Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

ライオンがマウスにグッドバイ

2011-07-25 00:25:46 | Mac,ガジェット
MacBook AirにMac OS X Lionをインストールしました。

インストール後は動きが死ぬほど遅くて、LionってのはSnow Leopardより重くて、
自分のマシンでは快適に動かないのかと思ってビビりました。
もう、すぐ、Snow Leopardに戻さなきゃと思いました。

でもこれは、Spotlightがデータベースを構築してたかららしいですね。
それが終われば、動作はきびきびしてます。
起動と終了はSnow Leopardのほうが早かったかもしれません。

Lionになって最初にびっくりしたのは右上、メニューバーに登録した名前が
表示されることです。全く余計なことをしてくれるものです。

交通機関とか飲食店とか、外で使うのにこんなのが表示されていたら、
こっ恥ずかしくて周りの目が気になって仕方ありません。

なので速攻、設定で表示をオフ!
職場や家庭で複数のユーザーがログインして使うときには便利なのかもしれませんけど。


さて、Lionというとまず、マルチタッチジェスチャーであるとか、
Launch Padとか、Mission Controlあたりが特徴としてよく取り上げられます。

だからって、そんなに何か変わったのかというと、あまりそれは感じません。
別に、Snow Leopardのままでもよかったかも?とか思いますよ。

マルチタッチジェスチャーが可能だからといって、
本質的な動作やパフォーマンスが向上するところまでは感じていませんし。

例えば、Launch Pad。





iPhoneやiPadみたいにアプリケーションのアイコンが画面に並ぶものですが。
アイコンをタップして起動させるのですけど、iPhoneやiPadと違って
ポインタを動かす距離が大きくなってしまうだけのような。

これだったら、Dockから選択するとかのほうがはるかに楽なんです。
アプリケーションを一覧したいというときは便利かもしれませんけど。

ちなみに、最初はこのアイコンの並びにも戸惑います。
どうやら、アルファベット順になんとなく並んでるっぽいのですが。
ま、アイコンの並びはiOS同様に変えられますけどね。





Mission Controlもねえ。
それまでのSpacesやExposeと比べても、どうなの?ってカンジでして。

ま、どうやら、まだまだ使い込んでいかないとLionの真価はわからなそうです。


ところで、マルチタッチジェスチャーはもちろんですが、
Launch PadにしてもMission Controlにしても、
操作感としてはマウスよりもトラックパッド向きの機能なんですよね、おそらく。

アップルは入力デバイスとして、もうマウスよりトラックパッドを
デフォルトにしようとしているかのようです。

MacBook Airを使っている限りでは、マルチタッチのトラックパッドが便利で、
マウスの必要性をさほど感じないのは事実なんですよね。
細かいポインティングはマウスのほうがいいかもしれませんけど。

新型Mac miniでは光学ドライブに別れを告げたアップルですが、
マウスにもそうしようとしているんでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴライオン

2011-07-21 23:52:25 | Mac,ガジェット



Mac OS X Lion が発売になりました。
発売といっても、Mac App Storeからのダウンロードになるのですが。

ま、今ではアプリをダウンロードして入手することに慣れているとは言え、
OSまでも、というのにはちょっと違和感がないでもないです。
手元にメディアが残らないのですからね、再インストールはどうするんでしょう。

それにLionの場合だと、その直前のバージョンのOSであるSnow Leopard環境が
必要ということで、今までなら1つか2つのOSバージョンはスキップしてきたものですが、
今後はいちいちOSのアップデートに付き合わないといけないんだろうかと、
そういう煩わしさに対する不安もありはしますよね。。

さてLionですけども、まだインストールしてません。
週末にでもインストールして、ゆっくり試してみることにします。





Lionの発売と同時に発表された製品が幾つかありますが、
もっとも注目されているのは MacBook Air でしょう。

現行モデルも評価は高かったのですが、このモデルからプロセッサがCore iになり、
Thunderboltを搭載し、そして、現行モデルでは省略されたバックライトキーボードが
復活してますよ! 

