オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶

コインマシンやギャンブルゲームやカジノの歴史的エピソードとか、時々カジノ旅行記とか、たまにスポーツやマンガとか。

「マジックトッパ―ズ (Magic Toppers)」の謎

2022年03月20日 16時39分52秒 | スロットマシン/メダルゲーム

Twetterに「#テレビの中のゲーセン」というハッシュタグがあります。
最近、そのタグを付けた投稿で、1975年に放映されたテレビドラマの画像がいくつかありました

Twitterに投稿されていた画像より。

ここで舞台となっているゲーセンは、かつて歌舞伎町にあった「ゲームファンタジア・ミラノ」(関連記事:ゲームファンタジア・ミラノ:メダルゲーム発祥の地)のようです。

このドラマの撮影とほぼ同時期と思われる頃の、ゲームファンタジア・ミラノの店内画像。

テレビドラマの画像は、この店内画像の手前に写る「グループビンゴ」(関連記事:セガのマスビンゴゲーム(2) グループビンゴ(Group Bingo,1975))の真後ろに見えるマスメダルゲーム機「マジックトッパーズ(Magic Tppers)」を挟んだアングルから撮影されているようです。

マジックトッパーズのビルボードがはっきりと見えるアングルの、ゲームファンタジア・ミラノの店内画像。ただしこの画像はドラマ撮影時とは異なる時期の風景。

マジックトッパーズは、それぞれ色が異なる5つの帽子のどれにボールが隠されているかを予想するゲームです。ベットが締め切られると、帽子が一つずつ持ち上がってその中を見せていきます。当たりとなる帽子は必ず最後に持ち上がり、予想が的中すると2枚から10枚のメダルが払い出されました。

ワタシは、この画像のマジックトッパーズと同機種かどうかはわからないのですが、少なくとも同じゲーム性の機械を、1970年頃に渋谷のボウリング場で見ています(関連記事:「メダルゲーム」の曙を見た記憶)。わざわざ「同機種かどうかはわからない」と付言するのは、同様のゲーム機が他にも見つかるからです。まず、1972年の業界のショウで、「ミラクルハット」という機種が「オリエンタル興業」から出展されています。

オリエンタル興業のミラクルハット(左下)。業界誌アミューズメント産業72年11月号45ページより。

オリエンタル興業はワタシにとってはよくわからない会社です。1977年のセガのプライスリストにはオリエンタル興業製のクレーンゲーム機やキディライドが掲載されており(関連記事:1977 Sega Price List (4):エレメカ系)、また1980年ころには「スーパースコープ」というプライズ機を製造販売しており、メーカーとしての活動自体は確認できます。しかし、メダルゲームという業態が確立されたかどうかという1972年の時点で、オリエンタル興業が「ミラクルハット」を独自に開発していたとは考えにくく、おそらくは海外から輸入したか、ひょっとするとコピーした可能性も考えられるのですが、裏付けは取れていません。

コインプッシャーを発明した英国のクロンプトン社関連記事:プッシャーに関する思いつき話(3):クロンプトン社の歴史1・「ペニー・フォールズ」誕生まで)も「マジックトッパーズ」を作っています。その販売年がいつ頃なのかは不明ですが、アミューズメント産業1975年3月号に掲載されているエスコ貿易の広告に出てきます。

 

クロンプトンによるマジックトッパーズのフライヤーと、アミューズメント産業1975年3月号のエスコ貿易の広告。TVドラマに写り込んでいた機械とは、筐体の形や参加可能人数が異なる。

sigmaは、1981年にはこのマジックトッパーズをリメイクしています。さすがに1カ所にメダル1枚しかベットできなかったオリジナルからは進化しており、20枚までベットできるようになっていました。

sigmaが1981年にリメイクした「マジックトッパーズ」のフライヤー。

テレビドラマに写りこんでいた「マジックトッパ―」がいつごろ、誰が作ったのかを知りたくてあれこれ調べたところ、以上のことまでは判明しましたが、本来目的としていた疑問の答えは何一つ判明しませんでした。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マナベカツキ)
2022-03-21 06:55:42
なつかしいです
ゲームに参加者がいると
リズムボックスのような音が流れ
帽子があがっていく時のドンドンドンって音が印象的でした。
 つたない記憶ですが、たぶんこれも
富士電子さん扱いだったような記憶があります。千葉だか埼玉の工場から成城の2課にもってこられて 整備してロケに持っていっていた記憶があります・
当時の機械の管理はシグマナンバーという番号が筐体に1つ1つにつけられていて台帳と付け合せしないとロケに出せないとかなんとか・・

