なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

〆は小さい花で・・・ ~宇治川散策2019年4月 (7)

2019-04-23 05:15:49 | 植物

お付き合いいただきました宇治川散策、本日最終日と相成りました。
宇治川名物のアオサギくんです。


(お断り:アオサギと本日の内容とは全く関係ありません。)

最終回の今日は小さい花の特集です。
正直小さい花は見えにくいし、写真のピントは合わない・・・
でもよく見ると精巧なつくり、美しい花の姿に驚きます。
そんな極小の花をご覧くださいませ。

最初はセントウソウ。 左岸山肌に沢山咲いていました。
蕊のピンク色がお気に入りです。



全体像はこんな感じ。セリ科ですね~




お次はノミノツヅリ(ナデシコ科ノミノツヅリ属)です。
天ヶ瀬ダムのアーチの上の遊歩道の隙間に咲いていました。
名前からして小さそうですが、本当に小さいです・・・
今の時期、結構あちこちで咲いていますが、朝晩は閉じてしまうので、咲いているのを見られてラッキーでした。
ノミノフスマというナデシコ科の白い小さい花がありますが、こちらは少し湿った場所に咲くそうです。
なので、道端で見るのはほとんどこのツヅリの方です。




まだまだあります。小さい花。
ハナイバナ(ムラサキ科ハナイバナ属)です。
うそみたいですが、去年初めて見つけました。
多分、見ていても気付いていなかったのだと思います。



でも大きくして見ると、いかにもムラサキ科の花という感じ。



葉の感じも覚えたので、これからはすぐに見つけられると思います。


(2019/4/21 大阪市大理学部附属植物園 白花でしたがアップの写真はピンボケ・・・)


同じムラサキ科のお馴染みさん、キュウリグサです。
サソリの尾のような花序が特徴で、今の時期そこら中に咲いている印象です。
ありふれすぎて、宇治では写真を撮らなかったので、こちらは参考写真です。


(2019/4/21 桃山御陵にて)

ラストは最近あちこちで目立つようになったこちら。
タチイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)です。
こちらも朝晩は閉じているので、花が咲いている姿を見られて嬉しかったです。
世界中に分布する帰化植物で、茎が直立していることからこの名が付けられました。



あまりにありふれているので、写真が少ないです。
改めて見て、美しさに気づきました。



小さい花ばかり見ていると目がしょぼしょぼしてきました。
ふと目を上げると・・・



青い水と青い空が広がっていました・・・

今回の宇治川散歩は、本当に最高の一日でした。
10連休、また歩きに行こうと思います。

〔撮影:特に断らない限り、2019/4/13 宇治川上流左右岸〕

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする