電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

「ためしてガッテン」の内容に目からウロコが落ちる思い【追記あり】

2013年11月15日 06時02分14秒 | 健康
NHK-TVの「ためしてガッテン」という番組は、だいぶ長寿番組になっているのではないかと思いますが、ときどき興味深いテーマで、目からウロコが落ちる思いをすることがあります。以前の「ぜんそく」のときも、咳で困っていた自分の症状がいちいち当てはまり、すぐに呼吸器科に行って吸入ステロイドを試したところ、見事に咳が止まり、睡眠の質が劇的に改善して思わず感動したものでした。

過日の番組は、「鼻づまり」が特集でした。このときも、鼻ポリープの目安となる症状が「嗅覚が弱くなる」だそうで、うーむ、やや当てはまる面があります。鼻ポリープとは、喘息と同じく好酸球の活動により、炎症が副鼻腔で起こっている状況だそうで、咳喘息とは関連が深いとのこと。自分でも昔より「鼻声」になっていると感じますし、朝起きたときに痰がからむなど、心当たりがあります。現在は、アレグラ錠とタウナス・アクアスプレーの併用で、鼻詰まりの苦しさはだいぶ緩和されていますが、鼻ポリープの現状はどうなのか。

以前、鼻詰まりを訴えて初めて耳鼻科にかかったときには、「鼻茸はまだ小さいので、手術の必要はありません」と言われていましたが、最近はお医者さんに説明を受けたことはありません。一度ちゃんと聞いてみなければと思いました。

今週のテーマは「痛風」。「ためしてガッテン」というタイトルよりは、「中高年・みんなの健康」のほうが良さそうな昨今ですが、たいへん興味深いテーマが続きます。

痛風の激痛は、例えば関節部分で結晶化して骨に付着していた尿酸がはがれ落ち、これが刺激となることから起こるのだそうな。健康診断の尿酸値は、7が目安で、これより低いことが望ましいとのことです。私の場合、検査値は 3.0mg/dL ですので、良好と言ってよいのでしょうか。

ところで、痛風の原因となる尿酸は、食事摂取由来の割合は4分の1くらいで、残りの4分の3は代謝の過程で作られるとのこと。特に、果糖(フルクトース)の代謝の際に作られるものが少なくないので、ブドウ糖と果糖が結合した物質であるショ糖(お砂糖の主成分)の取りすぎに注意が必要との指摘に、思わず「ウーム」とうなってしまいました。プリン体の摂取をやかましく制限するだけではいけない、ということがわかりました。

コメント (2)