なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

水源の里の白い花クイズ~綾部市古屋2024/5下旬(4)

2024-06-05 05:26:20 | 植物

水源の里・古屋で見た花はこれだけではありません。
確かに草花は少なかったのですが、木の花は他にも色々。
今日はその花の名前をクイズ仕立てで写真、名前の順で出していきますね!

第1問はこちらです。


京都府立植物園の植物生態園でも見た花です。
自生の花を見たのは初めてかも。


正解はバイカウツギです!
アジサイ科バイカウツギ属。一瞬バラ科かと思うほどウツギにしては大きい花。
山裾にこんな感じで生えています。


第2問はこちら。


簡単ですね。


この時満開だったウツギ(アジサイ科ウツギ属)です。
日本全国、どこにでも生えて季節になると白い花を咲かせます。
花期は5~7月とのことですが、年々少しずつ早くなっているように感じます。


ウツギが続いたところでもう一つ。
山の中腹、ちょっと色がピンクに変わっている場所、分かりますでしょうか。
こちらが第3問です。


これこそ私の好きなピンクの花・・・


タニウツギ(スイカズラ科タニウツギ属)です。
ん十年前に山の中で見た時、可愛い~と一目ぼれしました。
今も好きです。
このタニウツギが今回の紅一点。
あとはまた白い花に戻ります。

第4問です。


そうそう、この花も見たかったんですよね~
6月に咲く花なので、まだ咲き始めが多かったのですが、


一部の木ではこんな風に下の方まで咲き下りていました。
比較的花穂が大きいので、咲いているとよく目立ちます。


元々は、京都府立植物園の湿地ゾーンに一本生えていて、名前を知りました。
こちら、オオバアサガラ(エゴノキ科アサガラ属)です。
変わった名前ですが、はがれやすい樹皮が麻殻に似ていることと、葉が大きいことから名付けられたとか。
全体はこんな感じで、川沿いに結構生えていました。


第5問は簡単です。
オオバアサガラの近くで見ましたが、いつも川沿いとは限りません。


宇治川沿いや池の畔にも多いですが、地元ではもう終わってしまっています。


こちらはノイバラ(バラ科バラ属)。
原種のバラの一種で、すごくいい香りがします。

最後はこちらです。有名な木ですね。


簡単ですね。今回花付きのいい木を途中で見つけました。






葉が隠れるくらいの花付きのこの木は、エゴノキ(エゴノキ科エゴノキ属)です。
地元にもありますが、こんな大きな花付きのいい木は見たことがありません。
思わず空き地に車を停めて撮ってしまいました。

ふぅ。この辺りで時間は11時過ぎ。
もう一か所、寄りたい場所があったので、先に早い昼ご飯を済ませることにしました。
目を付けていたオシャレ~なお店。



今回はアメリカーンな甘いパンとおかずパンを温めてもらって食べました。
今度行くことがあったら、パンケーキにチャレンジや~

ということで、次の水源の里に続く・・・

【撮影:2024/5/25  京都府綾部市】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水源の里のトチを探して~綾... | トップ | 水源の里・鳥垣渓谷のベニバ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-06-05 06:55:35
ウツギも色々な種類がありますよね
ホームグラウンドに、
小高いところに周りを見渡せるところがあるんです。
そこに、一本の可愛い花を咲かせる花
花を撮るのを趣味にシた頃でなんだろうって調べて、
サラサウツギを知ったんです。
それ以来、毎年の楽しみの一つになっています。

オオバアサガラ、
これは、見たことない、見てみたいです^^
しっかり毎回、目的達成ですね
綾部市古屋、良いところなのが伝わってきます。

今日の余談
NHKのにっぽん百名山で、東山トレイルを紹介していました。
大文字山からの京都素敵ですね
そして、火床って言うのを初めて知りました。
五山の送り火、見てみたいですねぇ~
そして、白川石ってご存知ですか?
比叡山と大文字山のあいだは、花崗岩がたくさんとれるところだったんですね
(今は、景色保存でとれないようになったようですが……)
返信する
惜しい! (アブリル)
2024-06-05 07:56:32
登場する順番が良かったので
> オオバアサガラ
以外、みんな自然に分かりました!
テレマカシヤ (^^)/
返信する
こんにちは (shu)
2024-06-05 11:48:36
本日のクイズではオオバアサガラが分かりませんでした。
今週は用事が入っていて山に行けず、ブログも書いていません。
これからクロスワードを仕上げて、週末はどこかへ出かけようと思います。

パンケーキはアメリカで朝食に何度か食べました。
量が多すぎで一人では食べきれませんね。
返信する
オオバアサガラ (ran1005)
2024-06-05 17:16:46
この時期、木の花が咲ていますネ。
バイカウツギは大型の花で美しいので直ぐに判ります。
タニウツギは残念ながら身近には在りませんが山岳地帯で良く見かけました。
オオバアサガラは初見です。
房状に咲いている様子が一度見たら忘れない印象を受けますが・・・
出会ってみたいデス。
エゴの木やニセアカシアも多花性の種とごく普通の花の量の種の木がありますネ。
何時も不思議に思いながら見ています。
お散歩の後の一休み・お洒落な場所が在れば最高ですネ。
返信する
言い訳を長々と (ninbu)
2024-06-05 18:26:23
なつみかんさん、こんにちは。

先ほどつくば実験植物園で撮った写真を整理していました。その後、
なつみかんさんのブログを見たら、ウツギの花が登場しました。

偶然ですが、5月2日に行ったつくば実験植物園にはたくさんのウツ
ギの品種が咲いており、整理していたところです。

ツクバネウツギ、コゴメウツギ、ベニバナツクバネウツギ、ノリウ
ツギ、ヒメウツギ、ハコネウツギなどがありました。

これだけたくさんの品種を見たのに、ウツギ、バイカウツギ、タニ
ウツギはありません。

と言うことで、ウツギ、バイカウツギ、タニウツギの名前がわから
なかったということの言い訳を長々と書いてしまいました。(^^ゞ
返信する
今年は見逃しました (なつみかん)
2024-06-05 21:20:18
attsu1さん、こんばんは。
今回一番感動したのはバイカウツギです。
他の花は、京都北部の山でよく見かけるのですが、バイカウツギは今回初めてでした。
サラサウツギも素敵な花ですよね。
わち山野草の森で咲くのですが、今年は見逃してしまいました。

オオバアサガラは一度見たら忘れない花です。
トチノキと同様、渓流沿いに咲き、まるで白いシャンデリアがぶら下がったように目立ちます。
形はブドウの房のようです。

東山トレイルというとfukurouさんが歩いておられたところでしょうか。
私も一部分は歩いたことがありますが、歩きとおしたことがありません。
火床は一度だけ行ったことがありますが、京都市内の見晴らしがすごくいいです。
また行ってみたいですね~
白川石、聞いたことがあります。
花崗岩なんですね。
確か雲母坂という坂もあったような・・・
長らく行ってないですが、またちょっと行ってみたくなりました。
返信する
渓流沿いの木 (なつみかん)
2024-06-05 21:23:47
アブリルさん、こんばんは。
6問中5問正解、おめでとうございます!
オオバアサガラは皆さん難しかったようですね。
渓流沿いには結構生えているのですが、花の時期でないとなかなか分からないかもしれません。
花は白いシャンデリアのようで綺麗ですよ!
>テレマカシヤ (^^)/
どういたしまして~・・・でいいのかな??
返信する
若干テンション低めでしょうか (なつみかん)
2024-06-05 21:26:11
shuさん、こんばんは。
今週はお天気がいいのでどちらかお出かけかと思っていました。
珍しく、おうちにおられたのですね。
クロスワードの時期が近いな~って私も思っていました。
週末、お出かけになってまた充電してくださいませ。

パンケーキ、本格的なのは食べたことがありません。
アメリカのデザートは多そうですね。
多分ここのは日本式になっているので、大丈夫だと思いますよ~
返信する
やはりありますよね! (なつみかん)
2024-06-05 21:29:58
ran1005さん、こんばんは。
バイカウツギ、身近な公園や庭園にあるのは西洋バイカウツギが多いのですが、こちらは自生のバイカウツギ。
少し花は小さいですがとても清楚で感動しました。
タニウツギは北部に多く、今回久々に満開の花が見られて満足です。
オオバアサガラはトチノキが生えるような渓流沿いに多い木です。
多分そちらにもあると思いますが・・・
花が大きく、白い花穂がブドウの房のように沢山ぶら下がるので一度みたらすぐに分かると思います。
エゴノキは普段見るのがここまでの花付きではないので、驚きました。
木によって違うのですね。
こちらのカフェ、パンもすごく美味しかったのでぜひまた行ってみたいです!!
返信する
沢山のウツギ (なつみかん)
2024-06-05 21:34:22
ninbuさん、こんばんは。
あの名前が分からない花が沢山あるつくば実験植物園。
これだけ沢山のウツギがあるのに、ザ・ウツギがないとは何故なんでしょうね~
ヒメウツギが咲いていたということは、ウツギのタイミングより少し時期が早かったかもですね。
タニウツギは日本海側でみられるウツギのようなので、なかったのかもです。

先週末、久しぶりに星夫が暇そうにしていたので、誘って六甲高山植物園に行ったのですが、そこでコゴメウツギとヤブウツギを見ました。
ウツギは種類が多すぎてわけわからないですね。
返信する

コメントを投稿