広告
現在停電30時間経過の瀬底島であります。
そのせいで基地局が落ちているのかどうか分かりませんが、
携帯が繋がりません。
お急ぎの方は0980-47-6517までお電話頂けるととてもありがたいです。
さて、今回の台風。
台風慣れしている島の人間もドン引きの強烈さでありました。
我が宿屋ノーチラスも屋根がガタガタになり、壁のパネルが一枚はがれました。
島内でも結構な被害が出ておりまして、復旧作業に追われております。
うちの人間及びブヒは無事であります。
ご心配なく。
そのせいで基地局が落ちているのかどうか分かりませんが、
携帯が繋がりません。
お急ぎの方は0980-47-6517までお電話頂けるととてもありがたいです。
さて、今回の台風。
台風慣れしている島の人間もドン引きの強烈さでありました。
我が宿屋ノーチラスも屋根がガタガタになり、壁のパネルが一枚はがれました。
島内でも結構な被害が出ておりまして、復旧作業に追われております。
うちの人間及びブヒは無事であります。
ご心配なく。
6:40現在、瀬底島は停電中であります。
しかし・・・今年の台風は週末ばかり狙って来るなあ、困ったものです。
一度停電すると長いのが島の宿命でありまして、
前回の22時間を超える事にならないといいなあ・・などと思っています。
例によって万全の態勢を整えておりますので、どうぞご心配なく。
それよりこの台風、沖縄を過ぎたらまっすぐ本土の方へ向かう予報ですね。
皆様、お気を付け下さい。
勢力にもよりますが(現在920hpa)庭にある植木鉢や網戸なんかは結構簡単に飛びます。
非常用の備えとしては、置いて使えるライト類(ランタンなんかが良いですね、ロウソクより安心です)、
懐中電灯(釣り用のヘッドライトがベストです照らしながら両手が使えます)、カセットコンロ、
2~3日分の水と食料(鍋一個で調理できるもの・・・うちは冷凍ごはんが常備してあります、鍋一個で雑炊ができるので)
雨合羽(ゴルフ用のが動きやすいです、傘やヤッケはあまり意味をなしません)
携帯の充電は満タンに。
こういった所でしょうか?備えあれば憂いなしであります、ご注意ください。
しかし・・・今年の台風は週末ばかり狙って来るなあ、困ったものです。
一度停電すると長いのが島の宿命でありまして、
前回の22時間を超える事にならないといいなあ・・などと思っています。
例によって万全の態勢を整えておりますので、どうぞご心配なく。
それよりこの台風、沖縄を過ぎたらまっすぐ本土の方へ向かう予報ですね。
皆様、お気を付け下さい。
勢力にもよりますが(現在920hpa)庭にある植木鉢や網戸なんかは結構簡単に飛びます。
非常用の備えとしては、置いて使えるライト類(ランタンなんかが良いですね、ロウソクより安心です)、
懐中電灯(釣り用のヘッドライトがベストです照らしながら両手が使えます)、カセットコンロ、
2~3日分の水と食料(鍋一個で調理できるもの・・・うちは冷凍ごはんが常備してあります、鍋一個で雑炊ができるので)
雨合羽(ゴルフ用のが動きやすいです、傘やヤッケはあまり意味をなしません)
携帯の充電は満タンに。
こういった所でしょうか?備えあれば憂いなしであります、ご注意ください。
え~、自民党の総裁選が終わりまして、安倍さんが総裁に就任されたようであります。
そこで、普段政治的な事は一切書かない僕ではありますが、
僕が新聞を一切読まなくなった原因である出来事を思い出しつつ、
その対応を考えてみたいと思います。
とは言っても、政策等難しい事ではなく、僕の大好きな「カップラーメン」についてであります。
麻生さんが総理大臣の時、カップラーメンの値段(笑)でマスコミ総出で叩いてた時がありましたね。
あの時からなのですよ、僕が新聞を一切読まなくなったのは。
要するに、「読む価値があるもの」とは思えなくなったんですよね、くだらなすぎて。
で、今回安倍さんが総裁に就任、そして恐らくは次の総理になった時に、
又「庶民感覚が無い」などと頓珍漢な叩かれ方をしないように、
カップラーメン好きの立場から模範解答(と思われる)コメントを書いてみようと思った訳であります。
さて
○○議員「総理、カップラーメンの値段をご存じですか?」
総理「それは、昔ながらの日清系ラーメンの値段の事でしょうか?それともレトルト入りノンフライ麺の事でしょうか?
そもそもカップラーメンの値段が一種類だとでもあなたは思っているのですか?現在私の地元のスーパーでの最安値は88円(トップバリュ)
でありまして、私の知る限りで最高のものはノンフライの高級麺が305円(日清)であります。
さて、3倍以上の価格の違いがありますが、この平均という事でよろしいのですか?」
こんな総理が庶民感覚を知った立派な総理大臣だと言うのなら、もはや僕には何もいう事ないです、はい。
そこで、普段政治的な事は一切書かない僕ではありますが、
僕が新聞を一切読まなくなった原因である出来事を思い出しつつ、
その対応を考えてみたいと思います。
とは言っても、政策等難しい事ではなく、僕の大好きな「カップラーメン」についてであります。
麻生さんが総理大臣の時、カップラーメンの値段(笑)でマスコミ総出で叩いてた時がありましたね。
あの時からなのですよ、僕が新聞を一切読まなくなったのは。
要するに、「読む価値があるもの」とは思えなくなったんですよね、くだらなすぎて。
で、今回安倍さんが総裁に就任、そして恐らくは次の総理になった時に、
又「庶民感覚が無い」などと頓珍漢な叩かれ方をしないように、
カップラーメン好きの立場から模範解答(と思われる)コメントを書いてみようと思った訳であります。
さて
○○議員「総理、カップラーメンの値段をご存じですか?」
総理「それは、昔ながらの日清系ラーメンの値段の事でしょうか?それともレトルト入りノンフライ麺の事でしょうか?
そもそもカップラーメンの値段が一種類だとでもあなたは思っているのですか?現在私の地元のスーパーでの最安値は88円(トップバリュ)
でありまして、私の知る限りで最高のものはノンフライの高級麺が305円(日清)であります。
さて、3倍以上の価格の違いがありますが、この平均という事でよろしいのですか?」
こんな総理が庶民感覚を知った立派な総理大臣だと言うのなら、もはや僕には何もいう事ないです、はい。
一見何の事だか分からない様なタイトルですが、
こう言うことです。

この前体験ダイビングを楽しんでいただいたお客さんのスマートホン。
すごいデコレーション具合であります。
こういった凝り様は女性特有のものでありまして、
スマホをガラパゴス携帯に退化させようとしているガラパゴスな性格の僕といたしましては、
若干カルチャーショックを受けるほど見事な品でありました。
さて、30日の大綱引きに向けまして急ピッチに準備は進んでおります、親綱の部分は編み終わり、
準備も先が見えてきた所なのであります・・・が、
台風17号ジェラワット、そして何と台風18号イーウィニャが同時発生してしまいまして、
17号は沖縄へ、18号は本州へと向かっております。
25日現在17号の中心気圧は905hpa、前回のよりヤバいんじゃあないのか?これは。
そして18号は998hpa、十分お気を付け下さい。
豊年祭・・・大丈夫かな?
あれだけ準備したのだから、どうにか台風が逸れてくれる事を神様仏様にお祈りする毎日であります。
こう言うことです。

この前体験ダイビングを楽しんでいただいたお客さんのスマートホン。
すごいデコレーション具合であります。
こういった凝り様は女性特有のものでありまして、
スマホをガラパゴス携帯に退化させようとしているガラパゴスな性格の僕といたしましては、
若干カルチャーショックを受けるほど見事な品でありました。
さて、30日の大綱引きに向けまして急ピッチに準備は進んでおります、親綱の部分は編み終わり、
準備も先が見えてきた所なのであります・・・が、
台風17号ジェラワット、そして何と台風18号イーウィニャが同時発生してしまいまして、
17号は沖縄へ、18号は本州へと向かっております。
25日現在17号の中心気圧は905hpa、前回のよりヤバいんじゃあないのか?これは。
そして18号は998hpa、十分お気を付け下さい。
豊年祭・・・大丈夫かな?
あれだけ準備したのだから、どうにか台風が逸れてくれる事を神様仏様にお祈りする毎日であります。
昨晩大綱引きの綱編みが終わった帰り、公民館に行きました。
そこで色々と話をしながら酒を飲んでいた訳なのですが、
そこに面白いものがありました。

お祭りで使う鐘であります。
こいつをハンマーで、

こうやって使うのですが、これがとてもいい音を鳴らすのです。
例えて言うならいいワイングラスの乾杯の音・・・かな?分かりにくいかな?まあ何となくイメージで捉えて下さい。
で、これ、元々鐘として作られたものでは無いんですよ。
さて、何だと思います?
正解は、砲弾の薬莢。
裏面を見ると、

しっかりと型式名やシリアルナンバー、製造年月まで書いてあります。


で、この裏面からネットで調べてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=eoW_uDojpg8
コイツだそうであります、怖え、だいぶん怖ぇ。
しかし・・こういう物を拾ってきて日用品(半分に切ると灰皿になるらしいです)として使ったり、
縁起を担ぐはずのお祭りの楽器として使ってしまうあたり、
たくましさと大らかさを感じ、ほのぼのしてしまいましたね。
ここまで使われたらこの薬莢も幸せではないかと思います。
そこで色々と話をしながら酒を飲んでいた訳なのですが、
そこに面白いものがありました。

お祭りで使う鐘であります。
こいつをハンマーで、

こうやって使うのですが、これがとてもいい音を鳴らすのです。
例えて言うならいいワイングラスの乾杯の音・・・かな?分かりにくいかな?まあ何となくイメージで捉えて下さい。
で、これ、元々鐘として作られたものでは無いんですよ。
さて、何だと思います?
正解は、砲弾の薬莢。
裏面を見ると、

しっかりと型式名やシリアルナンバー、製造年月まで書いてあります。


で、この裏面からネットで調べてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=eoW_uDojpg8
コイツだそうであります、怖え、だいぶん怖ぇ。
しかし・・こういう物を拾ってきて日用品(半分に切ると灰皿になるらしいです)として使ったり、
縁起を担ぐはずのお祭りの楽器として使ってしまうあたり、
たくましさと大らかさを感じ、ほのぼのしてしまいましたね。
ここまで使われたらこの薬莢も幸せではないかと思います。
なかなか手応えのある奴、台風16号が通過しました。
通過後のうちの周りは、こんな感じ。

家の前の道路にどこかから折れて飛んできた木。

隣の畑のサトウキビも倒れています。
そして敷地内

アニキの木1は大丈夫ですが、2がヤバい。

ようやく花をつけたプルメリア、これは何とか大丈夫そう。

そしてバナナ・・・・まあこいつらはタフなので大丈夫でしょう。

玄関にはちぎれた葉っぱがたくさん張り付いていました。
さて、こういった被害を片づけたりして居る内に、
ついでにいっちょやってみっかと作ってみたものが・・・・。

ドッグラン・・・しかし片づけて裏庭を仕切っただけ。
しかし

嗅ぐ

嗅ぐ

走り回るで、マナ君は結構楽しんでいるようです。
犬が自由に走り回る姿は見ていてとても気持ちがいい。
作ってよかったドッグラン。
これで外に慣れてくれればすんなり散歩に行ってくれるかと期待しております。
通過後のうちの周りは、こんな感じ。

家の前の道路にどこかから折れて飛んできた木。

隣の畑のサトウキビも倒れています。
そして敷地内

アニキの木1は大丈夫ですが、2がヤバい。

ようやく花をつけたプルメリア、これは何とか大丈夫そう。

そしてバナナ・・・・まあこいつらはタフなので大丈夫でしょう。

玄関にはちぎれた葉っぱがたくさん張り付いていました。
さて、こういった被害を片づけたりして居る内に、
ついでにいっちょやってみっかと作ってみたものが・・・・。

ドッグラン・・・しかし片づけて裏庭を仕切っただけ。
しかし

嗅ぐ

嗅ぐ

走り回るで、マナ君は結構楽しんでいるようです。
犬が自由に走り回る姿は見ていてとても気持ちがいい。
作ってよかったドッグラン。
これで外に慣れてくれればすんなり散歩に行ってくれるかと期待しております。

現在台風16号が通過中の瀬底島であります。
ハイビスカスがちぎれんばかりで心配です。
うちのほうは例によって発電機のおかげで快適に過ごせてこうやってネットも使えている訳ですが、
すでに停電してから4時間以上経過しております。
テレビも映りません、きっとアンテナが風に押されて明後日の方向に向いていることでしょう。
バナナやバラも心配なのですが、まだまだ見に行く事ができません。
しかし、今年は大きな台風の当たり年の様で、まったく困ってしまうのであります。
こういう時は本でも読んで酒飲んで寝るのに限るのです。
瀬底島で一番大きなお祭り、豊年祭。
今年は何と8年に一度(!)の大綱引きがあります。
綱は全て手作り、なので最初はこの状態。

この状態のただの藁をですね、

こうやって3人一組のチームを組み、
えっちらおっちら編んでいく訳です。
仕事が終わったら広場に集合、老いも若きもこの作業に連日追われております。
かなり前腕がパンパンになる作業です。
僕は雑用の仕事で公民館へと通っております。
大量の案内状を仕分けして切手を貼り、準備です。
台風16号が接近中なので、この週末は作業出来ない事と思われます。
しかし・・・前回の台風より厳しそうだなあ、今回のは。
時間があったらユーストリームで実況放送でもしてみるかな?
今年は何と8年に一度(!)の大綱引きがあります。
綱は全て手作り、なので最初はこの状態。

この状態のただの藁をですね、

こうやって3人一組のチームを組み、
えっちらおっちら編んでいく訳です。
仕事が終わったら広場に集合、老いも若きもこの作業に連日追われております。
かなり前腕がパンパンになる作業です。
僕は雑用の仕事で公民館へと通っております。
大量の案内状を仕分けして切手を貼り、準備です。
台風16号が接近中なので、この週末は作業出来ない事と思われます。
しかし・・・前回の台風より厳しそうだなあ、今回のは。
時間があったらユーストリームで実況放送でもしてみるかな?

「ウフユミ」という儀式。
島のあちこちに拝所がありまして、そこを回りながらご祈祷する。
これは毎年行われます。
色々と決まり事がありそうですが、詳しくはまだ良くわかりません、勉強しておきます。

森の中を通り

こういった拝所で祈りを捧げます。
何となく辺りに清涼な空気が漂っている様な気がしました・・・が、
虫はそんな事より食欲が大事な様で、これを撮影している時に20か所位ガジャン(蚊)に刺されました。
全体的にとても厳かな儀式でありました。
島の人たちはお盆(旧盆)をとても大切にしています。
確か、僕の実家の辺りでも昔は何やら行事があった気がしますが、
もはや思い出せません。
今回のお盆は近所にある慰霊塔前の広場でエイサーが行われました。

いい感じだと思いませんか?僕はジブリ映画の「たぬき合戦ぽんぽこ」を思い出しました。
青年会や老人会(写真は老人会)が見事な三線の音色を披露し、月の下輪になって踊る姿は、
まるで映画を見ている様でもあり、とても楽しい時間でした。
さて、その時僕が何をしていたかと言うと、

ダイビングショップ仲間のアンマさんや、2回目登場マナブ君と共に焼き鳥を焼いてました(笑)
今回学んだ事:後始末を考えると、焼き鳥は塩に限る。
確か、僕の実家の辺りでも昔は何やら行事があった気がしますが、
もはや思い出せません。
今回のお盆は近所にある慰霊塔前の広場でエイサーが行われました。

いい感じだと思いませんか?僕はジブリ映画の「たぬき合戦ぽんぽこ」を思い出しました。
青年会や老人会(写真は老人会)が見事な三線の音色を披露し、月の下輪になって踊る姿は、
まるで映画を見ている様でもあり、とても楽しい時間でした。
さて、その時僕が何をしていたかと言うと、

ダイビングショップ仲間のアンマさんや、2回目登場マナブ君と共に焼き鳥を焼いてました(笑)
今回学んだ事:後始末を考えると、焼き鳥は塩に限る。