広告
うちのお店にはカウンターが無く、
外で使うテーブルを店内で使っていました。
いずれ欲しい欲しいと思っていたのですが、
丁度島の材木屋さんに杉の一枚板が・・・。
「ほ・・・欲しい」
早速社長に相談したら譲ってくれると言う事。
やった!
何とカウンターを乗せる・・何ていうんですかね?枠?
そいつを使っていないのでタダでくれるとの事。
ラッキー過ぎる自分が怖い、太っ腹な社長・・ありがとう。
やっぱカウンターが無いとねえ、皆で寛いで一杯やれる・・。
来週からカウンターを付ける作業を行いたいと思います。
不器用な僕に出来るだろうか・・・。
外で使うテーブルを店内で使っていました。
いずれ欲しい欲しいと思っていたのですが、
丁度島の材木屋さんに杉の一枚板が・・・。
「ほ・・・欲しい」
早速社長に相談したら譲ってくれると言う事。
やった!
何とカウンターを乗せる・・何ていうんですかね?枠?
そいつを使っていないのでタダでくれるとの事。
ラッキー過ぎる自分が怖い、太っ腹な社長・・ありがとう。
やっぱカウンターが無いとねえ、皆で寛いで一杯やれる・・。
来週からカウンターを付ける作業を行いたいと思います。
不器用な僕に出来るだろうか・・・。
この前もそうでしたが、台風が過ぎ去ったあと一番気になるのはお店の入り口一枚ガラス。
今回も真っ先に見に行ったのですが異常なし。
良かった良かった。
かなり強い台風という事で、
又停電を覚悟していたのですが、今回は停電ナシよ。
これまた良かった良かった。
次は家の周りを見て周りました。
ああ~・・・・オスパパイアに続いてメスパパイアもこんな感じに。

可愛そうに、傷は浅いぞ!しっかりしろ。
後で土を入れなおして元に戻してやるからな。
「!」
「ハバネロ様!ハバネロ様は?」

あら~、さすがのハバネロ様も風にあおられ無残な姿に・・。
スネ夫かジョーの髪型みたいになってる・・・。
根元には色付いたら収穫できる予定だった果実が散乱・・・。
でもまあ、よし!
これしきで枯れるハバネロ様では無いのだ。
逆に間引きされて残った果実が凶暴さを増すかもしれないし。
結局うちの被害はブーゲンの枝が少し折れ、
メスパパイアとハバネロ様が丸坊主になった程度。
特に何という事もなしでした。
台風は大きくなりながら日本列島の方に向かっているようです。
関東地方辺りに上陸するかもしれないとの事。
皆さんくれぐれもお気をつけください。
今回も真っ先に見に行ったのですが異常なし。
良かった良かった。
かなり強い台風という事で、
又停電を覚悟していたのですが、今回は停電ナシよ。
これまた良かった良かった。
次は家の周りを見て周りました。
ああ~・・・・オスパパイアに続いてメスパパイアもこんな感じに。

可愛そうに、傷は浅いぞ!しっかりしろ。
後で土を入れなおして元に戻してやるからな。
「!」
「ハバネロ様!ハバネロ様は?」

あら~、さすがのハバネロ様も風にあおられ無残な姿に・・。
スネ夫かジョーの髪型みたいになってる・・・。
根元には色付いたら収穫できる予定だった果実が散乱・・・。
でもまあ、よし!
これしきで枯れるハバネロ様では無いのだ。
逆に間引きされて残った果実が凶暴さを増すかもしれないし。
結局うちの被害はブーゲンの枝が少し折れ、
メスパパイアとハバネロ様が丸坊主になった程度。
特に何という事もなしでした。
台風は大きくなりながら日本列島の方に向かっているようです。
関東地方辺りに上陸するかもしれないとの事。
皆さんくれぐれもお気をつけください。
瀬底島は相変わらずの強風。
こりゃ、今週は海ダメだなあ・・・。
つい先ほど、義妹から電話がかかって来ました。
「今テレビでやっていたんだけど、クラゲって不老不死なの?」
どうやらお昼のテレビ番組でそういった生き物の寿命に関することをやっていたらしいのです。
日本海でエチゼンクラゲ、太平洋でミズクラゲ、沖縄の海でハブクラゲ等々、色んな海で色んなクラゲを見ましたが、
そういや、僕はクラゲについて何も知らないなあ・・。
刺された時の応急処置くらいで・・。(たっぷりの酢をかけ、ピンセットで触手を取り除き、すぐ病院へ)
と、言う事でネットサーフィン(死語)して調べてみる事にしました。
さて・・・なるほど。
上っ面だけさらっと調べてみた結果、クラゲの中でもベニクラゲとヤワラクラゲという種類に「不老不死説」
の根拠となり得る記述がすぐに見つかりました。
この2種類は、スーパーざっくりと言うと、大人になって生殖可能になった後、
又子供状態(ポリプ)に戻る事が出来る・・・と、こういう事のようです。
いやはや、クラゲ恐るべし・・これはもっと深く学んでみる価値がありますな。
中途半端な知識で語れるような底の浅い分野では無さそうです。
いずれもっと勉強して深く切り込んでみたいと思いました。
まあ、いったん大人になったクラゲが子供に戻ると言っても、
他の生物に食べられたりしたら死んじゃう訳でありますし、
パーフェクトな「不老不死」かと言うと、まあそんなことも無いんじゃないかと思いますが、
これが解明されたら、不老不死の人間がいずれ出来上がってしまうかもしれませんな。
何万年か何億年か後には、クラゲ化した人類が草や木も死滅した世界の中
ゆらゆらとひたすら生き続けるなんて時代が来るかもしれません。
いいですなあ、SF的で。
こりゃ、今週は海ダメだなあ・・・。
つい先ほど、義妹から電話がかかって来ました。
「今テレビでやっていたんだけど、クラゲって不老不死なの?」
どうやらお昼のテレビ番組でそういった生き物の寿命に関することをやっていたらしいのです。
日本海でエチゼンクラゲ、太平洋でミズクラゲ、沖縄の海でハブクラゲ等々、色んな海で色んなクラゲを見ましたが、
そういや、僕はクラゲについて何も知らないなあ・・。
刺された時の応急処置くらいで・・。(たっぷりの酢をかけ、ピンセットで触手を取り除き、すぐ病院へ)
と、言う事でネットサーフィン(死語)して調べてみる事にしました。
さて・・・なるほど。
上っ面だけさらっと調べてみた結果、クラゲの中でもベニクラゲとヤワラクラゲという種類に「不老不死説」
の根拠となり得る記述がすぐに見つかりました。
この2種類は、スーパーざっくりと言うと、大人になって生殖可能になった後、
又子供状態(ポリプ)に戻る事が出来る・・・と、こういう事のようです。
いやはや、クラゲ恐るべし・・これはもっと深く学んでみる価値がありますな。
中途半端な知識で語れるような底の浅い分野では無さそうです。
いずれもっと勉強して深く切り込んでみたいと思いました。
まあ、いったん大人になったクラゲが子供に戻ると言っても、
他の生物に食べられたりしたら死んじゃう訳でありますし、
パーフェクトな「不老不死」かと言うと、まあそんなことも無いんじゃないかと思いますが、
これが解明されたら、不老不死の人間がいずれ出来上がってしまうかもしれませんな。
何万年か何億年か後には、クラゲ化した人類が草や木も死滅した世界の中
ゆらゆらとひたすら生き続けるなんて時代が来るかもしれません。
いいですなあ、SF的で。
本日瀬底島は一日中強風が吹いております。
台風が掠めるかもしれないという事なので、
店の周りを片付け、飛びそうなものはガレージへ。
以前の7号ほどの威力は無いようですが、
やはり準備はしておくに越した事はありません。
今週・・・バーベキュー予定してたんだけどなあ。
それ所じゃないかも。
台風が通過中は何もする事が無いので、
停電していない限りはアメリカのドラマを撮り溜めた奴なんかを見たりしている訳なのですが、
最近のアメリカのドラマ、シーズンを重ねるごとにグダグダになって行きますな。
ドラマというのは映画と違って下手したら数年スパンで見るものなので、
ラストがグダグダになった時の悔しさったらありません。
なので最近はもっぱら一話完結モノ。
「マイ ネーム イズ アール」
なんか良いですな、くだらなくて(笑)
お話は大風呂敷広げる時より畳むときの方が数倍大変なんだろうなあ、きっと。
台風が掠めるかもしれないという事なので、
店の周りを片付け、飛びそうなものはガレージへ。
以前の7号ほどの威力は無いようですが、
やはり準備はしておくに越した事はありません。
今週・・・バーベキュー予定してたんだけどなあ。
それ所じゃないかも。
台風が通過中は何もする事が無いので、
停電していない限りはアメリカのドラマを撮り溜めた奴なんかを見たりしている訳なのですが、
最近のアメリカのドラマ、シーズンを重ねるごとにグダグダになって行きますな。
ドラマというのは映画と違って下手したら数年スパンで見るものなので、
ラストがグダグダになった時の悔しさったらありません。
なので最近はもっぱら一話完結モノ。
「マイ ネーム イズ アール」
なんか良いですな、くだらなくて(笑)
お話は大風呂敷広げる時より畳むときの方が数倍大変なんだろうなあ、きっと。
昨日の夜は民宿やどかりにて島の運動会の反省会(飲み会)。
こういう機会に島の人たちに顔を覚えてもらうのはとっても重要だと判断し、
運動会出ていないんですが宴会だけ参加。(こういうずうずうしさも時には必要なのです)
本土から引っ越してきた人々や島の人々が参加し、
宴会は大変にぎやかで楽しいものになりました。
こういう宴会の度に思うのですが、
島のおじいは本当に楽器が弾ける人が多いです。
「いやあ~、20年ぶりなんだけど」
なんて言いながら新宿の流しさながらの見事なギターと歌声を披露してくれたおじいもいました。
島は班分けがなされていて、僕が住んでいる辺りは1班。
今回は1班2班合同での宴会です。
昨日は島のあちらこちらでこういった反省会が班ごとに行われたのです。
持参した日本酒一升とビール、泡盛をたらふく頂き、
2次会は島の居酒屋へ。
島のにいにい(お兄ちゃん)やおじいで居酒屋は満員状態であります。
そこでしばらく馬鹿話をしながら飲んでいたら、
一緒に飲んでいたおじさんがフッ・・と席を立ち、
店の外に出て行きました。
「ん?夜風にでも当たりにいったか」
と思い、一緒に行ったHさんに
「○○さんどこ行ったの?」
と、聞いてみたら、「帰った」との事。
え?帰ったの?何の前触れも無く?
何か僕が気に触った事でも言ったのかと思い一緒に行ったHさんに聞いてみたら、
「そんな事は無い、この辺の人は帰りたくなったら何の前触れも無く帰るんだよ」
との事・・・。
うはは、そうなの?
まあ、そんなこんなで夜更けまで飲み、
話の話題は尽きないのですが、若干ふらふらになってきたので
歩けなくなる前に帰宅。
今朝には立派な二日酔いオヤジが出来上がってしまったのでした。
本日定休日とはいえ・・・面目ない。
もうお酒はのみません・・・と、今日だけは思うのでした。
こういう機会に島の人たちに顔を覚えてもらうのはとっても重要だと判断し、
運動会出ていないんですが宴会だけ参加。(こういうずうずうしさも時には必要なのです)
本土から引っ越してきた人々や島の人々が参加し、
宴会は大変にぎやかで楽しいものになりました。
こういう宴会の度に思うのですが、
島のおじいは本当に楽器が弾ける人が多いです。
「いやあ~、20年ぶりなんだけど」
なんて言いながら新宿の流しさながらの見事なギターと歌声を披露してくれたおじいもいました。
島は班分けがなされていて、僕が住んでいる辺りは1班。
今回は1班2班合同での宴会です。
昨日は島のあちらこちらでこういった反省会が班ごとに行われたのです。
持参した日本酒一升とビール、泡盛をたらふく頂き、
2次会は島の居酒屋へ。
島のにいにい(お兄ちゃん)やおじいで居酒屋は満員状態であります。
そこでしばらく馬鹿話をしながら飲んでいたら、
一緒に飲んでいたおじさんがフッ・・と席を立ち、
店の外に出て行きました。
「ん?夜風にでも当たりにいったか」
と思い、一緒に行ったHさんに
「○○さんどこ行ったの?」
と、聞いてみたら、「帰った」との事。
え?帰ったの?何の前触れも無く?
何か僕が気に触った事でも言ったのかと思い一緒に行ったHさんに聞いてみたら、
「そんな事は無い、この辺の人は帰りたくなったら何の前触れも無く帰るんだよ」
との事・・・。
うはは、そうなの?
まあ、そんなこんなで夜更けまで飲み、
話の話題は尽きないのですが、若干ふらふらになってきたので
歩けなくなる前に帰宅。
今朝には立派な二日酔いオヤジが出来上がってしまったのでした。
本日定休日とはいえ・・・面目ない。
もうお酒はのみません・・・と、今日だけは思うのでした。
チンアナゴ、ご存じですか?
ダイバーにはお馴染み砂地からにょろりにょりと生えている愛嬌ものです。
今日の海は少し荒れ気味、
久しぶりに巨大なコモンシコロサンゴのある通称「パンプキン」へ。
ここはチンアナゴもいますが、ニシキアナゴも生息しています。
なので来るたびに毎回写真に収めようとチャレンジするのですが・・・。

寄れない・・・。
分かりますか?写真中央にシマシマのチンアナゴらしきものがいるの・・・、手前にヒレナガネジリンボウもいたりします。
この直後、サッと引っこんでしまいました。
ここのニシキアナゴ、まともな写真が一枚もありません。
理由はとっても臆病だから。もう少し、慣れて欲しいなあ。
光が当たると、金ぴかの折り紙を細く切って巻きつけたような、見事な金色なのですがねえ・・。
2本目はサンゴの素晴らしい通称「ポテト」

ここのサンゴはいつ来ても素晴らしい。
こういうサンゴが残っていてくれる本部町に毎日感謝であります。
気温28度、水温28.5度、透明度15~20m
PS:ただ今沖縄本島北部には雷、波浪、大雨、洪水の注意報フルコース。
台風の影響ですかね?ただ、瀬底島は現在曇り。
少し風が強くなって来ました。(午後2時10分現在)
ダイバーにはお馴染み砂地からにょろりにょりと生えている愛嬌ものです。
今日の海は少し荒れ気味、
久しぶりに巨大なコモンシコロサンゴのある通称「パンプキン」へ。
ここはチンアナゴもいますが、ニシキアナゴも生息しています。
なので来るたびに毎回写真に収めようとチャレンジするのですが・・・。

寄れない・・・。
分かりますか?写真中央にシマシマのチンアナゴらしきものがいるの・・・、手前にヒレナガネジリンボウもいたりします。
この直後、サッと引っこんでしまいました。
ここのニシキアナゴ、まともな写真が一枚もありません。
理由はとっても臆病だから。もう少し、慣れて欲しいなあ。
光が当たると、金ぴかの折り紙を細く切って巻きつけたような、見事な金色なのですがねえ・・。
2本目はサンゴの素晴らしい通称「ポテト」

ここのサンゴはいつ来ても素晴らしい。
こういうサンゴが残っていてくれる本部町に毎日感謝であります。
気温28度、水温28.5度、透明度15~20m
PS:ただ今沖縄本島北部には雷、波浪、大雨、洪水の注意報フルコース。
台風の影響ですかね?ただ、瀬底島は現在曇り。
少し風が強くなって来ました。(午後2時10分現在)
うちに遊びに来てくれるお客さん達にはお馴染みの「民宿やどかり」
オーナー松本さんの人柄や飼い犬Aちゃんの日ごろの営業活動の甲斐もあり、
かなり忙しそうであります。
以前松本さんが「ひよこ」を貰ってきたという話を書いたのですが、
そのひよこ、

こんなんなりました。
ひよこの頃は、「これ、本当に鶏か?」と思うような奇抜な容姿のひな鳥であったのですが、
ここまで来ると立派な鶏・・・・・ん?
これ、二羽ともオス?・・・だよね、トサカあるし。
以前メスも居たはずだったので、松本さんに聞いてみたら、
「メスは全部死んだ」
との事。
ま・・まさか・・ハブ?
そう思い理由を聞いてみたら、
どうやらこの二羽がいじめて死なせてしまったのではないかと言う事。
お・・・お前ら、なんと言う事を・・卵・・・卵は?
鶏飼う意味ね~じゃない。
そうやって威張ってたって、これで一生嫁さん貰えないんだぞ。
分かってるのか?
このやたら凶暴な2羽のにわとり(駄洒落ではない)は、
Aちゃんとも喧嘩するイケイケぶり・・・。
オスの鶏ってホント凶暴だなあ・・・何処の奴も。
しかし、この写真を見ると、妙な威厳や風格のようなものも漂っており、
そうおいそれと「んじゃ、鳥鍋にすっぺ」なんて事言えない様な感じなのでした。
オーナー松本さんの人柄や飼い犬Aちゃんの日ごろの営業活動の甲斐もあり、
かなり忙しそうであります。
以前松本さんが「ひよこ」を貰ってきたという話を書いたのですが、
そのひよこ、

こんなんなりました。
ひよこの頃は、「これ、本当に鶏か?」と思うような奇抜な容姿のひな鳥であったのですが、
ここまで来ると立派な鶏・・・・・ん?
これ、二羽ともオス?・・・だよね、トサカあるし。
以前メスも居たはずだったので、松本さんに聞いてみたら、
「メスは全部死んだ」
との事。
ま・・まさか・・ハブ?
そう思い理由を聞いてみたら、
どうやらこの二羽がいじめて死なせてしまったのではないかと言う事。
お・・・お前ら、なんと言う事を・・卵・・・卵は?
鶏飼う意味ね~じゃない。
そうやって威張ってたって、これで一生嫁さん貰えないんだぞ。
分かってるのか?
このやたら凶暴な2羽のにわとり(駄洒落ではない)は、
Aちゃんとも喧嘩するイケイケぶり・・・。
オスの鶏ってホント凶暴だなあ・・・何処の奴も。
しかし、この写真を見ると、妙な威厳や風格のようなものも漂っており、
そうおいそれと「んじゃ、鳥鍋にすっぺ」なんて事言えない様な感じなのでした。

本日は朝から雨。
今週はしとしとじめじめの天気が多いです。
僕の体調も下降気味、うっすら風邪気味が続いています。
そんな元気の無い僕とは対照的に、この雨で庭の植物達はぐんぐん成長しています。

U田さんに頂いたブーゲンの木・・・ぐんぐん伸びております。
台風7号ですっかり葉が散ってしまって、どうなる事かと思いましたが、
全然大丈夫・・・むしろ台風前より元気であります。

うちのトレードマークと化したハバネロ様が大豊作。
台風にも一切動じる事の無かったガサツかつ威圧的な作物であります。
全て色よく実ったら、希望のお客さんに食べさせてみよう・・・最終日に。
その場合、「翌日のあなたのおしりには当店は一切責任は持てません」
みたいな書類にサインしてもらった方がいいのだろうか・・・?
どうにもスッキリしない体調なので、
今日は家に篭って漫画三昧。
新井英樹さんの「ザ・ワールド・イズ・マイン」を読み直す。
以前読んだ時に物すごいインパクトを受けた作品なのですが、
今読んでも面白い。
愛蔵版5巻を一気に読み終え、スポーツ後のようなぐったり感。
昔読んだ時より物語を深く感じた。
大人になったせいだろうか・・・。
午前中ゴロゴロしていて少し体調が良くなったので、
さて、犬でも洗うかあ。
いつかもう一頭犬を飼うときには「ヒグマドン」と名付けよう・・・。
今日は沖縄本島北部、辺戸岬への視察を予定していたのですが、
海況はごらんの有様でありまして・・・あえなく出航中止。
非常に楽しみにしていたのですが、う~ん・・・残念。
さて・・・、何を書こう(笑)
ああ、そうだ・・・。
我がノーチラス沖縄から瀬底大橋を渡って本部に行きまして、
カーブチー(みかん)で有名な伊豆味(山のほう)に、
「カリー亭」というお店が少し前にオープンしたんですよ。
「カリー亭」ですよ、「カリー亭」。
皆さん何のお店だと思いますか?
そう・・・僕はカレー屋さんだと思ったのですよ。
まだ開店前に、「カリー亭、近日OPEN」という張り紙を見て、
嫁と二人で「ああ、カレー屋さんね。最近本格的なカレー食ってないね、オープンしたら行ってみよう」
などと言っていたのですが、
実際完成してみると、何と居酒屋。
?何でカリー亭なのに居酒屋?
そう思ったのですが、よくよく調べてみると沖縄弁で「カリー」とは
「カンパーイ!」の若干やんばる的マニアックな言い方の様なのです。
う~ん・・・慣れたと思っていたのですが、沖縄弁は奥が深い・・・。
皆さん、是非沖縄に来たら「乾杯!」や「ハナハナ!」ではなく「カリー!」と言ってみてください。
地元のおじいおばあが喜んで「カメカメ攻撃(これを食べろ、あれを食べろ)」を体験出来るかもしれませんよ。
海況はごらんの有様でありまして・・・あえなく出航中止。
非常に楽しみにしていたのですが、う~ん・・・残念。
さて・・・、何を書こう(笑)
ああ、そうだ・・・。
我がノーチラス沖縄から瀬底大橋を渡って本部に行きまして、
カーブチー(みかん)で有名な伊豆味(山のほう)に、
「カリー亭」というお店が少し前にオープンしたんですよ。
「カリー亭」ですよ、「カリー亭」。
皆さん何のお店だと思いますか?
そう・・・僕はカレー屋さんだと思ったのですよ。
まだ開店前に、「カリー亭、近日OPEN」という張り紙を見て、
嫁と二人で「ああ、カレー屋さんね。最近本格的なカレー食ってないね、オープンしたら行ってみよう」
などと言っていたのですが、
実際完成してみると、何と居酒屋。
?何でカリー亭なのに居酒屋?
そう思ったのですが、よくよく調べてみると沖縄弁で「カリー」とは
「カンパーイ!」の若干やんばる的マニアックな言い方の様なのです。
う~ん・・・慣れたと思っていたのですが、沖縄弁は奥が深い・・・。
皆さん、是非沖縄に来たら「乾杯!」や「ハナハナ!」ではなく「カリー!」と言ってみてください。
地元のおじいおばあが喜んで「カメカメ攻撃(これを食べろ、あれを食べろ)」を体験出来るかもしれませんよ。
え~・・・以前水没させてしまって新しく買いなおした外付けフラッシュ、イカレました。
何ということでしょう・・・。
いやいや確かに職業柄頻繁に潜ってはいますが、
ログを確認したら新しいフラッシュが来てから200本足らず・・・。
いくらなんでも早すぎだろう・・・・。
買い替えるかなあ・・・、カメラ。
何ということでしょう・・・。
いやいや確かに職業柄頻繁に潜ってはいますが、
ログを確認したら新しいフラッシュが来てから200本足らず・・・。
いくらなんでも早すぎだろう・・・・。
買い替えるかなあ・・・、カメラ。
本日実家から新米が送られてまいりまして・・・。
しかも僕が世界一白米に合うおかずだと思っている塩シャケと筋子まで添えて・・。
食べてみたら旨くて旨くて・・・(涙
食欲の秋、良いですな。
さて、チリのサンホセ鉱山の救出劇・・・連日テレビで報道されていますが、
ようやく作業員の方々の引き上げが始まったようで良かった良かった。
極限状態の中、救出の順番を譲り合うなどなかなか出来るものではありません。
素晴らしい人たちですね。
僕も有事にはそういった人間でありたいと常々思っているのですが、
この凡人にそんな真似が出来るのか甚だ疑問であります。
せめて見苦しくうろたえる事が無いように心の準備だけはしておこうと、
平和な瀬底の片隅で思うのでした。
しかも僕が世界一白米に合うおかずだと思っている塩シャケと筋子まで添えて・・。
食べてみたら旨くて旨くて・・・(涙
食欲の秋、良いですな。
さて、チリのサンホセ鉱山の救出劇・・・連日テレビで報道されていますが、
ようやく作業員の方々の引き上げが始まったようで良かった良かった。
極限状態の中、救出の順番を譲り合うなどなかなか出来るものではありません。
素晴らしい人たちですね。
僕も有事にはそういった人間でありたいと常々思っているのですが、
この凡人にそんな真似が出来るのか甚だ疑問であります。
せめて見苦しくうろたえる事が無いように心の準備だけはしておこうと、
平和な瀬底の片隅で思うのでした。

沖縄も朝夕は大分涼しくなってきました。
しかし、日中はやはり暑い。
日陰と日向の体感気温の差はハンパではなく、
体調管理が大変であります。

空は真っ青、言う事なし。
何度も何度も来ているポイントなのですが、無人の浜を満喫できるのはやはり贅沢だと感じます。
エントリー直後、でっかいゴマモンガラを発見。
刺激せずに逃げるが勝ち、鋭い歯で食いつかれでもしたら、結構な怪我をしてしまうのです。
縄張りを守っているだけで、彼らは何も悪く無いのです。
あくまでもこっちは陸の生き物、海の中では彼らが優先なのです。
などと理屈をこねてみたのですが・・実は単純に怖いのです、ビビッているのです。
何というか・・顔がもう、カタギじゃないです。
ゴマモンガラとキヘリモンガラが寄ってきた時は・・・すかさず逃げます。
なので写真は・・・ありません(笑)
図鑑で見てみて下さいな、きっと分かって頂けるはず。
動画はゴマモンガラをかわしてエントリー後、岩の隙間をすり抜けて行く水路です。
水中ケーブルが長く長く続いております。
気温29度、水温28.2度、透明度20m
今朝、何と言う事も無くテレビを眺めていたら、ゴセイジャーという、
昔で言うゴレンジャーのようなものをやっていまして・・・。
キグルミ特撮と言う点は以前と変わりは無いのですが、
何というか・・・ストーリーが大人向けと言いますか・・。
勧善懲悪じゃあ無いと言いますか・・。
時代に合わせてエコ的なものも取り上げ、地球環境なんかにも言及していたりする訳ですよ。
昔・・・例えば藤岡弘さんがやっていた仮面ライダーなんてのは、
声あくまでも野太く、眉毛は太く、体育会系といいますか、そういうライダーでした。
ストーリーも
怪人出てくる→藤岡弘さん「ゆるさん!変身!(野太い声で)」→ライダーキック→怪人爆発→めでたしめでたし
超ざっくりと言うとまあこんな感じで単純な流れだったと思うのですが、
今のヒーローものというのは、ヒーローの心理描写といいますか、
「戦う」という事に対する葛藤というものが描かれていたりして、何だか大人向けぽいストーリーだったりするのです。
主人公も藤岡弘さん的男くささ皆無のイケメンさんが演じていたりして、
やはりこれは子供向けというよりおかあさん向けじゃないかと思いましたね。
おかあさんに人気が出るのも頷けます。
でも僕は・・・単純で勧善懲悪な男くさいヒーローが好きだなあ。
※ゴレンジャーは5人のレンジャーという事で何となく意味は通じるのですが、
ゴセイジャーの「ジャー」は一体どういう意味なのだろう・・・。
戦隊モノは「ジャー」を付けるのが形骸化しているのだろうか?
昔で言うゴレンジャーのようなものをやっていまして・・・。
キグルミ特撮と言う点は以前と変わりは無いのですが、
何というか・・・ストーリーが大人向けと言いますか・・。
勧善懲悪じゃあ無いと言いますか・・。
時代に合わせてエコ的なものも取り上げ、地球環境なんかにも言及していたりする訳ですよ。
昔・・・例えば藤岡弘さんがやっていた仮面ライダーなんてのは、
声あくまでも野太く、眉毛は太く、体育会系といいますか、そういうライダーでした。
ストーリーも
怪人出てくる→藤岡弘さん「ゆるさん!変身!(野太い声で)」→ライダーキック→怪人爆発→めでたしめでたし
超ざっくりと言うとまあこんな感じで単純な流れだったと思うのですが、
今のヒーローものというのは、ヒーローの心理描写といいますか、
「戦う」という事に対する葛藤というものが描かれていたりして、何だか大人向けぽいストーリーだったりするのです。
主人公も藤岡弘さん的男くささ皆無のイケメンさんが演じていたりして、
やはりこれは子供向けというよりおかあさん向けじゃないかと思いましたね。
おかあさんに人気が出るのも頷けます。
でも僕は・・・単純で勧善懲悪な男くさいヒーローが好きだなあ。
※ゴレンジャーは5人のレンジャーという事で何となく意味は通じるのですが、
ゴセイジャーの「ジャー」は一体どういう意味なのだろう・・・。
戦隊モノは「ジャー」を付けるのが形骸化しているのだろうか?

ガレージがついに完成。
ギリギリまでコストカットしたので壁は打ちっぱなし+シャッターが高いので木の扉(笑)
でもいいのである、子供の頃、畑に打ち捨ててある古い車(日産チェリー)に
弟と一緒に大事なおもちゃやプラモデルなんかを持ち込み、
念のために車の外に愛犬を放し(警護用?)
日が暮れるまで遊んだ記憶があります。
いくつになっても男には秘密基地が必要なのだ。
ここにダイビング器材やバイクや大事なセット工具を保管したり、
木工でも始めてみるかなどとほくそ笑みながら考えております。
子供の頃と全く変わらないな、こういう収集癖(笑)。
でも、男性の皆さん、分かるよね?この気持ち。
家よりも居る時間が長くなりそうです・・。