広告
本部周辺・・いや沖縄のビーチダイビングのポイントってのは、
水面移動が結構長めです。
※ダイビングの出来る深場までの距離、つまり遠浅なのです。
なので、お客さんがなるべく楽に移動できるように、こういったものを試験的に導入してみました。

この扇風機の様なもの、そうです、水中スクーターであります。
水中スクーターというと、結構大きく、20キロ程もあるヘヴィな奴が主流だったのですが、
この「ブレード・フィッシュ」ってのは重量はたったの5キロ程。
正直こういう玩具チックな装備はあまり信用しない性質なのですが、
これが中々意外と使えるものだと言う印象を、
導入後初めて行ったスノーケリングでもった訳です。
と、いう事で・・・。

モニターとしてアンザイさんに使ってみて貰いました。
どう?アンザイさん。

「コツはいるけど結構使えるね(アンザイさん談)」
さて、ノーチラス沖縄ではこのブレードフィッシュ(刃魚)ちゃんを
ビーチダイブお申し込みの方に当面の間無料貸し出しいたします。
※現在一台しかないんですけどね・・・(^-^;
使ってみてもらってお客さんの評判次第でもう何機か導入するかもしれません。
ご希望の方はビーチダイブご予約の際「例のブツを用意してくれ」とお伝え下さい。
水面移動が結構長めです。
※ダイビングの出来る深場までの距離、つまり遠浅なのです。
なので、お客さんがなるべく楽に移動できるように、こういったものを試験的に導入してみました。

この扇風機の様なもの、そうです、水中スクーターであります。
水中スクーターというと、結構大きく、20キロ程もあるヘヴィな奴が主流だったのですが、
この「ブレード・フィッシュ」ってのは重量はたったの5キロ程。
正直こういう玩具チックな装備はあまり信用しない性質なのですが、
これが中々意外と使えるものだと言う印象を、
導入後初めて行ったスノーケリングでもった訳です。
と、いう事で・・・。

モニターとしてアンザイさんに使ってみて貰いました。
どう?アンザイさん。

「コツはいるけど結構使えるね(アンザイさん談)」
さて、ノーチラス沖縄ではこのブレードフィッシュ(刃魚)ちゃんを
ビーチダイブお申し込みの方に当面の間無料貸し出しいたします。
※現在一台しかないんですけどね・・・(^-^;
使ってみてもらってお客さんの評判次第でもう何機か導入するかもしれません。
ご希望の方はビーチダイブご予約の際「例のブツを用意してくれ」とお伝え下さい。

最近はマリンスポーツ花盛りの季節。
写真は船で引っ張るパラグライダーです。
カラフルなパラグライダーですねえ。
青い海の上を飛ぶ様子はとても気持ち良さそう、
いつか僕もやってみたいと思っています。

海の中も色とりどり。
何度潜っても、水中の華やかさは感動的であります。
水中では地上のようにキレイな色が見えることはありません。
しかし光が当たると思いがけない美しい色に。
海の生き物は不思議であります。


我がBELLE号の初お披露目となった今日は、
海もおだやか、とても楽しい一日となりました。


これからどんどんコキ使うから、覚悟しとけよ~・・・・。
去年4月の開店時、お客さんから頂いたドラセナ(?)の木、
品名はソングオブインディアと言うらしいです、
ですがうちの通称は「アニキの木」。
一年経って大きくなり、根がプランターにみっしりでどうにも窮屈そう。
と、いう訳で本日お引越し・・・。

大きなプランターに引越しました。
いずれ地植えしたいと思っているのですが、台風で折れるのも悲しいので、
台風に負けないくらい大きくなるまではプランター暮らしが続きます。
さて、沖縄には独自の食べ物が色々あるのですが、
パッと見何だか分からない食べ物の一つがこれ。

写真はサラダにしてあるのですが、緑色の一見アーティチョークの様な野菜、
何だか分かりますか?
分かるかなあ・・・分かんないだろうなあ・・・
ヒント:サボテンの仲間
ヒント2:赤いトゲトゲ
分かりました?では答え。
「ドラゴンフルーツの蕾」
であります。
食感はざっくりとしていて、味に癖は無く、丁度つるむらさきの様なぬめりがあります。
中々おいしいので、季節になるとこうやってサラダにして食べます。
しかし・・あのとげとげの南国フルーツがねえ・・・。
最初見たときはホントに食べられるものなのか不安でしたが、
慣れてしまえばどって事無いのです。
今日は朝から暑い暑い。

船の点検をして、週末に備えました。
品名はソングオブインディアと言うらしいです、
ですがうちの通称は「アニキの木」。
一年経って大きくなり、根がプランターにみっしりでどうにも窮屈そう。
と、いう訳で本日お引越し・・・。

大きなプランターに引越しました。
いずれ地植えしたいと思っているのですが、台風で折れるのも悲しいので、
台風に負けないくらい大きくなるまではプランター暮らしが続きます。
さて、沖縄には独自の食べ物が色々あるのですが、
パッと見何だか分からない食べ物の一つがこれ。

写真はサラダにしてあるのですが、緑色の一見アーティチョークの様な野菜、
何だか分かりますか?
分かるかなあ・・・分かんないだろうなあ・・・
ヒント:サボテンの仲間
ヒント2:赤いトゲトゲ
分かりました?では答え。
「ドラゴンフルーツの蕾」
であります。
食感はざっくりとしていて、味に癖は無く、丁度つるむらさきの様なぬめりがあります。
中々おいしいので、季節になるとこうやってサラダにして食べます。
しかし・・あのとげとげの南国フルーツがねえ・・・。
最初見たときはホントに食べられるものなのか不安でしたが、
慣れてしまえばどって事無いのです。
今日は朝から暑い暑い。

船の点検をして、週末に備えました。
台風が沖縄本島をスレスレ通り過ぎて四国方面に向かいました。
瀬底島は台風の影響は全然無く、ちょっと強めの風が吹いたなあ・・位の感覚でした。
しかし海は荒れ模様、落ち着くにはしばらくかかりそうです。
さて、この前台風対策に船を固定する為のフックを家のコンクリート部分に打ち込むの踏ん切りがつかないと書きました。

今年不惑を迎えると言う事で、そんな事でいつまでも悩んでいられないのです、
ちゃんと打ち込みましたよ。
被害は無いと言ってもそこそこ強い風が吹いていたので、心配だったものが一つ。

この、カボスみたいな小さい果実。
沖縄名物シークアーサーであります。
しかし無事だった様で一安心、ビールに絞り、島酒に絞り、魚の塩焼きに絞りと、
全方位的に大活躍してくれるニクイ奴であります。
こいつが無事で、ホント良かった。
以前酔っ払っても居ないのに携帯を落とすと言うなんともマヌケな事をしてしまったのですが、
ようやく来ました、注文していたアンドロイド端末「IS11CA」・・・・。

以前の携帯を無くしたついでにとスマホに代えたのですが、これがまた使い方がややこしい・・・。
しかし、パケ通信メインの僕にとって、無線LANが使用できると言うのはありがたい・・・。
いずれこのブログもこいつで更新したいと思っているのですが・・・もう少し修行が必要な様です。
瀬底島は台風の影響は全然無く、ちょっと強めの風が吹いたなあ・・位の感覚でした。
しかし海は荒れ模様、落ち着くにはしばらくかかりそうです。
さて、この前台風対策に船を固定する為のフックを家のコンクリート部分に打ち込むの踏ん切りがつかないと書きました。

今年不惑を迎えると言う事で、そんな事でいつまでも悩んでいられないのです、
ちゃんと打ち込みましたよ。
被害は無いと言ってもそこそこ強い風が吹いていたので、心配だったものが一つ。

この、カボスみたいな小さい果実。
沖縄名物シークアーサーであります。
しかし無事だった様で一安心、ビールに絞り、島酒に絞り、魚の塩焼きに絞りと、
全方位的に大活躍してくれるニクイ奴であります。
こいつが無事で、ホント良かった。
以前酔っ払っても居ないのに携帯を落とすと言うなんともマヌケな事をしてしまったのですが、
ようやく来ました、注文していたアンドロイド端末「IS11CA」・・・・。

以前の携帯を無くしたついでにとスマホに代えたのですが、これがまた使い方がややこしい・・・。
しかし、パケ通信メインの僕にとって、無線LANが使用できると言うのはありがたい・・・。
いずれこのブログもこいつで更新したいと思っているのですが・・・もう少し修行が必要な様です。
現在波浪警報の瀬底島です。
しかし、直撃はしない様ですね。
ブーメランみたいに曲がって本州の方へ。
皆さん、お気を付け下さい。
しかし、直撃はしない様ですね。
ブーメランみたいに曲がって本州の方へ。
皆さん、お気を付け下さい。
え~やはり今年は台風の当たり年の様でして、
いつもはくくいっ♪っと曲がって大陸の方に抜けたり朝鮮半島の方に抜けていく台風も、
今年はキッチリと律儀に沖縄上陸する様に出来ている様です。
まあ、台風通過のたびにあわあわしていた去年と比べればかなり「慣れ」はしましたが、
週末を狙いすましたようにやってくるのには非常に困ったものであります。
幾分慣れている僕以上に困っていると思われるのはやはり貴重な休みを沖縄旅行にあてて下さった
お客さん方でして、非常に気の毒でなりません。
今週末・・・やっぱり台風6号にかかりそうですねえ・・・。
ホント・・・ゴメンナサイ、沖縄に代わって謝ります。
この前来たばかりの船、自宅に置いてあるのですが、
大型の台風が来れば文字通り「吹けば飛んで」しまうような船なので、
現在対策準備をしています。
塀にアンカーを打ち込み、ロープで固定する訳なのですが、
生来の貧乏性が災いしてなかなか壁に穴を開けるふんぎりが付かなく困っています。
間もなく不惑の歳、こんな事で迷っていてはいけないと思いつつもなるべく目立たない所へ・・
とか、ギリギリまで待てば台風曲がるかも?・・とか考えてしまいます。
いずれやらなければいけないし、船が飛ばされたら壁に穴位じゃ済まないのは分かっているのですが、
う~ん・・・この性格、後数ヶ月で何とかなるのだろうか?
自分が子供の頃は40と言えば・・おじさんを通り越して初老?位の感覚でしたが、
いやはや自分がこんなガキっぽい40台を迎えようとは・・・人生分からないものです。
いつもはくくいっ♪っと曲がって大陸の方に抜けたり朝鮮半島の方に抜けていく台風も、
今年はキッチリと律儀に沖縄上陸する様に出来ている様です。
まあ、台風通過のたびにあわあわしていた去年と比べればかなり「慣れ」はしましたが、
週末を狙いすましたようにやってくるのには非常に困ったものであります。
幾分慣れている僕以上に困っていると思われるのはやはり貴重な休みを沖縄旅行にあてて下さった
お客さん方でして、非常に気の毒でなりません。
今週末・・・やっぱり台風6号にかかりそうですねえ・・・。
ホント・・・ゴメンナサイ、沖縄に代わって謝ります。
この前来たばかりの船、自宅に置いてあるのですが、
大型の台風が来れば文字通り「吹けば飛んで」しまうような船なので、
現在対策準備をしています。
塀にアンカーを打ち込み、ロープで固定する訳なのですが、
生来の貧乏性が災いしてなかなか壁に穴を開けるふんぎりが付かなく困っています。
間もなく不惑の歳、こんな事で迷っていてはいけないと思いつつもなるべく目立たない所へ・・
とか、ギリギリまで待てば台風曲がるかも?・・とか考えてしまいます。
いずれやらなければいけないし、船が飛ばされたら壁に穴位じゃ済まないのは分かっているのですが、
う~ん・・・この性格、後数ヶ月で何とかなるのだろうか?
自分が子供の頃は40と言えば・・おじさんを通り越して初老?位の感覚でしたが、
いやはや自分がこんなガキっぽい40台を迎えようとは・・・人生分からないものです。
今日はお休み、暑い暑い沖縄の夏は、ゴルフ料金が安くなる季節。
涼しい季節には想像も出来ないほど割安にゴルフを楽しむことが出来ます。
と、いう事で

いって参りました。
いやあ・・・テレビでは良く海外の海辺のゴルフ場を見ていましたが、

実際行ってみるとなんという心地よさと眺め・・・。
こうやって景色を眺めているだけで最高ですな。
林の奥に見えるのは我らが瀬底島であります。
※プレーに関しては一切触れません、武士の情けでご容赦下さい。
コースに凄く立派なガジュマルの木が・・・。

「キジムナー」はご存知ですか?
このガジュマルに住む木の妖精です。
好きなものは「魚の目玉」・・・
嫌いなものは「タコ」と「おなら」だそうです(笑)
こんな大きな木にはさぞかし立派なキジムナーが住んでいる事でしょうね。
涼しい季節には想像も出来ないほど割安にゴルフを楽しむことが出来ます。
と、いう事で

いって参りました。
いやあ・・・テレビでは良く海外の海辺のゴルフ場を見ていましたが、

実際行ってみるとなんという心地よさと眺め・・・。
こうやって景色を眺めているだけで最高ですな。
林の奥に見えるのは我らが瀬底島であります。
※プレーに関しては一切触れません、武士の情けでご容赦下さい。
コースに凄く立派なガジュマルの木が・・・。

「キジムナー」はご存知ですか?
このガジュマルに住む木の妖精です。
好きなものは「魚の目玉」・・・
嫌いなものは「タコ」と「おなら」だそうです(笑)
こんな大きな木にはさぞかし立派なキジムナーが住んでいる事でしょうね。
去年に引き続き瀬底島小中学校、中学生の部のシュノーケリングにいって参りました。
午前は女子の部。

いやあ、おっちゃんは君達の若さが眩しいゼ、輝いてるねえ、キラキラと。
陸上で器材の使い方やフィンキックの仕方を学び、


水上でライフジャケットの大切さや救助の方法、安全な泳ぎ方を学び・・・
さて、行ってみますか!

最初は少しギクシャクしていたのですが、慣れてしまえばお手の物。
20~30mの透明度の海をゆったり泳いで遊び、港へと戻りました。
さすがだねえ・・見る見る上手くなる。

さて、午後は男子の部

いいねえ、坊主率高いねえ。
野球少年が多いので、くりくり頭のアンちゃんたちがほとんどであります。
こりゃ、マスクに髪の毛を挟み込む心配だけは・・・無いな。
見事なユビエダハマサンゴの群生を眺めながらゆったり泳いではいチーズ!

テンション高めのおっちゃん1名とシャイボーイズであります。

いやあ、楽しかった。
何だかこっちの方が楽しんでしまった感があって申し訳ない。
これまた去年に引き続き若いエキスをチューチュー吸って、今朝当たり若干肌のハリが違うような気がします。
さて、瀬底小中学校は今年をもって中学が本部中学と合併という事になり、
瀬底島には間もなく中学校は無くなります。
寂しい話ですが、仕方があるまい。
こういった催しは何とか続けて欲しいなあ、
地元の子供達がもっと海への理解を深めるためにも、
こんなにもキレイな海がすぐそこにあると感じてもらうためにも。
そして、四十路間近のこのおっちゃんを若返らせるためにも・・・。
一つ、お願いしますよ。
※今回参加されたお店は瀬底島シードアーさん、美ゅら海ダイバーズさん、フリーのHさん、ノーチラス沖縄でした。
今回のブログ写真はシードアー関口さん撮影のものが使われています。関口さん、ありがとうございました。
午前は女子の部。

いやあ、おっちゃんは君達の若さが眩しいゼ、輝いてるねえ、キラキラと。
陸上で器材の使い方やフィンキックの仕方を学び、


水上でライフジャケットの大切さや救助の方法、安全な泳ぎ方を学び・・・
さて、行ってみますか!

最初は少しギクシャクしていたのですが、慣れてしまえばお手の物。
20~30mの透明度の海をゆったり泳いで遊び、港へと戻りました。
さすがだねえ・・見る見る上手くなる。

さて、午後は男子の部

いいねえ、坊主率高いねえ。
野球少年が多いので、くりくり頭のアンちゃんたちがほとんどであります。
こりゃ、マスクに髪の毛を挟み込む心配だけは・・・無いな。
見事なユビエダハマサンゴの群生を眺めながらゆったり泳いではいチーズ!

テンション高めのおっちゃん1名とシャイボーイズであります。

いやあ、楽しかった。
何だかこっちの方が楽しんでしまった感があって申し訳ない。
これまた去年に引き続き若いエキスをチューチュー吸って、今朝当たり若干肌のハリが違うような気がします。
さて、瀬底小中学校は今年をもって中学が本部中学と合併という事になり、
瀬底島には間もなく中学校は無くなります。
寂しい話ですが、仕方があるまい。
こういった催しは何とか続けて欲しいなあ、
地元の子供達がもっと海への理解を深めるためにも、
こんなにもキレイな海がすぐそこにあると感じてもらうためにも。
そして、四十路間近のこのおっちゃんを若返らせるためにも・・・。
一つ、お願いしますよ。
※今回参加されたお店は瀬底島シードアーさん、美ゅら海ダイバーズさん、フリーのHさん、ノーチラス沖縄でした。
今回のブログ写真はシードアー関口さん撮影のものが使われています。関口さん、ありがとうございました。

今日の浜は貸切・・・、贅沢だなあ。

浅場でウロウロしていたのは・・・これ、コウワンテグリかなあ・・。こんな青いオシャレ模様あったけ?
このポイントでは今年初物のトオカムリ。

ヘルメットみたいすなあ。
最近ぐんぐん水温上昇中。
去年のログを見てみると同じ時期で水温2度高い。
今年は何だか色々早そうだぞ、
台風さえ来なければ最高のシーズンだなあ。
気温33度、水温28.2度、透明度25m

最近ここ本部半島北のポイントでは、写真の様な小さな珊瑚が増え始めている様な気がします。
これは去年~一昨年辺りから感じている事で、とても嬉しい事です。
パラオの様にぎっしり珊瑚が戻ってくるといいですね。
今日は珊瑚の発育状況を見に来たのですが、
こういう嬉しいお客さんも。


ちと遠いですが甲羅がきれいなアオウミガメですね。
こいつ、去年見たチビと一緒の個体じゃないのかなあ・・・。
何となく・・・。
最近この浜で見る亀は甲羅にコケの生えた亀ばかりだったもので、新鮮でしたね。
気温33度、水温28度、透明度20m
今日も朝から晴れ。
早速ビーチポイントへ。
今日は大潮、干潮になると潮干狩りの皆さんが集まるのでちょっと早めにドボン。

あ~・・・海の中はやっぱキモチイイわ、こりゃ。
極楽極楽。

ゆっくり迷路を辿りながらポイントを周ります。
今の季節はサーモクライン(冷たい水と温かい水の境目がゆらゆらと蜃気楼のようにゆらめく)が
至る所で見られ、冷たいと思ったらあったか、あったかだと思ったら冷たい・・。
真ん中を泳ぐとおなかが冷たくて背中があったかであります。
はっきりと水温の違いが体感できます。
もう、いいな、最高だな・・・完全に夏の沖縄であります。

気温32度、水温27.6度、透明度20m。
早速ビーチポイントへ。
今日は大潮、干潮になると潮干狩りの皆さんが集まるのでちょっと早めにドボン。

あ~・・・海の中はやっぱキモチイイわ、こりゃ。
極楽極楽。

ゆっくり迷路を辿りながらポイントを周ります。
今の季節はサーモクライン(冷たい水と温かい水の境目がゆらゆらと蜃気楼のようにゆらめく)が
至る所で見られ、冷たいと思ったらあったか、あったかだと思ったら冷たい・・。
真ん中を泳ぐとおなかが冷たくて背中があったかであります。
はっきりと水温の違いが体感できます。
もう、いいな、最高だな・・・完全に夏の沖縄であります。

気温32度、水温27.6度、透明度20m。
本日は警察に提出する書類を作成中・・・。
別にオイタをして反省文を書かされている訳ではなく、
プレジャーボートの登録書類を作っているのです。
こいつはお客さんを乗せるボートを持っている業者は必ず出さなければならないもので、
最大乗員6名の我がチビ船も何十人も乗れる大型のダイビングボートも手続きは一緒なのです。
・・・はぁ・・・。
僕は書類を「書く」という仕事が非常に苦手であります。
後で見直すと自分でも理解不能な文字がある悪筆が主な原因です。
なので・・・実はお客さんにお出ししている葉書なんかは、
あれは全て嫁さんが書いています・・・言っちゃった・・。
この前隣の子がうちで宿題をしていたんですが、
そこをそっと覗くと、どうやらこの子の方が僕よりマシな字を書いているようです。
こいつは・・・ショックだぜ。
まあ、40近くまでこのわやわやな字で生きてきたので、
恐らく一生このままでしょう・・・。
最近暑くなってきたということで、植物が元気です。
特に僕が最近力を入れているハイビスカス。

これは八重のハイビスカスとでも言うのでしょうか?
デッカくて派手で好きですねえ。

こっちは小さくてカワイイハイビスカス。
ハイビスカスを色んな所に植えて、花が絶えないお店と家にしたいのですが、
台風の度にリセットされてしまうので、
どこに植えたらいいのか悩む所であります。
別にオイタをして反省文を書かされている訳ではなく、
プレジャーボートの登録書類を作っているのです。
こいつはお客さんを乗せるボートを持っている業者は必ず出さなければならないもので、
最大乗員6名の我がチビ船も何十人も乗れる大型のダイビングボートも手続きは一緒なのです。
・・・はぁ・・・。
僕は書類を「書く」という仕事が非常に苦手であります。
後で見直すと自分でも理解不能な文字がある悪筆が主な原因です。
なので・・・実はお客さんにお出ししている葉書なんかは、
あれは全て嫁さんが書いています・・・言っちゃった・・。
この前隣の子がうちで宿題をしていたんですが、
そこをそっと覗くと、どうやらこの子の方が僕よりマシな字を書いているようです。
こいつは・・・ショックだぜ。
まあ、40近くまでこのわやわやな字で生きてきたので、
恐らく一生このままでしょう・・・。
最近暑くなってきたということで、植物が元気です。
特に僕が最近力を入れているハイビスカス。

これは八重のハイビスカスとでも言うのでしょうか?
デッカくて派手で好きですねえ。

こっちは小さくてカワイイハイビスカス。
ハイビスカスを色んな所に植えて、花が絶えないお店と家にしたいのですが、
台風の度にリセットされてしまうので、
どこに植えたらいいのか悩む所であります。