81年ですか 40年も前って
ちょっと信じられませんね
Unknown (nazox2016)
2022-03-21 16:58:02
マナベカツキさん、いつも貴重なコメントをありがとうございます。
1981年製と言うことは、確かに富士電子案件だった可能性は高そうですね。
sigmaのリメイク版は、キャノピーやビルボードの形などからすると、75年のTVドラマに写り込んでいる機械をなぞっているように見受けられます。
最高配当が10倍と言うところから、英国製の機械と見当を付けているのですが、裏付けとなる情報が見当たりません。
Unknown (マナベカツキ)
2022-03-23 06:00:08
あー
当時 ペニーフォールの客付が良かったのですが、本物は高いということで、
 本家ペニーの偽物をつくっている会社が国内にあってそこから筐体を買ってきて仕入れてましたね。
さらには、クロンプトンに内緒で
似た筐体をつくって 
ニューペニーフォールって名前にして、
あたかも自分の会社の製品みたいにしちゃいました。
そして作ってから クロンプトンに事後承諾をしに行くという ”暴挙”です。
ただしクロンプトンとは、品物の融通をしてたので険悪じゃなかった気がします。

トパーズもそんな感じだったのかもですよ。ライセンス関連は成城3課さんがあれこれやってたように思います。
Unknown (nazox2016)
2022-03-24 23:20:55
マナベカツキさん、その国内の会社とは、ひょっとしてO森ナントカとか言いますか? フライヤーを持っているのですが。
似た筐体とは、パステルピンクのキャンディタイプと言うやつでしょうか。あれが事後承諾の産物だとしたらまた驚きの新事実です。
当時のsigmaはクロンプトンの日本側の窓口でしたから、交渉次第で結構融通が利いたのではと想像してみました。
Unknown (マナベカツキ)
2022-03-27 05:59:16
どもです。
記憶があやふやですが、大森電子?とか興行とかいう名前だった記憶があります。
何から何までそっくりにつくってあるんですが、上フィールドの動く台座の部分が甘く 稼働させていくと 次第にこすれてくるようになり、
下フィールドがキズだらけになって
往生しましたね
 あとOUTレーンにおちにくく
本家よりPAYOUTが高かったような記憶もあります。

当時の事後承諾というか勝手にいろいろやって怒られるのは多かったかもです

メカスロのチェリーかなんかのデザインもバリーのをコピーして 本家から苦情がきたり ジョーカーのデザインも、他の会社から苦情が来て変更になったりしてます

なつかしいな・・
ここで文章書いていると
忙しかったあの時期を思い出します
Unknown (nazox2016)
2022-03-29 21:37:25
マナベカツキさん、お返事が遅れてすみません。
ワタシの手元にあるフライヤーは、「大森電機」となっており、『信頼の英国クランプトン社ペニーフォール』が復活」と謳われています。
頒布時期は不明ですが、ディストリビューターの名称を入れる欄に千代田区の「テーカン」のスタンプが捺されているので、85~86年と察せられます(テーカン設立は85年、テクモに社名変更が86年)であると察せられます。

デザインに文句を付けられることもあったのですね。でも、そんなに他社と類似するデザインなんて、ワタシは思いつきません。
Unknown ((名無し))
2022-04-03 22:39:58
いつも陰ながら、楽しませていただいております。
大森電機について、少なからずの情報がありますので共有させていただきました。
ご参考として。。。
Unknown (nazox2016)
2022-04-03 23:33:30
名無しさん、たいへん有意義な情報を本当にありがとうございます。やはり大森電機のペニーフォールはsigmaとつながりがあったのですね。

ところで、コメント管理画面ではURLが表示されているのですが、本編のコメント欄では表示されていませんね・・・?
一応ワタシもURLの貼り付けを試みてみます。
http://kit2002.blog60.fc2.com/blog-entry-80.html
Unknown (マナベカツキ)
2022-04-04 06:04:58
またちょっとおもいだしました
大森電機さんでしたか 記憶というのはあいまいなもので・・

本家より袴の部分(筐体の下の部分)写真でいうと一番したの黒い部分が少し高いんですね。なので、本家と並べると、ほんのちょっと大きくなるってので、
本家のほうにべニアかなんかを敷いて並べて設置した記憶がよみがえりました
 あとTILTさせると、落ちたコインが一斉にキャッシュボックスに落ちる仕掛けがあるんですが、
大森電機さんのほうは引っ張るといういうかTILTさせる力が多く 筐体の中に
落ちるってので、後付けで下敷きみたいなプラスチックカバーをつけた思い出。
も。いろいろ思い出しますねぇ
Unknown (nazox2016)
2022-04-04 21:28:08
マナベカツキさん、続報をありがとうございます。
オリジナルと大森電機製に若干の違いがあったとは意外でした。
ワタシがダイエー碑文谷店のゲームコーナーでアルバイトをしている時、閉店時にニューペニーフォールの大きなキャッシュボックスを引きずり出してメダルを回収しましたが、高い確率で筐体内部に頭をぶつけていました。

クロンプトンのペニーフォールの価格が120万円と聞いた時、そんなに複雑な機構でもあるまいになんて高いと思ったものでした。懐かしいです。

コメントを投稿