)くらいだと思います。
大政奉還が行われた大広間は歴史を感じます。

二の丸庭園


本丸御殿と天守閣跡





元離宮二条城。
あまりにもたくさんの観光客で賑わう人気の観光地で、画像撮影のため正面にバイクを停車させることは困難です。
さらにバイク置き場が無いので、案内所で伺ったところ、二条城の横にコインバイク駐輪場が10台ほどありますので、こちらをご利用下さいとのことでした。
入場口まで歩いて1分~2分で行けます。
二条城に興味ある方は、ぜひこちらをご利用して行ってみて下さい。



