広告

今日の瀬底島はぐずぐずした天気。
どうやら沖縄地方は梅雨入りしたようです。
丁度GW突入と言う事で、来沖されるお客さんが少しかわいそうですね。
でもまあ・・ダイビングは曇っていないと見られない魚もいるから・・・・。
ニシキテグリなんか探しに行ってみようかな。
湿気の増える時期、カビとの戦いが今年も始まる・・・。
さて、植えたときは「シャキーン!」って感じだったうちのバナナですが、

今現在、「死ーん」※漫画太郎先生風
てな感じであります。

これから復活するのでしょうか?しないのでしょうか?
要注意ですな。
これ以外の野菜は概ね順調でして、
野菜を一切買わずにサラダを作ったりしています。

まあ、人参はもらい物ですけどね。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
昨日の夜は瀬底島の区民総会。
一通りの会議の後は当然ながら宴会。
新しい区長さんを囲み、島酒を頂きました。
こういった宴会に参加すると、「ああ、島っぽい」と当たり前ながら改めて思います。
近所の農家のおじさんから島人参を沢山貰いました。

島人参はアクが少なく甘みがあり、人参嫌いの子供達でも食べられてしまうのです。
新鮮だからジュースやポタージュにでもしてみよう・・・。
瀬底島は農家が多く、季節になると色々な野菜や果物を持ってきてくれます。
野菜のとれる季節になると、スーパーで買う野菜が少なくなります。
島生活一年の新米にもとても親切です。
皆さんに感謝しつつ、残さず頂きます。
今日の瀬底島は雨。
犬達もつまらなそうですが人間もつまらないのです。
しかし、この一雨ごとに夏に近付くと思うとどうって事はありません。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
一通りの会議の後は当然ながら宴会。
新しい区長さんを囲み、島酒を頂きました。
こういった宴会に参加すると、「ああ、島っぽい」と当たり前ながら改めて思います。
近所の農家のおじさんから島人参を沢山貰いました。

島人参はアクが少なく甘みがあり、人参嫌いの子供達でも食べられてしまうのです。
新鮮だからジュースやポタージュにでもしてみよう・・・。
瀬底島は農家が多く、季節になると色々な野菜や果物を持ってきてくれます。
野菜のとれる季節になると、スーパーで買う野菜が少なくなります。
島生活一年の新米にもとても親切です。
皆さんに感謝しつつ、残さず頂きます。
今日の瀬底島は雨。
犬達もつまらなそうですが人間もつまらないのです。
しかし、この一雨ごとに夏に近付くと思うとどうって事はありません。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
今日は朝から雨、今現在(午後2時45分)は晴れていますが、
何だかそこはかとなく寒い。
とは言ってもTシャツ一枚じゃ寒いってレベルの寒さなのでなんて事は無いのです。
明日辺りからグングン気温が上がるようです。
予想気温は26度・・・夏だなあ。
昨日ぼぉ~っとしていて書くのを忘れていたのですが、
我がノーチラス沖縄、こっそりと一周年を迎えることができまして・・・。
これも全てお客様並びに友人達の力添えがあっての事、ありがたいありがたい。
今年はとんでもない出来事が立て続けに起こり、
なんと言うかのんびり祝っていられる雰囲気でもないのですが、
お客様には一周年のキャンペーンとしてささやかなプレゼントを用意しています。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
何だかそこはかとなく寒い。
とは言ってもTシャツ一枚じゃ寒いってレベルの寒さなのでなんて事は無いのです。
明日辺りからグングン気温が上がるようです。
予想気温は26度・・・夏だなあ。
昨日ぼぉ~っとしていて書くのを忘れていたのですが、
我がノーチラス沖縄、こっそりと一周年を迎えることができまして・・・。
これも全てお客様並びに友人達の力添えがあっての事、ありがたいありがたい。
今年はとんでもない出来事が立て続けに起こり、
なんと言うかのんびり祝っていられる雰囲気でもないのですが、
お客様には一周年のキャンペーンとしてささやかなプレゼントを用意しています。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
僕が沖縄に来て、始めて購入した中古の原付バイク、ダンゴウオ号。
ムチャなオフロードを走ってみたり、ぼぉ~っとしてて畑に落っこちたり(死ぬかと思いました)、
蜂に巣を作られたり、犬におしっこをかけられたり・・・。
踏んだり蹴ったりの目に遭いながら購入してから約一万キロを走破。
へらへらしながらでも楽チンに乗れる普段の足。
引退の時がやってまいりました。
そして前から持っていた中型のバイクを売り購入したのが、

ジャン!アドレスV125。
ダンゴウオ号2世であります。
以前のダンゴウオ号より排気量は25ccアップ。
車体は一回り小さく、結構速いです。
リヤにはボックスも付いて、買い物も楽々であります。
又ハードな使い方をすると思うけど・・・頼むぜ!相棒。
僕はバイクが大好きです、理由は分かりません。
良く、「涼しくて気持ち良さそう」なんてバイクに乗らない人は言うのですが、とんでもない。
夏はおまたの間のエンジンから容赦なく熱気が上がってきます。(信号待ちとか)
冬は文字通り吹きっさらしなのでとんでもなく寒い。
雪が降ったら乗れない、雨が降ったら乗りたくないという実用性の点からも疑問符の付く乗り物。
しかし、僕はバイクに乗らずにいられないのです。
何というか、「年を取る」感じがするのです、バイクが家に無いと。
バイクの免許を取って以来、うちにバイクが無かった事はありません。
これからもきっとバイクに乗るんだろうなあ、暑い寒い言いながら・・・。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
ムチャなオフロードを走ってみたり、ぼぉ~っとしてて畑に落っこちたり(死ぬかと思いました)、
蜂に巣を作られたり、犬におしっこをかけられたり・・・。
踏んだり蹴ったりの目に遭いながら購入してから約一万キロを走破。
へらへらしながらでも楽チンに乗れる普段の足。
引退の時がやってまいりました。
そして前から持っていた中型のバイクを売り購入したのが、

ジャン!アドレスV125。
ダンゴウオ号2世であります。
以前のダンゴウオ号より排気量は25ccアップ。
車体は一回り小さく、結構速いです。
リヤにはボックスも付いて、買い物も楽々であります。
又ハードな使い方をすると思うけど・・・頼むぜ!相棒。
僕はバイクが大好きです、理由は分かりません。
良く、「涼しくて気持ち良さそう」なんてバイクに乗らない人は言うのですが、とんでもない。
夏はおまたの間のエンジンから容赦なく熱気が上がってきます。(信号待ちとか)
冬は文字通り吹きっさらしなのでとんでもなく寒い。
雪が降ったら乗れない、雨が降ったら乗りたくないという実用性の点からも疑問符の付く乗り物。
しかし、僕はバイクに乗らずにいられないのです。
何というか、「年を取る」感じがするのです、バイクが家に無いと。
バイクの免許を取って以来、うちにバイクが無かった事はありません。
これからもきっとバイクに乗るんだろうなあ、暑い寒い言いながら・・・。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

今朝の瀬底ビーチ。
ここでは最近海開きに向けて海の家や監視員が使う高台の整備が行われています。
静かな時期ももうすぐ終わりと言う事で。

パドルボードをやりに朝から行ってまいりました。
シーズンに入ると車を停めるところが無くなるので、今のうちなのです。
まだ上手くは乗れないのですが、のんびり漕いだりボードの上に座って海に足をつけていると、
やはり水温も上がって温くなってきたなあ・・などと感じます。
今年の冬はお店や庭の整備に使う時間が長かったなあ。
そろそろ本格始動しますか。
※唐突にうどんが打ちたくなり、うどんの本をめくっていたんです。
うどんを打つには中力粉を使います。
ここで一つ疑問に思ったのが、粉の種類の名前。
強力粉、中力粉・・・ここまではヨシとします。
問題は「薄力粉」
これ、「強」「中」ときたら「弱」力粉にするべきじゃないのかなあ・・。
何か理由があるのだろうか・・・。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

今日は沖縄らしいどっさりの雨。
旧暦の3月15日に当たり、3月ウマチーの日です。
さらっと言って見ましたが、なぞの言葉がありますね・・・・・。
ウマチーとは何か!
これは、旧暦で2月、3月、5月、6月。
新暦では3月から8月まで行われる、集落や一族の繁栄、収穫を祈願するための儀礼・・・だそうです。
※急遽ネットで調べてみました。
3月は麦の収穫を祈願するための儀式で、御嶽(うたき)や殿(ドゥン)などにお供え物をしたり、
一族で集まって、まあお酒を飲んだりすると言う事です。
沖縄のカレンダーにはこういったものの日程が書かれていることが多く、
なかなか勉強になります。
この儀礼のためだと思うのですが、大きな通りには車が沢山停められています。
お墓に行くためなのですが、普段交通量の少ない通りに車がぎっしり並ぶと、
何だか不思議な感じがしますね。
沖縄の人々がとても大切にしているこういう儀礼、
本土では滅多に見なくなった昔ながらの風習というものが垣間見れて、
とてもいいなあ・・・。

新技を編み出しました。
これ、自力で座布団を自分の上に乗せ、サンドイッチ状態で寝ています。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
沖縄と言えば南国フルーツのメッカ。
しかし島の人達はあまりお店で買いません。
何故なら、パパイアも、パッションフルーツも、ドラゴンフルーツやスターフルーツ、
そしてバナナも庭に植えるとどさどさ実ってしまうからであります。
昨今おやつ代も馬鹿にならないもので、家でも早速植えてみました。

