
ミニストック-17の図面を無事描き終えました。
私の自宅と同じ間取りなのになぜそんなに時間がかかるのか。
一つは左右反転プランなので全部の図面を反転整理する作業があるんですけど、まぁ、これはイマドキはCADで描いているのでそんなに手間はかかりません。
じゃぁ、何に手間をかけているかというと、同じ建物を2度建てるなんてそうそうありません。
私の自宅は手を抜いているわけじゃないけど(自宅だから多少手を抜いているところはある)「まだまだよくできる」と、作っている時も住んでいる今も感じるところがあります。
めちゃめちゃ多いわけじゃなく、かつとっても細かいところなんですけど、是正するために細かく見直していました。
結局、私の自宅のタバコ屋を除いた図面枚数よりも10枚増えて115枚になっちゃったわけですが、いい家になると確信しています。
むしろ私が住みたいくらいだと言いたいですが、そういうわけにいかないのは百も承知なので、いつか魔改造する楽しみとして取っておこうと思います。
皆さんもミニストック-04改めミニストック-17いかがでしょうか。
家は3回建てないと分からないと言いますが、すでに2回目が終わった家を手にするチャンスです。
つまり、皆さんが新たに「このまんまで」と依頼すれば3回目の家になる理論。
皆さんがこだわりたいところだけ魔改造すれば勝手に住み心地が良くなる仕組みです。
という人づてのアップデートに加えて、本日実家のアップデートとも言えるマンションリノベの竣工検査を行ってきました。

実家パーツを新しい素材の中に移植しました。
ぱっと見は新しい素材の中に古い材料を移植した印象ですが、
細部の寸法はむしろ実家寄りで、それを邪魔しない新しい寸法を少しだけアクセントを加えたのが設計のポイントになります。
つまり見た目は新し寄り。
造りは今まで寄り。
そのバランスをとったのが今回のリノベ。
大工さんも妙に落ち着いた空間だなと感心していました。
もちろんミニストックらしさも少し置いています。
そのあたりはまた改めてご説明しますね。
今日はこれから明日からの出張の準備を。
東京ビックサイトに乗り込んで、私の設計手法をお話ししてきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます