いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

腰砕けG20。 lower back breakage of group of twenty

2017-03-21 19:50:11 | 日記
 (1)世界の倫理観(a view of ethics)は、弱きを助け、強きをくじくというのが大筋と考えるが、そうは思わない人が世界最大の政治、軍事、貿易、経済を支配したとなると、どうも世界は居心地が悪い。

 米国はGDPで第2位の中国、第3位の日本と桁が違うダントツのGDP世界第1位の超経済大国であり、この国に誕生したトランプ大統領はこの超経済大国をさらに保護主義(protectionism)で自国利益優先の対外国排他的な経済政策、理念を主導する。

 (2)この米国に対して、これまでG20財務相・中央銀行総裁会議は「あらゆる形態の保護主義に対抗する」という主張を共同声明文書に入れていたが、今月18日に閉幕した同会議では米国の反対でこれが削除(報道)された。

 泣く子も黙る米トランプ大統領、政権の強権性だが、経済金融世界会議でも米国が異議を唱えればそれに従うしかないのが今日的世界基準(global standard)でもあることを世界に示した。

 (3)G20はG7に代わって中国、ロシア、南米など新興国の経済力台頭であたらしい国際秩序のリーディング・G(グループ)として影響力を強めていたとみられていただけに、あっさりと米国の異議で保護主義に対抗する文言が共同声明から削られたのには少々驚いた。

 中国もロシアも米トランプ政権とのあつれきを回避して関係改善を模索していることもあり、あえて波風を立てたくなかったのだろう。

 (4)寄らば大樹の陰という超経済大国を率いる米トランプ政権への遠慮、配慮だった。今年5月にイタリアで開催されるG7サミットではどんな様相がみられるのか、トランプ大統領の出方も注目される。

 先日のワシントンでの独メルケル首相との米独首脳会談では、冒頭の首脳同士の握手もメルケル首相が報道陣の要請に握手した方がいいですかとの問いかけにも、トランプ大統領が無視(報道)して軍事(NATO経費負担)、経済、貿易さらには移民、難民問題での双方の考え方の違い、隔たりが鮮明になっていることを内外に示すことになった。

 (5)トランプ大統領とは信頼関係を構築した、気が合うところを示したといわれる安倍首相がG7サミットを前に欧州諸国を歴訪中だが、帰国した独メルケル首相とはガッチリ握手(報道写真)をしてみせて、何かと米トランプ政権とのあつれきが垣間見える米欧関係改善の橋渡し役に意欲的といわれている。

 G20財務相等会議での米トランプ政権への遠慮、配慮だったが、元祖G7しかも米トランプ大統領自ら初出席のG7サミットではどう「結束」を演出できるのか、G20の腰砕け(lower back breakage of group of twenty)の後だけにG7サミットの出方に注目と関心が集まる。

 (6)よもや保護主義容認ということは考えられずに、人の往来の自由束縛も考えられずに、今月中(29日)の英国のEU離脱通告と合わせてG7の結束が示せれるのか、分断(separation)が際立てば世界政治、経済、貿易への影響もあらたな段階へと駆け上がるだろう。

 米国が弱気を助け、強きをくじく世界倫理基準に立ち返る、目覚めるしかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする