内部統制実施基準(公開草案)が公開されて2か月が経ち、そろそろ最終決定するかと思っていたら、もうひとつ、公開草案が発表された。
「システム管理基準 追補版(財務報告に係るIT統制ガイダンス)(案)」である。約150頁もある、かなり「力作」のように見える。
私もこれから読むので、内容にはふれられないが、目次を紹介しよう。
まえがき
1.本追補版の構成と用語について
2.IT統制の概要について
3.IT統制の経営者評価
4.IT統制の導入ガイダンス(IT統制の例示)
参考文献
付録
内部統制実施基準(公開草案)を踏まえ、システム管理基準と財務報告に係る内部統制で求められている「ITへの対応」との関係を明らかにしたもののようだ。目次からもわかるとおり、例示が示され、より具体的な情報として参考にできると思う。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=595207003&OBJCD=100595&GROUP=
意見募集、いわゆるパブリックコメントが始まっている。ぜひ多くの人が目を通され、建設的な意見を寄せられることを望みたい。
さぁ、私も読もう。
「システム管理基準 追補版(財務報告に係るIT統制ガイダンス)(案)」である。約150頁もある、かなり「力作」のように見える。
私もこれから読むので、内容にはふれられないが、目次を紹介しよう。
まえがき
1.本追補版の構成と用語について
2.IT統制の概要について
3.IT統制の経営者評価
4.IT統制の導入ガイダンス(IT統制の例示)
参考文献
付録
内部統制実施基準(公開草案)を踏まえ、システム管理基準と財務報告に係る内部統制で求められている「ITへの対応」との関係を明らかにしたもののようだ。目次からもわかるとおり、例示が示され、より具体的な情報として参考にできると思う。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=595207003&OBJCD=100595&GROUP=
意見募集、いわゆるパブリックコメントが始まっている。ぜひ多くの人が目を通され、建設的な意見を寄せられることを望みたい。
さぁ、私も読もう。