うん、前の月9より全然マシかも。
適度にほのぼのしてて、全体的にも明るくて、ヘンに引っかかる人物もおらず、見やすい。
のですが…う~ん、「画面にのめり込んで見る」とか、「次が楽しみでしょうがない」とか、そういう感じでもないのよね。
「時間があれば見るかな」という感じかな?
のんきだけどタフな姉と、頑張り屋で家族に反発してる弟って…まるで朝ドラの姉妹を思い出す(こっちも九州だし、家業がつぶれる所も!)。
にしてもあの弟、勇太郎?
お姉ちゃんにも、亡くなったお父さんにも、何て感じ悪い!
…と思ってたら、第2話の最後で、彼なりにいろいろと仕事について真剣に悩んでいるようで、ちょっとホッとしました。
患者さんに最後まで心を開いてもらえなかったのは、ちょっとかわいそうだったけど…。
まぁ、家族には反発する年頃だよね。それに、根が真面目なだけにちょっと自分を追いつめてしまうところもあるのかも。
周りが「お姉ちゃんを見習え」というのも、言われてる本人からしたらあまりいい気分はしないだろうけど、みんな「もうちょっとリラックスしなよ。」って意味で言っているのかも!?
弟君の指導教授が、良い感じです。
病気にはなりたくないけど、ああいうお医者さんに診てもらえると病院もイヤじゃないかも!?
適度にほのぼのしてて、全体的にも明るくて、ヘンに引っかかる人物もおらず、見やすい。
のですが…う~ん、「画面にのめり込んで見る」とか、「次が楽しみでしょうがない」とか、そういう感じでもないのよね。
「時間があれば見るかな」という感じかな?
のんきだけどタフな姉と、頑張り屋で家族に反発してる弟って…まるで朝ドラの姉妹を思い出す(こっちも九州だし、家業がつぶれる所も!)。
にしてもあの弟、勇太郎?
お姉ちゃんにも、亡くなったお父さんにも、何て感じ悪い!
…と思ってたら、第2話の最後で、彼なりにいろいろと仕事について真剣に悩んでいるようで、ちょっとホッとしました。
患者さんに最後まで心を開いてもらえなかったのは、ちょっとかわいそうだったけど…。
まぁ、家族には反発する年頃だよね。それに、根が真面目なだけにちょっと自分を追いつめてしまうところもあるのかも。
周りが「お姉ちゃんを見習え」というのも、言われてる本人からしたらあまりいい気分はしないだろうけど、みんな「もうちょっとリラックスしなよ。」って意味で言っているのかも!?
弟君の指導教授が、良い感じです。
病気にはなりたくないけど、ああいうお医者さんに診てもらえると病院もイヤじゃないかも!?
ホントですよね(笑)
遅ればせながら2話見て、好感度アップしたので・・・続けて見る気になりました。
重たいドラマの口直しになるかなっと。
TBさせていただきました!
でも、予定のない日は見ます♪
やっぱりこういう感じの方が見やすいですよね