広重の名所江戸百景より亀戸梅屋敷がもうじき出来てきます。前回は大はしあたけの夕立でしたが、今回は少し、赤みも増していますので、とても見映えのよいものになりそうです。広重の作品を見ていてちょっと感じる所は、作品の中に人が入っている事です。きっと社交家だっただろうと想像しています。北斎の作品は人が書かれていないケースがよくあります。北斎にとっては、他人はどうでも良い存在だったのではないかなと思いを巡らしています。自分のペースで生き、江戸時代の末期に90歳まで生きて、まだ生きていたいと執着するエネルギーは自分自身の内部から彷彿と沸いてくる物があるに違いありません。
出来上がりましたら、nekutai-shop.com の広重のページに掲載致します。どうぞ楽しみにお待ちいただけたらと思っております。
出来上がりましたら、nekutai-shop.com の広重のページに掲載致します。どうぞ楽しみにお待ちいただけたらと思っております。