迎春


これでもう十二枚目と記しけり逝きし生徒の母は賀状に(1/4)
野心なき暮らしを生きて吾がうちに育ちしものは野ごころなるか(2/2)
道の辺のわづかな土に根を張りて暮らすいのちに吾も続かむ(3/31)
自転車を菜花のなかに乗り棄てて河原に遊ぶ暮らしうらやむ(4/13)
水渡る風に吹かれつ不忍の池畔走れば吾(あ)が年齢(とし)忘る(5/5)
ガンジーやキングのごとき政治家の出でよせめても湛山ほどの(6/4)
国民は己に似合ふ政府しか持てぬと苦く誰ぞ言ひける(7/12)
盟友と呼びうる朋ら吾にあり一夜来りて清飲懇話す(8/29)
経済も政治もなにもうそ寒きこの列島ゆ熱波の去らず(9/4)
大陸をいづれ洗はむ暁の静かな波は大波となり(10/9)
名にし負ふ純米銘酒のうまかりき友持ち呉れし会津坂下(ばんげ)の(11/23)
終戦の日付は知れど開戦のそれを知らざり若き世代は(12/8)
2011年 元旦
明けましておめでとうございます。
東京は何とか晴れ間の見える元旦を迎えることができました。
建築中のスカイツリーがライトアップされているというので、除夜の鐘が鳴り終ったころに自宅の屋上に三脚を担いで上がり、望遠レンズで写真を撮りました。
今朝は、近くに住む義母のマンションを吾妹と訪ね、亡くなった義父の出身地北九州仕込だという恒例のブリ雑煮をご馳走になりましたが、マンション6階のベランダからスカイツリーが見えたので、また写真を撮りました。
年内には634メートルの高さで完成するようですね。
今でもあちこちで思いがけなくその姿を目にして驚きますが、完成の暁にはきっと東京中から見えるようになるのでしょう。
あまり自然や環境破壊にもつながらないということからかと思いますが、スカイツリーを目にしたり、話題にしたりすると、何だかうれしくなります。
他に素直に喜べるようなニュースが、あまりにも少ないせいかもしれません。
僕の六十路の旅も残すところ3年ほどになってきました。
<一年をまた生きゆかむ絶望も楽観もせず身丈にあはせ>
相変わらず<野に遊び、地を走る>暮らしが中心となると思いますが、そんな気持ちで今年も生きてゆき、このブログにも少しでもその生活の中で得たものを反映させたいと思っています。
拙いブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
皆さまにとって今年がよい年でありますように。
スカイツリーは通勤途中によく見かけます。
よき年になりますよう。今年もよろしくおねがいします。
私は若い頃一年間あそこに勤務したのです。
当時はこの酒を知らず「栄川」をよく呑みました。
先日の豪雪のニュースを見て懐かしかったです。
ほんとに物凄い雪が降りました。
また、その写真にインスパイアされて歌がやってきたりで、私にとって素晴らしい出会いでした。
今年もどうぞお元気で、詠い、走り、撮って下さい。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
栄川は確か喜多方の酒でしたよね。
30年ほど前に喜多方で酒蔵を見ました。
会津に行く友だちに聞かれたので、隣りの坂下に「飛露喜」という銘酒があるよと教えたのですが、会津では手に入らず、何のことはない東京で買って持ってきてくれたのです。
一昨年、雪の残る会津に行きましたが、そのときに行ったなかなか趣のある居酒屋で、「飛露喜」をてっきり会津の地酒だと思って飲んだのですが、そのときに隣りの坂下の酒だと知りました。
広木酒造という酒蔵ですね。
坂下がどんなところか、つぎのオフ会のときに聞かせてください。
今年も題詠Blog、ご一緒に走りましょう。
できたら4月か5月に「しまなみ海道」を自転車で走って四国に渡る旅をしたい、などと考えています。
ますますのご活躍を。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
スカイツリー、日に日に高く高くなっていきますね。
通勤の車窓から眺めているけれど、いまだに何か不思議な感じがします。
2011年が髭彦さんにとって良いお年になりますように。
ホッとしました。
また素敵な花々の写真をたくさん見せていただけますね。
楽しみにしています。
こちらこそ、どうぞ今年もよろしくお願いします。
ブログを愉しませていただいております。
題詠も受付がはじまりました。
今年も よろしくお願いいたします。
題詠blogも受付が始まりましたか。
では、今年もご一緒に完走をめざしましょう。
どうぞよろしくお願いします。