はい、島バナナ。
沖縄とバナナはとても馴染みが深く、そのまま食べたり、芭蕉布の原料になったりもします。
小ぶりの実は普通のバナナより若干酸味が強くあっさりしていて、食感が少しもちもちしています。
このバナナと言う植物、とんでもなく雑な植物でして、
大きな木から伸びた枝(?)を、根っこを残してバリバリと引き剥がし、
穴を掘って埋めてはい、おしまい。
とってもカンタンに増やすことが出来るのです。
しかしそうは言ってもこちらは島生活一年の言わば島ルーキー。
実った果実をこの目で見るまで油断は出来ないのです。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
※政府が振り分けに介入するという事で貼り付けるのを悩みましたが、
現状一番信頼の置ける募金先だと思うので貼り付けます。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
しかし島の人達はあまりお店で買いません。
何故なら、パパイアも、パッションフルーツも、ドラゴンフルーツやスターフルーツ、
そしてバナナも庭に植えるとどさどさ実ってしまうからであります。
昨今おやつ代も馬鹿にならないもので、家でも早速植えてみました。

はい、島バナナ。
沖縄とバナナはとても馴染みが深く、そのまま食べたり、芭蕉布の原料になったりもします。
小ぶりの実は普通のバナナより若干酸味が強くあっさりしていて、食感が少しもちもちしています。
このバナナと言う植物、とんでもなく雑な植物でして、
大きな木から伸びた枝(?)を、根っこを残してバリバリと引き剥がし、
穴を掘って埋めてはい、おしまい。
とってもカンタンに増やすことが出来るのです。
しかしそうは言ってもこちらは島生活一年の言わば島ルーキー。
実った果実をこの目で見るまで油断は出来ないのです。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
※政府が振り分けに介入するという事で貼り付けるのを悩みましたが、
現状一番信頼の置ける募金先だと思うので貼り付けます。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

今日の瀬底島はとてもいい天気、風強し。
以前こんな感じだった作りかけの壁、

完成しました

フリー犬や隣の藪のハブ(やぶのはぶ・・・!韻踏んでる!アェェ♪)
はこれで入りにくくなったのですが、道路が目隠しされてしまってちと見難い。
ミラー付けてみるかなあ・・。
昨日、嫁購入のラテンダンスのDVDを見て踊ってみたのですよ、
いやあ、分かってはいましたが僕の血にラテンのリズムは一滴たりとも入ってませんな。
自分では頑張っているつもりなのですが、どう見てもヘンなおじさん。
うんと良く言ってラテン風盆踊りと言った感じであります。
DVDではセクシー系のお姉さんが「自然と体を動かして~♪」なんて言っているのですが、
まず、自然に体が動かない訳ですよ。
音楽に合わせて体を動かすと言うと・・・ヘヴィメタルを聴いて頭を振るくらいしかした事ないもので、
苦労してます。
いつかスムーズに音楽に合わせて体が動く時が来るのだろうか・・・・?
志村動物園って見てる方います?
あれでですね、色んな芸能人の皆さんが普段しない格好をして愛犬を騙すというコーナーがあるのですが、
・・・あれ、やってみました。
以前僕は趣味でプロレスのマスクを集めていた事がありまして、
タイガーマスクやストロングマシーン、ミル・マスカラス等迷ったのですが、
今回は大阪プロレス(今は大阪?沖縄?)のくいしんぼう仮面選手のマスクをチョイス。
そして普段着ない諸喜田さん(テラワークス代表)に貰った作務衣に着替え、
下の子むーちゃんを騙してみました。
※上の子ベルちゃんは年なので驚かすとしゃれにならない事になりそうなので・・・。

こんな感じであります。
出てくるやいなやむーちゃんは吠えまくりであります、でもたわしは放しません。
もう少し近付いてみるか・・・

もう少し・・・って、ああああ~~。

おしっこチビらせてしまいました・・・、ごめんよ。
少し脅かし過ぎてしまったようで反省しています。
マスクを外して謝り、仲直り。

最後にむーちゃんの必殺技をお見せします。

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
あれでですね、色んな芸能人の皆さんが普段しない格好をして愛犬を騙すというコーナーがあるのですが、
・・・あれ、やってみました。
以前僕は趣味でプロレスのマスクを集めていた事がありまして、
タイガーマスクやストロングマシーン、ミル・マスカラス等迷ったのですが、
今回は大阪プロレス(今は大阪?沖縄?)のくいしんぼう仮面選手のマスクをチョイス。
そして普段着ない諸喜田さん(テラワークス代表)に貰った作務衣に着替え、
下の子むーちゃんを騙してみました。
※上の子ベルちゃんは年なので驚かすとしゃれにならない事になりそうなので・・・。

こんな感じであります。
出てくるやいなやむーちゃんは吠えまくりであります、でもたわしは放しません。
もう少し近付いてみるか・・・

もう少し・・・って、ああああ~~。

おしっこチビらせてしまいました・・・、ごめんよ。
少し脅かし過ぎてしまったようで反省しています。
マスクを外して謝り、仲直り。

最後にむーちゃんの必殺技をお見せします。

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019
遠目で見るとただの黒い塊なのですが、

うちの下の子、ブリンドルのフレブル、「むーちゃん」であります。
静岡生まれで東北へ、そして沖縄へと我侭な飼い主に振り回される気の毒な奴です。

こいつは日がな一日ここに陣取り、通りを歩く人や電動車いすのおばあに吠えます。
よくない癖なので怒るのですが、その度に「ワンワン!」って声が「わふわふ」って感じに小声になるだけです。
どうやら敷地を見張っているつもりのようですが、道路はうちの敷地じゃないと何度教えてもダメみたいです。
以前住んでいたのが集合住宅だったので、敷地と言う概念が理解出来ないのでしょうか?
前は目の前を通り過ぎるのはカラス位だったものなあ。

一番元気が無く、花を咲かせるのを諦めていた黄色いハイビスカスが花を付けました。
それもうちのハイビスカスの中で一番大きな花です。
諦めて引っこ抜いたりせずに良かった。
※毎年恒例芝生に生える草との戦いが始まっています。草がキレイに抜けると・・・とても嬉しい。
途中で千切れると・・・とても悔しい。
こんな事は、この生活を始めるまで全然考えた事も無い事ですね。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

うちの下の子、ブリンドルのフレブル、「むーちゃん」であります。
静岡生まれで東北へ、そして沖縄へと我侭な飼い主に振り回される気の毒な奴です。

こいつは日がな一日ここに陣取り、通りを歩く人や電動車いすのおばあに吠えます。
よくない癖なので怒るのですが、その度に「ワンワン!」って声が「わふわふ」って感じに小声になるだけです。
どうやら敷地を見張っているつもりのようですが、道路はうちの敷地じゃないと何度教えてもダメみたいです。
以前住んでいたのが集合住宅だったので、敷地と言う概念が理解出来ないのでしょうか?
前は目の前を通り過ぎるのはカラス位だったものなあ。

一番元気が無く、花を咲かせるのを諦めていた黄色いハイビスカスが花を付けました。
それもうちのハイビスカスの中で一番大きな花です。
諦めて引っこ抜いたりせずに良かった。
※毎年恒例芝生に生える草との戦いが始まっています。草がキレイに抜けると・・・とても嬉しい。
途中で千切れると・・・とても悔しい。
こんな事は、この生活を始めるまで全然考えた事も無い事ですね。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

いい天気が3日ほど続いたので、左端の塀を高くしようと職人さんを頼み、材料を取り寄せ。
しかし本日は久しぶりの立派な雨なのですorz・・・・。
この砂の山、犬には事のほか人気のようで、
さっそく綱を放して散歩中のよその犬がこの砂の上でゴロゴロ。
飼い主の方は謝っていましたが、僕はその犬の余りの自由っぷりと
ゴロゴロしている姿が余りにも楽しそうで、笑ってしまいましたよ。
でも、散歩の時は綱は付けましょうね、ホントに頼むよ。

宮城県産ひとめぼれ、ささやかな復興支援。
「トーホグの米は、うんめえよ。」
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019

昨日の夕日・・・いいですな、洋画劇場のエンディングみたいで。
トランペットの物悲しいメロディが頭の中で再生されます。

今日は東海岸の海へ、以前から潜ってみたかったポイントだったのですが、
東から風が入りちと荒れ模様、これはリベンジだなあ。


最近庭いじりに凝っているのですが、
これまで全く興味の無かった分野なので、新しい発見がありまくりなのです。
例えばこれ、

ブーゲンビリアの花なのですが、これ、赤い部分が「花」ではないのです。
花はですね、

この部分。
ちいさっ・・・。
知ってる人からすれば「何だかなあ」な豆知識かと思われますが、
僕はこれを知った時ビックリしましたよ、パイナップルが地面から生えてるのを見た時位・・・。
何となくではあるのですが、こう、トゲトゲの葉っぱを上にして木に生ってると思っていたのです、パイナップルは。
それが地面からにょきにょきですよ、驚愕しましたね。
まあ、このように知らない事を知るというのは幾つになっても面白いものです。
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、日本赤十字社の義援金受付です。
義援金窓口1
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、免税証明としてご利用いただけますので、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ 銀行振込
三井住友銀行:銀座支店 (普)8047670
三菱東京UFJ銀行:東京公務部 (普)0028706
口座名義 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
ゆうちょ銀行:〇一九店(ゼロイチキュウ店) (当)0000507
金融機関コード 9900
店番 019