
本年1回目の奈良旅行でした。
昨秋、紅葉を見に行った正暦寺(奈良市郊外)で「菩提酛清酒祭」が開催されるので見学してきました。
後方の「菩提酛」と書かれた幕の掛けられたタンクで酒母を仕込みます。
黄色いたらいの中には、沢水に特殊な乳酸菌を混ぜた物が入っています。タンク内では数日前から酵母が培養されており、この「乳酸菌水」と蒸し米や、麹などを混ぜて清酒の元となる「酒母」が出来ます。出来上がった酒母は、菩提酛研究会に加盟している酒蔵(現在製造しているのは8社)が分けて持ち帰り、3段階の仕込みを行い製品となるそうです。
会場近くのテントでは、前年に仕込まれた菩提酛清酒が販売されていました。
昨秋、紅葉を見に行った正暦寺(奈良市郊外)で「菩提酛清酒祭」が開催されるので見学してきました。
後方の「菩提酛」と書かれた幕の掛けられたタンクで酒母を仕込みます。
黄色いたらいの中には、沢水に特殊な乳酸菌を混ぜた物が入っています。タンク内では数日前から酵母が培養されており、この「乳酸菌水」と蒸し米や、麹などを混ぜて清酒の元となる「酒母」が出来ます。出来上がった酒母は、菩提酛研究会に加盟している酒蔵(現在製造しているのは8社)が分けて持ち帰り、3段階の仕込みを行い製品となるそうです。
会場近くのテントでは、前年に仕込まれた菩提酛清酒が販売されていました。
最新の画像[もっと見る]
-
正暦寺清酒祭 1年前
-
奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり-大立山まつり2019 2年前
-
紅葉 10年前