goo blog サービス終了のお知らせ 

いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

薄日のクリスマス。 historic inheritance and soft beams

2010-12-24 19:55:40 | 日記
 (1)ビートルズは、音楽の革新的な「やり方」、楽曲創作・バンド演奏・コード進行アン
サンブル(ensemble)で独自の「文化」を世界に広めて、行動、発言、ファッションでも広
く「ビートルズ文化」を打ち立てた。
 すでに「ビートルズ」が文化遺産(cultural inheritance)として現代社会においても広
く認知されている。
 優れたビートルズ楽曲はすでに「スタンダード(standard)」としての歴史遺産として、
いつの時代においても多くのミュージシャン、聴衆に歌い継がれ聞かれてきている。ビ
ートルズ・ナンバーはクラシック・ジャズなど異なるジャンルでも積極的に取り上げられて
いる。

 英政府は本年2月に、ビートルズが一時期レコーディングスタジオとして本拠としていた
「アビイロード・スタジオ」を歴史遺産(historic inheritance)に指定し、さらに今、アビイロ
ード・スタジオ前の「横断歩道」も歴史遺産に指定し保存することにした。
 アビイロード・スタジオ前の「横断歩道」は、アルバム「アビイロード」のジャケット表紙の
写真でビートルズの4人が縦一列になって大股で向かいの歩道に向かって歩いているポ
ーズとして使われた場所だ。
 ポール・マッカートニィーだけが白いコスチューム(costume)に裸足で歩いていて、これ
がポール死亡説などと一部伝えられたいわくつきの写真、横断歩道だ。

 以後40年にわたって、ロンドンの観光名所となって多くの観光客がビートルズを真似て
横断歩道をわたってきた。チューリップもその横断歩道を渡って、74年にアビイロード・ス
タジオでアルバム「ぼくがつくった愛のうた」をレコーディングしている。

 スタジオ経営が苦しくなって、アビイロード・スタジオ売却話も持ち上がったがポールも
含めて存続運動が高まり、文化遺産として英政府が保存することになった。
 英国イングランド地方は、王室制度の中で古典、古式への造詣も深く都市と自然との
つきあい同化にも優れて37万以上の歴史遺産が指定されているが、「横断歩道」の指
定は異例のこと(報道)だ。

 身近な文化資産として、日常の中に遺産を残すことは夢のある生活の原動力(motive
power)となる。生活環境快適化に向けた都市づくりのひとつのパターンを示している。
 沖縄でも、将来的に(近い将来であるべきだが)返還が求められる普天間基地跡地も
平和利用、遺産として財政支援、活用が望まれる。

 (2)クリスマス・イヴ。今では宗教行事にかかわらず世界文化イベント祭りとして広く市
民の中に浸透している。かって日本では、ケーキ屋さんが営業拡大のために盛んにクリ
スマス宣伝をして、今ではこの季節になるとデパ地下のケーキ屋にはどこも長い行列が
続く。
 経済成長が見られた頃には、そこらじゅうの家庭の庭先、玄関には華やかなイルミネ
ーションが輝いて、さすがこれはちょっとミスマッチに見えたものだ。今年は景気の回復
が鈍くて、それとちょっとやりすぎ疲れもあるのか家庭ではさすがにほとんど見かけなくな
った。経済不況の波、影響は、店内の「生け花」、クリスマスのイルミネーションのダウン
サイジングにはっきりと見てとれる。

 ①クリスマスに合わせてか、米国上院ではロシアとの新戦略兵器削減もようやく批准、
承認されて、核兵器のない世界に向けてまずはこれは小さな一歩を踏み出した。
 ②日本企業の12年大卒採用も9.3%が「増やす」に転じ、「減らす」の7.5%を3年
振りに上回った。
 ③11年税収見込みも41兆円とようやく大台に復活する見通しだ。

 クリスマス、正月と浮かれてばかりはいられない景気足踏みの今気分でも、「薄日」
(soft beams of sunlight)の話題も聞こえてくる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする