第5回ナチュラルライフマーケット 参加申込書 記入例
2010年4月4日(日)に開催する「第5回ナチュラルライフマーケット」の参加を申込みます。
■日付 2009年 12月 20日
■参加団体名 パン屋 タルマーリー
■代表者氏名 渡邉 格
■連絡先
住所 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田2079 ℡&Fax 0470-87-6039
メールアドレス soba-mari@dab.hi-ho.ne.jp
URL http://www.dab.hi-ho.ne.jp/soba-mari/top.html
■出店ブース (一般ブース)
■レンタル備品を希望する場合 ○テント5000円×( 1 張) ○長机 500円×( 2 台)
Ⅰ.「農産物販売」をされる方にお伺いします。
1.出店内容は? (米、大根、人参、里芋などの野菜、自家の大豆と米を使った自家製味噌など)
2.出店販売する農産物は、無化学肥料無農薬栽培である。 ( はい )
3ご自分の圃場で、化学肥料や農薬を使用している場所が ( ない )
4.農業に対する思想・ポリシー
(無肥料の自然栽培を目指しているが、現在は鶏糞などの有機質肥料を一部ほ場にて使用している)
5.農産加工品を販売する場合、「飲食物販売」の出店条件を満たしていますか? ( はい )
→Ⅱ-3~8にもお答え下さい。
Ⅱ. 「飲食物販売」をされる方にお伺いします。
1.出店内容は? (国産小麦・自家製酵母のみを使ったパンの販売 )
2.出店内容の飲食・食品販売業を生業としていますか? ( はい )
3.販売物に使用する地場食材は?
(いすみ市岬町産の小麦、千葉県産落花生、夷隅町の加工グループによる夏みかんピールと生姜の甘煮・いずれも地場素材を使用)
4.販売物に使用する調味料について。使用するものにすべて記入してください。
※化学調味料や添加物を使わずにおいしい物を提供するためには、品質の高い調味料を使用することが大切であると考えるため、下記の情報を選考基準とさせていただきます。
・油を使う場合 :商品名(菜種油) 製造元(平出油屋) 原材料(菜種)
商品名(エクストラバージンオリーブオイル) 製造元(ノヴァ) 原材料(オリーブ)
・酒を使う場合 :商品名(無添加ワインコンコード) 製造元(㈱井筒ワイン) 原材料(ぶどう)
・塩を使う場合 :商品名(浜御塩) 製造元(㈱白松) 原材料(自然海塩)
・酢を使う場合 :商品名(純米酢) 製造元(私市醸造㈱) 原材料(米、米麹)
・醤油を使う場合:商品名(井上古式醤油)製造元(井上醤油店)原材料(大豆・小麦・食塩)
・味噌を使う場合:商品名(味噌)製造元(自家製)原材料(大豆、米麹)
5.販売物に肉または卵を使う場合:
種類(イノシシ) 産地(勝浦市) 飼料(野生) 飼育方法(野生)
種類(鶏卵) 産地(いすみ市) 飼料(くず米、牡蠣ガラなどすべて国産) 飼育方法(平飼い)
6. 販売物に魚を使う場合:
・魚名(イワシ) ・近海及び天然物である( はい ・ いいえ ) いずれかに○
7.アルコール飲料を販売する場合
・商品名(九十九里オーシャンビール) 製造元(寒菊銘醸) 原材料(麦芽、ホップ)
8.販売物に食器を使用する場合、素材は?( 紙 )
Ⅲ. 「雑貨販売」 「ワークショップ運営」 「ヒーリング施術」 をされる方にお伺いします。
1.出店内容及び販売物
(手作り化粧品、アクセサリーの販売、化粧品作りのワークショップ、ハンドマッサージの施術)
2.出店内容を生業としていますか? ( はい )
3. 自然療法等を生業としている場合、開業したのはいつですか? (2000年4月)
4.出店内容おける、思想・ポリシー
(以前自分が肌トラブルに悩み、西洋医学では治せなかった経験を踏まえ、お客様の自然治癒力を高める手助けをしたいと思っている。オーガニック等環境に配慮した素材を選択している。)
5.出店内容に使用する地場素材はありますか? ( はい )
はい→内容(手作り雑貨には、房総の竹や貝殻、流木を使用)
6.出店内容において取り入れている環境に配慮した素材・製法
(化粧品に使用する素材は、なるべくオーガニックを使用している)
5.加工品(石けん、化粧品等)を販売する場合
・商品名(スキンケアクリーム) 製造者(自家製) 原材料(グレープシードオイル、みつろう、精油)
2010年4月4日(日)に開催する「第5回ナチュラルライフマーケット」の参加を申込みます。
■日付 2009年 12月 20日
■参加団体名 パン屋 タルマーリー
■代表者氏名 渡邉 格
■連絡先
住所 〒299-4504 千葉県いすみ市岬町桑田2079 ℡&Fax 0470-87-6039
メールアドレス soba-mari@dab.hi-ho.ne.jp
URL http://www.dab.hi-ho.ne.jp/soba-mari/top.html
■出店ブース (一般ブース)
■レンタル備品を希望する場合 ○テント5000円×( 1 張) ○長机 500円×( 2 台)
Ⅰ.「農産物販売」をされる方にお伺いします。
1.出店内容は? (米、大根、人参、里芋などの野菜、自家の大豆と米を使った自家製味噌など)
2.出店販売する農産物は、無化学肥料無農薬栽培である。 ( はい )
3ご自分の圃場で、化学肥料や農薬を使用している場所が ( ない )
4.農業に対する思想・ポリシー
(無肥料の自然栽培を目指しているが、現在は鶏糞などの有機質肥料を一部ほ場にて使用している)
5.農産加工品を販売する場合、「飲食物販売」の出店条件を満たしていますか? ( はい )
→Ⅱ-3~8にもお答え下さい。
Ⅱ. 「飲食物販売」をされる方にお伺いします。
1.出店内容は? (国産小麦・自家製酵母のみを使ったパンの販売 )
2.出店内容の飲食・食品販売業を生業としていますか? ( はい )
3.販売物に使用する地場食材は?
(いすみ市岬町産の小麦、千葉県産落花生、夷隅町の加工グループによる夏みかんピールと生姜の甘煮・いずれも地場素材を使用)
4.販売物に使用する調味料について。使用するものにすべて記入してください。
※化学調味料や添加物を使わずにおいしい物を提供するためには、品質の高い調味料を使用することが大切であると考えるため、下記の情報を選考基準とさせていただきます。
・油を使う場合 :商品名(菜種油) 製造元(平出油屋) 原材料(菜種)
商品名(エクストラバージンオリーブオイル) 製造元(ノヴァ) 原材料(オリーブ)
・酒を使う場合 :商品名(無添加ワインコンコード) 製造元(㈱井筒ワイン) 原材料(ぶどう)
・塩を使う場合 :商品名(浜御塩) 製造元(㈱白松) 原材料(自然海塩)
・酢を使う場合 :商品名(純米酢) 製造元(私市醸造㈱) 原材料(米、米麹)
・醤油を使う場合:商品名(井上古式醤油)製造元(井上醤油店)原材料(大豆・小麦・食塩)
・味噌を使う場合:商品名(味噌)製造元(自家製)原材料(大豆、米麹)
5.販売物に肉または卵を使う場合:
種類(イノシシ) 産地(勝浦市) 飼料(野生) 飼育方法(野生)
種類(鶏卵) 産地(いすみ市) 飼料(くず米、牡蠣ガラなどすべて国産) 飼育方法(平飼い)
6. 販売物に魚を使う場合:
・魚名(イワシ) ・近海及び天然物である( はい ・ いいえ ) いずれかに○
7.アルコール飲料を販売する場合
・商品名(九十九里オーシャンビール) 製造元(寒菊銘醸) 原材料(麦芽、ホップ)
8.販売物に食器を使用する場合、素材は?( 紙 )
Ⅲ. 「雑貨販売」 「ワークショップ運営」 「ヒーリング施術」 をされる方にお伺いします。
1.出店内容及び販売物
(手作り化粧品、アクセサリーの販売、化粧品作りのワークショップ、ハンドマッサージの施術)
2.出店内容を生業としていますか? ( はい )
3. 自然療法等を生業としている場合、開業したのはいつですか? (2000年4月)
4.出店内容おける、思想・ポリシー
(以前自分が肌トラブルに悩み、西洋医学では治せなかった経験を踏まえ、お客様の自然治癒力を高める手助けをしたいと思っている。オーガニック等環境に配慮した素材を選択している。)
5.出店内容に使用する地場素材はありますか? ( はい )
はい→内容(手作り雑貨には、房総の竹や貝殻、流木を使用)
6.出店内容において取り入れている環境に配慮した素材・製法
(化粧品に使用する素材は、なるべくオーガニックを使用している)
5.加工品(石けん、化粧品等)を販売する場合
・商品名(スキンケアクリーム) 製造者(自家製) 原材料(グレープシードオイル、みつろう、精油)
最新の画像[もっと見る]
-
「会場MAP」ができました! 11年前
-
デコさんのお料理ライブ メニュー予告! 11年前
-
宣伝活動、開始です!! 11年前
-
宣伝活動、開始です!! 11年前
-
ポスターとチラシ、お披露目~! 11年前
-
ポスターとチラシ、お披露目~! 11年前
-
第4回ナチュラルライフマーケットの詳細 12年前
-
第4回ナチュラルライフマーケット開催予定 12年前
ご連絡ありがとうございます。
是非出店したいと考えていますので、要領を踏まえて申し込みます。
赤ちゃん誕生おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
私もブログを書いていますので、お時間がとれたら遊びに来てください。では…