
今日、3年に一度受講が義務つけられている建築士定期講習を受けてきました。
5時間たっぷりお話しを聞いて、1時間のテストを受けて合格したら引き続き建築士を続けられます。
落ちたらそっといなくなります。
定期的に受けることによって、建築士の倫理観を保つ。
自動車の免許更新のようにゴールド建築士とか作ってくれたらいいのに。
レッド建築士ではあるんですけどね。
そんな定期はミニストックにもやってきます。
ミニストック-15も他に漏れずにたくさんのミニストックを踏襲しています。
これは私が提案する部分もありますが、オーナーさんがこれじゃなきゃミニストックじゃないと自ら寄せにくるパターンも含まれています。
むしろ、そっちの方が多い?
ラボだったり、ダイビングだったり、もろそのまんまでというご要望も多いんですけど、ココだけはこだわらせてという部分もあります。
トイレの色は過去様々な物語がありました。

物語の数だけ色がある。
それっぽいこと言ってみましたが、なかなかの展開です。
ミニストック-15はこうなりました。

結構濃いめの青。
こうしてみると青系人気ですね。
次に吹き抜け手すり。

ただの手すりで済ませてくれないのがオーナーさんたち。
手すりに関しては、具体的なオーダーをいただくことはありません。
鈴木なんかして
がご要望なんですが、その裏には「過去のパクリはNG」という縛りがあるような、ないような、なくもないような。
なんとかひりだしてこんな感じにしてみました。

ネイティブディメンションズの価値観だったり、オーナーさんの価値観だったり、私のその時の気分だったり、いろいろな思いが詰まっているのがミニストックとその仲間たちの特徴。
みんなで楽しむが住まいづくりの定期です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます