ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

宇梶剛士氏の受容体 スタジオパーク出演 ”こだわり黄金率”

2009-04-17 | 動画 ・ 文化芸能
 受容量が大きくて消化機能の良い人だな。結婚するならこのような人が良いですね~(・・・もうしてたっけ

 今日のスタジオパークからこんにちは@NHKで、なかなかいいお話が聞けました。

 まずはコワイ人(畏敬の念を抱く)という恩師、渡辺えりさん(女優・劇団主催・脚本家・赤旗日曜版によく応援コメントしてはる)から言われた、演技に関わらず時々心に過ぎる言葉。

 「斜に構えてると、台本の字面しか読めないよ」

 何でも正面から対峙しないと、本質はわからない、みたいな意味でしょうな、これは、人に対面するときにも言える、とおっしゃってました。

 「役者は一瞬で汚れるんだよ」

 という言葉にも、びくっっとなさったそうで、ウケが良かった時などに演技の本質を見失わないように、と戒めておられるようです。

 
 そして二人目のコワイ人に紹介された、宇梶さんが中学生で家出したときに面倒を見てもらったらしい実の叔父さん。
 この方も感性の鋭い方だったようで、「役者はバカでもできるんだな、お前ができるんだから」「言い訳しながら仕事するな」とか色々言われ、鍛えられたみたいです。なんでもアイヌの人で、今はアゴヒゲがお腹あたりまであって、各地で舟を作ったり?色んな活動をされているとか。頼もしそうなじいさん。



 ここまでも、まぁいいお話なんですが、次のお話が一番関心を持ちました。


 題して「宇梶さんのこだわり黄金率」

 焼肉のたれの比率ではなく(←ぽっちゃり男性アナ談)、氏が人と対するとき(舞台に立ったり、何かを共同制作したり、人の話を聞いたりするとき)の心の持ちよう黄金率だそうで。

 自分スキ 4  :  自分キライ 6
 
 要素は単純に2つですが、4:6の比率にするのがなかなかに深そうな。

 自分スキがこんなに少なくていいの!?(←武内陶子アナ談)というオドロキを感じる方が多いかもしれない(私もだし)けど、思い上がりそうなときの戒めとしては、これぐらいがちょうどいいのかもしれませんねぇ。

 お話はよく覚えてないのですが(←さっきやぞ、おい)、これだけで十分でしょ?(放り出し)

 要は、自分の価値観を絶対視しすぎても、人の話をフフン、と聞き流して理解し合えなかったり、自分の発展がなかったり、(渡辺えりさんの話と同じですな)共同作業仲間にウンザリされてうまく事が運ばなかったりするけど、自分に自信がなさ過ぎても、いいものを吸収できないし、消極的すぎて周りもイラつく・・・とかいうことですな。 自分をちゃんと客観的に見ればいいのでしょう。
 

 それにしても、この方は温和で謙虚でキュート。とても好感が持てます。演技は知らないんだけど、前からけっこうスキでした。 
 どの子どもの周りにもこんな人がいたら、みんなさぞまともに育つだろうにな。
 まぁ、ヒトの持つ受容体の質も、それぞれなんですけど、それでも、ぜひこういう人が教育関係に携わってほしいものです。不良経験豊かで(笑)、でかくて腕力も強いからなめられなくていいし。

 宇梶さんといえば、少年時代は暴走族の団長クラス?で、暴力やらなんやら、むちゃくちゃだったというはなしが有名ですが、そういう屈折の経験がある人が立派に更生するというのは見ていてすがすがしいというか、希望を抱かせますな。

 まぁ、屈折のし方も暴力沙汰の経緯も種種様々で、宇梶さんの場合は、そう根の深くない屈折だったんだろうけど。
 本当に複雑に屈折しきった人というのは、もともとの受容体も錆び付いてるからそう簡単に変われないし。
 
 もともとの受容体が柔軟で、さらにこの人は、いい時期に、いい人に出会えて、今のように器の大きい人になれたんでしょう。
 やはり人を大きくするにも小さくするにも環境は大きく関わる。

 
 
 駄洒落好きで、パート3まで?続くなんとかいう時代劇で共演する山本耕史さんには「宇梶さんの話すことは、ほとんど興味ないですけど」とか言われてたり、壮絶にゴキブリが怖くて、山本さん指揮の下?美術さんがわざわざ作ったゴキレプリカでいたずらされて、場を和ませていたり、とチャーミングな方で、何気に駄洒落好きとゴキ恐怖症が私と共通していて、ますます親近感湧きますわ。

 武内アナもそのお人柄に感心しきりでしたが、絶賛の嵐のファックスにとまどい、
 「なんか私がエライ人みたいになってますけど、お話したことは、私が自分で編み出したものじゃなくて、みんな人に頂いた言葉ですっ」
 と、終了ぎりぎりに叫んでおられました。

 確かにそうだろうけど、何言われても分からない人もいるからね。
 だからみんなの目にあなたがいっそう偉大に映るのでしょう。。