Airには満足しているけどもキーボードがバックライトでないのが惜しいと、
そういう現行モデルのオーナーは多いんじゃないかと思いますが、
これを待ってた人も多いはずです。

自分のAirも古い世代のモデルですがバックライトキーボードでして、
いや、これだけで所有の喜びってのが違うモノですからね。

ところでそんな自分のAirは64MBのSSDなのですが、さすがに容量に不安がありまして、
買い換えたいのはやまやまなんですけどねえ・・・

このクラウド時代、そうしたサービスを使いこなせばSSDの容量など
さほど気にしなくてもいい・・はずだと言い聞かせ、ここは物欲を我慢。。。





そして Mac mini もアップデートされています。
こちらもプロセッサがCore iになり、Thunderbolt搭載、グラフィック性能も向上で、
円高のせいか安くなっていて、うん、自分的にはこれこそ我が物欲のターゲット!

と、一瞬思ったのですが、光学ドライブが省略されてるじゃないですか。。。
だから安かったのか。。。

なんでも、App Storeからのアプリダウンロードが増え、音楽はiTunes Storeを
利用すればいいってことで、光学ドライブの必要性が薄れたかららしいんですが。

そうは言ってもですね、どうなんでしょうか、この判断。
確かに光学ドライブを使う機会っていうと、ソフトをインストールするときと
音楽CDをリッピングするときくらいですけどね。
でも無いとやっぱ困るというか。不安ですよねえ。

この件で一気に物欲がさめてしまったのですけども。。。





そんなMacBook AirやMac miniと併せて使いたい?ディスプレイも発表されました。
インターフェイスにThunderboltってところが新しく、ウリですかね。
なんたってその名も Apple Thunderbolt Display ですから。

Mac純正のディスプレイですからMacとの相性に問題はないですし、
インターフェイス類も充実はしてるんでしょうが、いかんせん高いです。
なんだってこんなに高いんでしょうねえ。

このディスプレイの再現性ってのは、クリエーター向け他社メーカー製モデルと
同等の水準にあるってことなんですかねえ。

よくわかりませんが、そうだとしたら自分にはここまでのモノは必要ないですね。
それにこれ27インチなんですけど、自分が欲しいのは22-23インチ程度のものですし。


なんだかんだ言って、Mac mini はそのうち買おうと思ってまして。
もともと、Air用に外付けの光学ドライブが必要かな、とは考えていたので、
ついでにそれを買うつもりであれば、mini に光学ドライブがなくても、
必要なときにはそれを使えばいいや、ってことで。

で、mini を買うとするとディスプレイをどうするかですね。。





そんなことで、Mac OS X Lion はじめアップルの新製品群で賑わってるところですが、
一方、MacBook についてはApple Storeから姿を消しているようで、
ひっそり終了?なんてハナシもありますが、アップルは特にコメントしてないようで。
一時期のeMacみたいに教育マーケットで生き残るのではという噂はありますけど。

または、いきなり、新しいコンセプトでニューモデルが登場したりするのですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの脱・原発依存なんですから

2011-07-15 08:52:48 | 国際・政治
7月13日にカン総理が脱・原発依存を宣言する会見を行いまして、
それについてハトヤマ前総理は「方向性として間違っていない」と
評価しているらしいですね。

ハトヤマ前総理と言えば、CO2を25%削減するなんて仰ってましたから、
てっきり原発の力が必要と考えてらっしゃるんじゃないかと、思ってましたけど。
ま、いいんですけど。


ところでカン総理の会見を受けた翌14日の大新聞の論調には温度差があるようです。

アサヒる新聞とイマイチ新聞は割と好意的。


 アサヒる新聞:脱原発―政治全体で取り組もう


 イマイチ新聞:「脱原発」表明 目指す方向は評価する


一方、ナベツネ新聞と竹中へーちゃんヨイショ!日本経団連新聞は強い調子で批判的。


 ナベツネ新聞:脱原発宣言 看板だけ掲げるのは無責任だ


 日本経団連新聞:菅首相の「脱原発依存」発言は無責任だ


いずれも社説ですが、日経については関連記事の見出しだけ集めるとこんなカンジです。


 原発依存 段階的に下げ
 首相会見、具体策言及なし

 場当たり政策で国は衰退

 首相前のめり 延命狙う
 「脱原発」会見 世論の関心期待

 「脱原発」難題ばかり
 再生エネ普及に時間

 CO2排出削減 困難に

 技術開発ブレーキ

 電力需給 綱渡り続く
 火力で代替、負担重く


ということで、いちいちツッコミませんが、よほど脱原発が気に入らないようです。
なんと言っても大スポンサーの経団連さんが原発維持ですもんね。


大メディアだけじゃなくてカン総理の「脱・原発依存」については、
批判的な声が多いのですけれども。

ま、内容に具体性がないというのもそうですし、
近いうちに辞めることになっているカン総理が言えることかってのもそうですし、
何よりこれまでのカン総理のパフォーマンスからして本気度を疑うと、
延命狙いのポーズに過ぎないのではというのもありますし。

だから、カン総理がNGなんだから、何か耳障りの良いこと言おうとNG!

