電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

生涯に読むことができる本の数は

2007年05月27日 07時06分02秒 | 読書
毎年暮に、パソコンの備忘録から一年間の読書リストを作成します。中学生の一時期のように、年間貸出カードが13枚を超えたというような時もあれば、大学受験期のように「二重らせん」ほか数冊のみ、というように幅はありますが、1年におよそ100冊というのが最大のようです。平均寿命まで生きたとして、15歳から75歳までのおよそ60年間に、読むことができる本の上限は100冊×60年=6000冊。退職後にはたくさん本が読めるだろうと思っていたら、大先輩に「目と気力が続かない」と教えられました。なんと、残すところあと2000冊がせいぜいのようです。

2000冊の本というのは、多いのか少ないのか。じっくり読むのならば充分に多いといえるでしょうし、軽い本を読みとばすだけなら少ないとも言えそう。魅力的なタイトルは新刊・復刊に多く、近ごろ某中古書店に行っても手ぶらで戻ってくることが多くなりました。「安物買いの時間失い」はしたくないなぁ、と思うようになったからでしょうか。

音楽CDにも同じことが言えるのでしょう。私の場合、やみくもに購入した未聴CDの山が残るだけ、というおそれは大です。まあ、とうぶん健康な間は「通勤の音楽」という必殺技が「農作業の音楽」に変わって継続する可能性がありますが(^o^)/

写真は、某家の法事に呼ばれたときのスナップ。参加した老人たちが老舗旅館の喫茶コーナーで故人をしのびながらくつろぐひとときです。下の写真は、散りはじめる前の小手毬。


コメント (4)