ネクタイを専門に長年携わって来た中の徒然話

ネクタイ専門での企画・製造・販売の仕事を続けて来た、私が、日々の仕事の中で気に留まった事をちょっと書き溜めて参ります。

アルマティの青い空はどんな色でしょう

2008-03-25 13:42:28 | Weblog
 シルクロードを歩く計画ですが、とりあえず、ゴールデンウィークを使って、一週間程度旅してみようと思っています。、タジキスタン、キルギスタン、ウズベキスタンあたりを。とにかく全く知識がありませんので、百聞は一見にしかず、今回はとにかく歩ければ良い位のつもりでえいやとばかり飛び込むつもりです。
 日本では、イスラム圏の情報はほとんどと言っていい位入ってきません。何しろ日本では、今日出来る事は明日に延ばすな。ですが、イスラム世界では、明日出来ることは今日するな。と言う世界のようですから、生活習慣相当違うのでしょう。串焼きの肉(多分羊かなと思います)が、有名なようですので、まず肉の串焼きを食べてみようと思います。もしかすると、シルクの興味深い製品も見つかるかもしれません。シルクの現在の情勢も確認しようと思います。
 でも、成田から直行便があるという話を聞きましたが、本当かなと、思います。関空からは、直行便があるのは確かなようです。
 ある程度、目星をつけてから、アドバイザーの所へ、お伺いを立ててみようと思っています。いろいろ空想を巡らすのもすごく楽しい気分です。一週間と言うと雨は大丈夫なのでしょうか。

来月憧れのシルクロードを歩く事になりそうです

2008-03-19 10:00:53 | Weblog
 来月、憧れにシルクロードを歩く事になりそうです。かねがね、シルク製品を扱う仕事をするのだからその本場のシルクロードを歩かねばと思い続けていました。良きアドバイザーにご縁が出来、とても身近な存在になってきました。現在とても大きく変貌しているようです。後日また少し詳しく、ブログに書いてゆこうと思います。

FM茶笛(埼玉県入間市のFM局です)77.7MHZ?に出ました

2008-03-15 20:26:16 | Weblog
 今日、私が!、FM茶笛(チャッピー)77.7MHZ?にゲスト?として出ました。え、こんな事あるの?て言う感じですが。こちらの局のパーソナリティ、安田さんと言う方がうまくリードして下さり、約17分、流れる様に進みました。ラジオは初めての経験で、どうなる事かと冷や冷やでしたが、あっという間に、過ぎてしまいました。さすがプロの方は違うなと感嘆しきりです。今回、五年前から続けているJETネクタイが”航空発祥の地”所沢の所沢市観光協会推奨品に指定された事も有り、所沢のドゥクロッシュ(やはり所沢市観光協会の推奨品になっている美味しい洋菓子やさんです)と言うお店の奥さんが、出ませんかと言う話があり、今回のお話になった訳です。
  
 JETネクタイの話と浮世絵ネクタイを始めとする、和風ネクタイシリーズの紹介が主なストーリーでした。私としては葛飾北斎の臨終の時のエピソードで、人生観を学んだ話が電波に乗った事がとても嬉しく感じました。天国の葛飾北斎にも届いているようなそんな気がしました。今度、録音したテープ?を頂けるそうですので、後でゆっくり聞いてみようと楽しみにしています。安田さんとはまたお会い出来るようですので、反省の意味もあり、いろいろコツなど伺ってみようと思っています。以前テレビにちょっとだけ出たことがありますが、放送される長さが短く、ラジオはラジオでまた違った趣があり、ラジオとしての楽しさを実感した気がします。
 
 今日、また新しい経験を積む事が出来た事に、幸せを感じます。もっとうまい文章で綴れたら良いのにと思いますが、私の文才の未熟を残念に思うばかりです。 この度は安田さん有難うございました。

広重の新しいネクタイがもうじき出来上がります

2008-03-07 20:04:56 | Weblog
 広重の名所江戸百景より亀戸梅屋敷がもうじき出来てきます。前回は大はしあたけの夕立でしたが、今回は少し、赤みも増していますので、とても見映えのよいものになりそうです。広重の作品を見ていてちょっと感じる所は、作品の中に人が入っている事です。きっと社交家だっただろうと想像しています。北斎の作品は人が書かれていないケースがよくあります。北斎にとっては、他人はどうでも良い存在だったのではないかなと思いを巡らしています。自分のペースで生き、江戸時代の末期に90歳まで生きて、まだ生きていたいと執着するエネルギーは自分自身の内部から彷彿と沸いてくる物があるに違いありません。
 出来上がりましたら、nekutai-shop.com の広重のページに掲載致します。どうぞ楽しみにお待ちいただけたらと思っております。