そう思われてしまうのもいたしかたないとは、自分も思います。


でもですね、カン総理がダメダメで、さっさと辞めてもらわなきゃいけないからと、
ここで会見した内容まで、日本は原発なしの社会に向かうということまで否定して、
葬ってしまっていいんでしょうか。

一国の総理がこういったことを正式に表明したのに、
それをなかったことにしてしまっていいんでしょうか。

もったいないハナシだと思います。

今この状況で「脱原発」なんて誰でも言えるんだから、
次の人に任せればいいという意見もありますけど、本当にそうでしょうか。

「次の人」が、同じことを、「脱原発」を国の指針にすると、
そう宣言してくれると決めてかかっていいのでしょうか。

かえって、原子力村に抱き込まれて、
「原子力は必要」なんて言い出さないでしょうか。


ま、カン総理の宣言も国として統一された指針というよりは、
カン総理自身の口先で完結してしまってることのようで残念なのですけれども。
もうこれだけ求心力のない総理であり政権ですからねえ。。


カン総理がせっかく発言した「脱・原発依存」、これは大事にしませんか。

そりゃカン総理は下心ありありで言ったことかもしれません。
でも、そうでないかもしれません。

たとえ下心あっての発言であったとしても、いいのです、この際。

でないと、そのうちうやむやになって結局、原発維持のまま、
なんとなく進んでしまいそうな気がするのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカン総理の宣言は評価しよう

2011-07-13 23:39:41 | 国際・政治
 ♪辞めろっと言われても (ナオトー!)
 ♪今では遅すぎた (ナオトー!)


民主党の議員がカン総理の即時退陣を求める意見書を提出したそうですけども。
今さら何をやってるんでしょうか。

あの、与党の民主党は、カン内閣不信任案を否決したのですからね。
ついこの間の事じゃ、あーりませんか。

なのに辞めろと言うことが矛盾なのですよ。

いくら世間がカン総理に辞めて欲しいと思っているとしたって、
あなたがたの行動は矛盾しているのですよ。
つまり、信用ならないことをしているのです。

カン内閣不信任案に対して反対したのなら、もっとカン総理を支えてこそ、
あなたがたの行動に一貫性が持てるというものです。

だいたい、自分は思うのですけれども、カン総理を辞めさせたとして、
その後はどうするつもりなんでしょうか。

ただカン総理が辞めるだけで、日本にはバラ色の将来が待っているとでも
言うのでしょうか。ちゃんとその後の戦略はあるのでしょうね?

それは後で考える、なんて言わないで欲しいものです。


さてそんな中、カン総理は、脱・原発依存を宣言しましたね。

このことに対して、やれ具体策や時期が見えてない、ってな批判もあります。
「脱」って言うだけでは、実現性に乏しいことは確かです。

ですが、これまで政財界・学界もみんなして原発推進であったのに対し、
あんな危険で安全だといっても安全なんかじゃ決してない危険な原発に対し、
もう、そんな原発への依存から脱却すると、そういうことを国の首長が
宣言したことについては、尊重すべきことではないでしょうか。

決して、見当外れな事ではなく、それどころか至極真っ当なことです。
だって日本は被爆国なのですよ。地震国なのですよ。

なのに、あれはカン総理自身の延命策だから信用できないとか言います。

言ってることは受け入れるべき事であっても、その人が信用出来ないから
その発言内容も評価しないという、松本龍・元復興大臣のときもそうでしたね。


だったら、総理が宣言したのですから、総理の本心はどうか知りませんけれども、
それを意図的にでも大いに乗っかって、その道に邁進してもいいじゃありませんか。

カン総理の言葉が信用できないからと言って無視するのではなく、
かえって利用しましょうよ。


そういった意味では、カン総理の脱・原発依存宣言、支持しますけどね。
このままカン総理でいて欲しいかどうかというのは別ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり汚染食は流通している

