
紅葉の11月に入りました。冒頭の写真はカフェのテラスからの山の眺め。
コロナの自粛時、今年の4月5月に、カフェとショップの入れ替えをしました。
カフェ厨房を広くし、年々増えるお客さんに対応するための改装でした。
リニューアルオープンした6月1日から、しばらくはお客さんも少なく、ひょっとして改装は必要なかったんじゃ。。。
と頭をよぎることもありました。
が、登山鉄道の開通、go to travel
そして、今月は紅葉を楽しむお客さんで、賑わっているNARAYA CAFEです。
改装をして、食洗機も入り、働く動線が良くなり、本当に助かっています。
カフェとショップの場所が変わったんですねと、声をかけてくれるお客さん。
思いの他、たくさんいらして、繰り返し来て下さっているお客さんの存在に助けられて、13年間続けられてきたんだなあと有り難く感じています。
そんな中、今月1日から始まった展示が
四畳半は、 la forêt verte のmieさんのキャンドル
2階ギャラリーは、mal
小泉亜紀さんの手織りの作品がならんでいます。

四畳半に並んだキャンドルたち





ドライの植物を使ったキャンドル



ギフトボックスもあります

どのキャンドルからも、mieさんが心を込めて、丁寧に作ったことが伝わってきます。
1人で静かに過ごしたい夜に、寒い時期のプレゼントにもおすすめです。
ギャラリーは、手織りのお洋服、マフラー、小物





織ったものをお洋服に仕立てています。
マフラーは、定番物の他に、短いもの、幅が太いものなど、3種類あります。


巻いてみると、手織りの良さが伝わり、自分が大事にされているような気持ちになります。
是非、手に取って、巻いてみて下さい。
いろんな方が、この場所で、良き出会いがありますように。
コロナの自粛時、今年の4月5月に、カフェとショップの入れ替えをしました。
カフェ厨房を広くし、年々増えるお客さんに対応するための改装でした。
リニューアルオープンした6月1日から、しばらくはお客さんも少なく、ひょっとして改装は必要なかったんじゃ。。。
と頭をよぎることもありました。
が、登山鉄道の開通、go to travel
そして、今月は紅葉を楽しむお客さんで、賑わっているNARAYA CAFEです。
改装をして、食洗機も入り、働く動線が良くなり、本当に助かっています。
カフェとショップの場所が変わったんですねと、声をかけてくれるお客さん。
思いの他、たくさんいらして、繰り返し来て下さっているお客さんの存在に助けられて、13年間続けられてきたんだなあと有り難く感じています。
そんな中、今月1日から始まった展示が
四畳半は、 la forêt verte のmieさんのキャンドル
2階ギャラリーは、mal
小泉亜紀さんの手織りの作品がならんでいます。

四畳半に並んだキャンドルたち





ドライの植物を使ったキャンドル



ギフトボックスもあります

どのキャンドルからも、mieさんが心を込めて、丁寧に作ったことが伝わってきます。
1人で静かに過ごしたい夜に、寒い時期のプレゼントにもおすすめです。
ギャラリーは、手織りのお洋服、マフラー、小物





織ったものをお洋服に仕立てています。
マフラーは、定番物の他に、短いもの、幅が太いものなど、3種類あります。


巻いてみると、手織りの良さが伝わり、自分が大事にされているような気持ちになります。
是非、手に取って、巻いてみて下さい。
いろんな方が、この場所で、良き出会いがありますように。