今日、私が!、FM茶笛(チャッピー)77.7MHZ?にゲスト?として出ました。え、こんな事あるの?て言う感じですが。こちらの局のパーソナリティ、安田さんと言う方がうまくリードして下さり、約17分、流れる様に進みました。ラジオは初めての経験で、どうなる事かと冷や冷やでしたが、あっという間に、過ぎてしまいました。さすがプロの方は違うなと感嘆しきりです。今回、五年前から続けているJETネクタイが”航空発祥の地”所沢の所沢市観光協会推奨品に指定された事も有り、所沢のドゥクロッシュ(やはり所沢市観光協会の推奨品になっている美味しい洋菓子やさんです)と言うお店の奥さんが、出ませんかと言う話があり、今回のお話になった訳です。
JETネクタイの話と浮世絵ネクタイを始めとする、和風ネクタイシリーズの紹介が主なストーリーでした。私としては葛飾北斎の臨終の時のエピソードで、人生観を学んだ話が電波に乗った事がとても嬉しく感じました。天国の葛飾北斎にも届いているようなそんな気がしました。今度、録音したテープ?を頂けるそうですので、後でゆっくり聞いてみようと楽しみにしています。安田さんとはまたお会い出来るようですので、反省の意味もあり、いろいろコツなど伺ってみようと思っています。以前テレビにちょっとだけ出たことがありますが、放送される長さが短く、ラジオはラジオでまた違った趣があり、ラジオとしての楽しさを実感した気がします。
今日、また新しい経験を積む事が出来た事に、幸せを感じます。もっとうまい文章で綴れたら良いのにと思いますが、私の文才の未熟を残念に思うばかりです。 この度は安田さん有難うございました。
JETネクタイの話と浮世絵ネクタイを始めとする、和風ネクタイシリーズの紹介が主なストーリーでした。私としては葛飾北斎の臨終の時のエピソードで、人生観を学んだ話が電波に乗った事がとても嬉しく感じました。天国の葛飾北斎にも届いているようなそんな気がしました。今度、録音したテープ?を頂けるそうですので、後でゆっくり聞いてみようと楽しみにしています。安田さんとはまたお会い出来るようですので、反省の意味もあり、いろいろコツなど伺ってみようと思っています。以前テレビにちょっとだけ出たことがありますが、放送される長さが短く、ラジオはラジオでまた違った趣があり、ラジオとしての楽しさを実感した気がします。
今日、また新しい経験を積む事が出来た事に、幸せを感じます。もっとうまい文章で綴れたら良いのにと思いますが、私の文才の未熟を残念に思うばかりです。 この度は安田さん有難うございました。