2011-07-12 23:05:37 | 社会・経済
福島の南相馬市から出荷されていた牛肉に国の基準値を超えるセシウムが
検出されていて、それが首都圏、北海道、四国でまで消費されておりました。

どうなってるんでしょうかね。

風評被害はいかん、確かにそれはそうですが、実害のある商品が流通したのですよ。
安全検査を怠った結果でしょうか、こういう事態になってしまいました。

自分も、市場に流通しているものは安全なんだと信じたい気持ちでしたが、
それもウソだったということが明らかになったのです。

たかだか一食、そうした牛肉を口にしたところで健康を害するとは思えませんが、
だからといってこうした「汚染食」を流通させてしまったことについては、
消費者を裏切ったことに、欺いたことになるのですよ。

一食だけならまだしも、これが積み重なっていけば被害に直結するのですからね。
行政は大いに反省し、牛の全頭検査はじめ徹底した安全確保を行ってほしいものです。


え?
物理的に全頭検査は難しいですって?

何を言ってるんですか。
米国産牛肉にだって徹底した検査を求めたでしょう。
それと同じことを、自国でやらなきゃいけないってだけですよ。


というかですね。

もう、福島、またその周辺地域での畜産物、農産物、水産物については、
消費者としてはその安全性を疑ってかからざるを得ません。
実際に、こうして汚染された食材が流通しているのですから。

おそらく、牛肉だけの問題ではないでしょう。
こんなのは氷山の一角なのでしょう。
実際には他のほとんどすべての出荷物についてこうしたことがあると、
つまり同様に放射能汚染された食材がすでに流通してると考えられるのが普通です。


生産者には申し訳ないのですが、今年は福島第一原発事故によって
放射能汚染されていると考えられる周辺地域については、
作物の出荷をストップさせるべきなんじゃないでしょうか。

下手に不安な作物を流通させるよりはいいんじゃないでしょうか。
今回みたいに、いや実は、出荷されていたなんとかが汚染されていましたとか、
そんなことが続けば、余計に生産者の信頼もブランドも失墜させることになるのです。
最悪なところまで評価を落としてしまうのですよ。

中には、東北応援なんて言って、敢えて福島産の食材を販売するところもありますが、
それも自粛したほうがいいんじゃないでしょうか。

東北を応援したい気持ちはわかりますけど、結果、
汚染された食材を流通させることに荷担してしまうことになりかねませんし、
汚染されているのに風評被害だと、現実に目をつむって食材を出荷させてしまう、
そんな生産者の判断を誤らせることになりかねないのです。


ソレ、風評被害だから!
福島の食材は大丈夫だから!

なんて、生産者への気休めのために、こんなまやかしを続けるようでは、
かえって生産者の首を締めることになるかもしれないのですよ。


今年の集荷はあきらめ、放射能の影響が落ち着いたところで改めて生産し、
出荷を再開すればいいではありませんか。
そのほうが将来的な評価は保たれるのではないでしょうか。

もちろんその間、出荷をストップしてしまえば収入はなくってしまいますが、
それは国と東電に被害として正当に請求すればいいではないですか。

ま、それはそれで難しいかもしれませんけどね。

でも、風評被害なんておかしいと意気込んで汚染されてるかもしれないものを
出荷するより、そのほうが消費者のため、そして結局は生産者のためになるでしょう。


そういった意味では何をやっているのでしょうかね?
政府も東電も。

被害を正当に速やかに賠償しないから、汚染された食物が流通してしまうことになる、
そういった責任の一端であることをわかってないのですかね。

ま、東電さんはわかってなさそうですが。。。

それを政府はわからせろっていうことですよ。
事業者としての事故の責任を負わせろと、早く賠償を進めるべきです。

東電さんは夏のボーナスや株主総会ばかり気にしていたようですがね。
原発事故の影響で商売にならない方々がいるにも関わらず、一方では
5億と言われる退職金をこの企業のトップは得ているのですからね。


さて、そんな東電がお仲間の経団連は原発再稼働を求めているわけでして、
それは自分トコの生産活動に電気が必要だからであって、ま、結局儲けるためであって、
原発付近住民の事情は無視ってことですよね。

経団連のみなさん、自分達の生産活動のためだから原発稼働が必要なんだと、
原発付近の住民に対して同じコト言えるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする