ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

~私と音楽~ 志位和夫(日本共産党委員長)HP プロフィール  

2011-09-22 | ピアノ
 志位和夫 HP  私のあゆみ  より。 (「私と音楽」を最初に、順番変更しました) 


私と音楽

 音楽は、私にとって、人生の一部といってもいいほどのかけがえのない世界です。高校のころは、作曲家に本気でなりたいと勉強していた時期もありました。
ピアノ、バイオリン、作曲について、習いました。作曲の勉強は、和声法と、対位法、そして簡単なソナタ形式の習作を作ることでした。幼稚なものですが、当時の作品も残っています。

しかし、この世界は、どんなに望んでも才能の壁というものがあることを知らされました。作曲家の道は断念しましたが、音楽は生涯の友人です。
もっぱら聴くことが中心ですが、どの時代のものも好きです。バッハから、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ショパン、リスト、ブラームス、チャイコフスキー、マーラー、ラフマニノフ、プロコフィエフ、そしてショスタコービチ。どれも大好きです。

ピアノは、少しずつでも、毎日練習することを目標にしていますが、いっこうに上達しません。それでも大好きです。人さまの前で演奏したのは、高校時代に。シューマンの『ノベレッテン』(第一番)という私の技術ではとほうもない難曲に無謀にも挑んだときと、結婚式のさいに妻とシューベルトのヘ短調の『幻想曲』を連弾した二回だけです。
この『幻想曲』は、ピアノの連弾曲としては、奇跡的な傑作ですが、演奏が、とくに私の受け持ったバス・パートが傑作にふさわしいものだったかは、まったく疑わしいものでした。

音楽は、言語の世界とはまったく違った、独特の力で、人の心に直接訴えてきます。この素晴らしい世界と出会えたのは、私の生涯にとって大きな幸せです。


 
落花生の畑が原風景

 私は、1954年7月29日、千葉県四街道市(当時は町)に生まれました。「和夫の『和』は、平和な世界をという願いを込めた」と、聞かされました。私の家は、町の中心部から離れた落花生の畑が広がるなかにありました。四街道は、とりたてて名所・旧跡があるわけでもない、平凡な田舎の町でしたが、私にとってはいまでも故郷であり、畑や野原のなかを走り回って遊んだ懐かしい思い出があります。父(明義)も、母(茂野)も、日本共産党員で、二人とも小学校の教員でした。父は、船橋市の教職員組合の書記長をつとめ、日本共産党の船橋市市議会議員もつとめました。

父の肩車にのって安保闘争

 私の初めての「政治体験」の記憶をたどると、幼稚園児だった時、1959年から60年にかけての日米安保条約改定反対の大きなたたかいがおこるなか、千葉市でおこなわれた安保反対のデモ行進に「参加」したことでしょうか。「参加」したといっても小さな私が大勢のなかを歩くのは危ないと考えたのか、父の肩車の上でした。当時の安保闘争の緊迫した熱気ある情景がはっきり思い起こされます。おそらく、5歳から6歳のころのことだと思います。



入党--輝いていた日本共産党の姿

 日本共産党に入党したのは、1973年、大学1年生のときです。当時、自民党の田中内閣が、小選挙区制をもちだすという動きがもちあがり、大きな反対運動がおこりました。私の大学でもストライキを決めて、駒場から国会へ700名ほどのデモ行進もしました。このたたかいなかで、民主主義をまもるために輝いていたのが日本共産党でした。たたかいに参加するなかで、仲間もでき、よびかけられて入党しました。学生時代は、党の活動と学生運動に熱中しました。科学的社会主義の古典も夢中で読みました。大学の学業の方はというと、講義の出席は悪く、立派な学生とはいえません。物理工学科でしたので、卒業には実験と卒論が必要で、これだけは何とか仕上げました。超伝導といって、極低温で、電気抵抗がゼロになるという物性の研究でした。この時期は、私にとって、人生の進路を決めた、ほんとうに大事な時期となりました。


