こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ミイデラゴミムシ

2024年03月24日 |  ●オサムシ科


ミイデラゴミムシ Pheropsophus jessoensis

[分 布] 日本各地
[食 樹] 蛾の幼虫や小昆虫など
[時 期] 5月~10月
※ 体長は約11㎜~18㎜前後のオサムシ科ホソクビゴミムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地の農耕地や水田など、湿った草原に生息し個体数は普通。
成虫は石の隙間や落ち葉下などで見られ、夜間灯火にも集まる。
上翅は黒色で中央付近に1対のオレンジ色の大きな紋が見られ肩部にも小さいオレンジ色紋が1対見られる。
頭部・胸部もオレンジ色で黒い特徴的な縦筋紋がある。
成虫は夜に活動し、地表を徘徊しながらの昆虫など動物質のものを食べて生活している。
幼虫は土中でケラの卵塊を食べる。

外敵に襲われると、腹部末端から高温で刺激の強い霧状のガスを噴出する事から「ヘッピリムシ」とも呼ばれる。
また、このガスは「過酸化水素」と「ヒドロキノン」を反応させることで発生する水蒸気と「ベンゾキノン」との事。
近似種のオオミイデラゴミムシ(南西諸島に分布)に似るが、オオミイデラゴミムシは頭部の紋が大きく
腹面の縁が黒く縁取られているなどから区別する事が出来る。

ミイデラゴミムシのミイデラは漢字で書くと「三井寺」。
和名の由来は滋賀県にある三井寺、この地にある「放屁合戦」と言う鳥羽絵から名付けられたのでは
ないかとされるが詳細は不明。





ミイデラゴミムシの標本


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・