
久々に延べ床面積100坪を超える建物の設計をしています。
ミニストックなら大体半日くらいで構造計算が終わるんですが、
この規模だと丸っと2日かかりました。
耐震等級2を確保して、
偏心率は相変らずの安定感です。

大きい建物だと部材が多すぎるので、焦点が定まらなくなりそうなんですが、最初に構造区画を建ててしまえば後の作業は小さい家と同じになります。
森の中から葉を見つけるような作業ですが、これを見つけないとNGを消すことはできないと思います。
様々な規模の設計をさせていただくことで、設計の幅がどんどん広がります。
構造計算を教える機会をいただいていますが、もっと強く広めたいですね。
分業の時代ですが、構造計算は内製化した方がいいと思う派です。
ちなみに、塗りつぶしてある範囲が今日設計した建物の1階。

その内、オレンジの部分はミニストック-04の1階です。
おそらく世帯人数は変わらないと思うのですが暮らし方は多様ですね。