日本共産党の専従の道に

 党員になったとはいえ、進路については、いろいろと悩みました。大好きな音楽の道を本気で考えていたこともありましたし、物理の道をやりたいと考えたこともありました。でも、選んだのは、日本共産党の専従活動家の道でした。大学を卒業後、1980年に、日本共産党東京都委員会の青年・学生分野で仕事をはじめました。1982年からは党本部の勤務となりましたが、おもに青年・学生分野での仕事と、政策委員会や、社会科学研究所などの仕事でした。かけだしの専従時代には、多くの先輩からたくさんのものを、教えていただきました。新しい経験の連続でした。


1990年の党大会で

 私の生活が一変してしまったのが、1990年の7月に開かれた日本共産党第19回大会でした。大会で中央委員に選ばれた後に開かれた第1回中央委員会で、突然、書記局長に選ばれたのです。私には、まったくの突然の話でした。「ほんとうですか」とよく聞かれますが、ほんとうに突然の話でした。「えらいものが回ってきた」という驚きもあり、不安もありましたが、重責を担うことになりました。35歳のときでした。
この時は、まだ国会に議席もなく、衆議院に議席をえたのは、1993年の総選挙の時でした(旧千葉1区)。知名度の低い私にとって、たいへんな苦戦でしたが、地元のみなさんの必死の支援と、不破委員長(当時)にも何度も応援にきていただくなど、たくさんの応援をいただき、国会におしあげていただきました。38歳のときです。


逆風と上潮と、新たな試練

 書記局長に就任した当初は、旧ソ連・東欧の崩壊がすすんでいるさなかであり、「共産主義崩壊論」が、内外で荒れ狂っているたいへんな逆風の時代でした。
しかし自主・独立の党への強い自信と誇りがあって、将来を悲観するような、悲壮な気持ちは少しもありませんでした。この時の党全体のがんばりが、90年代の後半からの躍進につながりました。その後、相手の側からの巻き返しもあり、新たな躍進をつくれるかどうかという、とても重い責任を担って、2000年に開かれた第22回党大会で、私は、幹部会委員長に選ばれました。

「21世紀の早い時期に民主的政権」をつくることが、私たちの目標です。書記局長になってからの12年間をふりかえってみても、いまこそどんな風が吹いても、揺るがず、国民から頼りがいのある、強大な党をつくりたいーこれが、私の願いであり、決意です。



そこに清武 好機演出 サッカーUー22五輪予選 / 労働時間無制限に 財界 好き勝手な意見・要望

2011-09-22 | 哀 / 労働問題 
 マレーシアに2-0 そこに清武 好機演出   赤旗日刊紙2011年9月22日(木)



(サッカーのU-22(22歳以下)代表で争うロンドン五輪アジア最終予選は21日、各地で開幕。
 日本はほかにバーレーン、シリアと同組。総当たりで対戦し、1位がロンドン五輪出場権を獲得します。
 2位は他組の2位と集中開催方式のリーグ戦を行い、勝てばアフリカ予選4位との大陸間プレーオフに進みます。)

 両得点に絡む活躍。清武弘嗣の存在感が光る初戦となった。

 持ち味である正確なスルーパスやゴール前への速い動き出しを存分に発揮した。

 先制は、前半10分。
 ドリブルで複数の相手守備を十分にひきつけ、東にパス。
 東が「決めるだけでした」と振り返るように、ぴたりと合わせた。

 されに後半31分。
 山崎の追加点の起点にもなった。
 ペナルティーエリア付近でボールを持つと、逆サイドの永井へ浮き気味のパス。

 「(永井)謙佑が見えたので、出すだけでした」というように、焦らずパスを出し、永井はそれを山崎に折り返した。

 成長著しい21歳。8月、親善試合の韓国戦でA代表初出場を果たすと、いきなり2アシストの活躍。
 空いたスペースにどんどん顔を出す特長をここでもしっかり出した結果だった。

 本人には「自分が先頭に立ってやっていきたい」と自覚も芽生えている。試合終盤には足がけいれんし、足を引きずる場面もあったが、最後までピッチを走りぬいた。
 「次はつらないように、しっかりトレーニングする」と反省の弁。

 まずは初戦で勝ち点3をしっかりつかんだ。長丁場の最終予選。W杯ブラジル大会3次予選をたたかうA代表と、アジアのクラブ王者を目指すセレッソ大阪でもスケールアップしていくことで、若い五輪チームの奮起と成長に繋がっていく。

 (呉 紗穂)


 清武君、謙虚な感じもいいですにゃ。「清武弱気伝説」「寂しがり伝説」なども。なにかと注目されてるようですにゃ。
 Uー22のユニフォームでは、背番号17でした♪ 菊池雄星も吾輩ナンバー17。なぜだかにゃ。偶然にゃ。 



   ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;



  財界 好き勝手な意見・要望     赤旗日刊紙9月22日(木)


 経団連  労働時間無制限に

 日本経団連は20日、2011年度の規制改革要望書を政府に提出しました。このなかで雇用・労働分野の要望は12項目で、ホワイトカラーの長時間労働とただ働きの合法化、派遣労働の拡大・期間制限なしの活用が中心です。

 長時間労働・ただ働きの合法化では、企画業務型裁量労働制の拡大をあげています。
 裁量労働制とは、実際に働いた時間ではなく、あらかじめ労使が取り決めた時間を働いたとみなす制度。
 労働規制の例外になるので、労働基準法は、さまざまな条件を課しています。

 企画業務型は「企画、立案、調査及び分析」という、四つの業務すべてを行っている労働者を対象に、業務の性質上、「遂行の方法を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある」場合に限り、裁量労働制を認めています。

 要望書は、この規制をなくし、労使が決めた業務を対象にできるよう要求。労働基準監督所長への定期報告義務を廃止することなどを求めています


 さらに、事務系労働者の労働時間規制を撤廃する制度の創設をあげています。

 いわゆるホワイトカラー・エグゼンプションの導入です。

 これは、現行法の管理・監督者(経営者に相当)なみに、労働時間を無制限にしようとするものです。これらが導入されると、一般労働者は無制限の長時間ただ働きをさせられ、健康破壊や過労死の悲劇が今以上に横行しかねません。

 派遣労働については、現在派遣期間制限がない専門26業務以外でも、常用雇用ならば期間制限(最長3年)をなくすことを要求
 また、専門26業務に該当するのは、同業務以外の仕事が1割以下とされている制限を緩和するよう求めています。

 ほか、現在医師にだけ認められている一定条件の労働者派遣について、看護師など医師以外の医療関連業務にも適用すべきだとしています。 



 愛知県経営者協会 有期雇用の規制反対

 愛知県経営者協会はこのほど、有期労働契約の規制強化に反対する意見書を厚生労働省や労働政策審議会委員などに提出しました。

同協会は、トヨタなど大企業が会員となり、労働分野の規制強化に反対する意見書をたびたび出しています。

意見書は、「景気の変動が有期契約社員の雇用に影響することは避け難い」とのべ、離職に伴うリスクは雇用保険の充実などセーフティーネットの強化で対応すべきだと指摘。
仮に規制を強化して正社員化をはかるならば、「解雇や労働条件の変更に関する現行の厳しい制限法理」を合わせて見直すことを求めています

あくまでも雇用の調整弁として有期契約労働を活用する姿勢を示しました。


また、企業が「競争力の維持・向上を図るためには、総額人件費の管理が重要」とし、「有期労働契約社員の活用は不可欠」とのべています。正社員との賃金格差は是正せずに、有期雇用を低賃金労働者として活用していくことを主張しました。

さらに、現在の有期雇用は「働く側にとっても選択肢が増え、雇用の拡大に繋がるメリットがある」としています。

しかし、有期雇用で働く理由で最も多いのは、「正社員として働き口が無かったから」(39%)です(厚労省「有期労働契約に関する実態調査」)。

メリットは働く側にはなく、使い捨て労働を維持しようとする企業側にあります。

有期労働契約については現在、労働省の労働政策審議会で法規制強化に向け、検討がすすめられており、年末に最終報告をまとめる予定です。